昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯の湖畔で朝の会です。ラジオ体操で体も
目覚めさせて、ハイキングに備えます。非日常の素敵な景色が、広がります。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今朝までに体調を大きく崩す子もなく、元気です。奥日光は、少し雲が多いようですが、爽やかな朝です。この後、湯の湖畔へ散歩に出かけ、一日のスタートです。

日光彫、体験中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫独特の引っ掻き刀を使って、彫っていきます。コツをつかんで、ぐんぐん掘り進める子もいます。

避難経路確認

画像1 画像1
部屋に入ったらすぐに、生活班ごとに、ロビーまでの避難経路を確認しました。楽しみにしている子も多い、宿舎での生活が始まりました。

宿舎に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほぼ予定通りの時刻に、宿舎のホテル山月に到着しました。爽やかな気候です。源泉のにおいもしています。

学年集合写真

画像1 画像1
三本松にて男体山をバックに、学年集合写真を撮りました。行いが良いのか、男体山の雲も切れて、青空がのぞいてます。爽やかな空気です。

東照宮見学

画像1 画像1 画像2 画像2
奥宮まで207段の階段を上がり、徳川家康公のお墓まで参拝しました。その後、本社でのお参り、鳴き龍参拝も済ませした。いろは坂を上がって、奥日光を目指します。

陽明門

画像1 画像1 画像2 画像2
陽明門の素晴らしい彫刻に感動しました。細かな所まで、ガイドさんに説明してもらいました。

三猿

画像1 画像1 画像2 画像2
事前学習でしらべたかな?神厩の彫刻に感動です。

日光東照宮見学

画像1 画像1 画像2 画像2
輪王寺の脇からスタートです。ガイドさんの説明を聞きながら進みます。曇り空で暑さもさほど厳しくありません。

昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2
日光駅前の通りが、車が多く、予定より少し遅れて、富士屋観光センターに着きました。お昼は、カレーライスです。おいしくいただき、東照宮の見学に備えます。

日光市へ向かいます

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷資料館を後にして、一路日光へ向かいます。連休最終日で、一般の観光の方もたくさん訪れていました。

大谷資料館、見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天然の冷蔵庫と言われるだけあって、地下の坑道跡は、ひんやり。外は30℃越えですが、地下は12℃でした。神秘的な地下坑道に圧倒されました。

トイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
菖蒲PAでトイレ休憩を済ませました。朝から暑いです。日差しが痛いほど、ジリジリします。バスは、東北道に入りました。

埼玉県に入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
日光クイズをみんなで楽しんでいます。しっかり準備できていて、バスレクさんえらいです。圏央道の車の通行量は、少なめです。順調順調。

バスレク始めます

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾山ICから高速に乗りました。バスレクさんたちの出番です。

日光へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、本日から3日間、日光移動教室です。八王子から離れても、これまで学んできたことを活かして、楽しく過ごしてきます。活動の様子や道中をHPでお伝えしていきます。ぜひチェックしてください。

保護者の皆様、今日までお子さんの体調管理や持ち物の準備等、ありがとうございます。元気に行ってまいります。

7/15 PTA・青少対・小中一貫 CC大作戦

朝10時より、CC大作戦が実施されました。PTAの方の呼びかけにより、青少対の係の方を始め約40人の児童、保護者、交通安全協会、駐在所、教職員が参加されました。

南門から湯殿川の遊歩道に出て、由井中学校に向けて歩きました。右手にトング、左手にビニール袋をもち、たばこのすいがらやお菓子のビニール袋などを拾いました。

歩く途中、同じく地域清掃をしている由井中学校生グループとも会い、明るく挨拶してくれた姿が印象的でした。

ゴールの由井中学校では、由井中学校のPTAや中学生が出迎えてくれました。同じ由井中学校区の片倉台小グループや由井第二小グループとも合流し、賑やかなひとときとなりました。

参加された皆様、ご準備いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 4年 水泳

 1,2時間目水泳の学習をしました。ビート版を使った練習や、クロールの練習をしました。どの児童も目一杯練習に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常生活 つくし学級 どっちが好き?

「どっちが好き?」では2つの選択肢から自分の好きな物を選んで伝えることを練習しています。下級生は好きな物を伝える練習、上級生は好きな理由を伝える練習をしています。「夏と冬」「雨と雪」「冷たい飲み物と温かい飲み物」「沖縄と北海道」などの選択肢から自分の好きな物を決めて席を移動して発表します。聞こえる声で発表することがだんだん上手になってきました。友達の意見を聞いて関心をもつようになっていくことを目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新着文書

学校経営計画

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

保健だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

PTAより

ミライシード

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料

新入学のご案内

SC

150周年

タブレットを使うときのやくそく

生活時程表

由井三小のやくそく

災害時情報掲示板

生活指導

学力向上

CC大作戦

ゆいさんひろば

給食レシピ

学校施設開放使用予定表

夢大地の会

【八王子市】学校施設利用

【学校】学校施設利用

PTA広報誌やまびこ

はちっこキッチン

保護者会資料【全学年】

警視庁

不安や悩みがあるときは・・・相談窓口一覧