昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

7/19 1年 国語「カタカナ」

1時間目に、1−1教室では国語「カタカナ」の学習が行われました。ワークブックを使用しし、先生の手の動きに合わせて書き順を習った後、自分たちでも同じように空書きをしてからワークブックにカタカナを書く練習を行いました。1文字1文字一生懸命書いている姿が印象的です。
画像1 画像1

7/19 3年 理科「風の力のはたらき」

1時間目に、3−2にて理科「風の力のはたらき」の学習を行いました。自分が作った風を受ける風車を、サーキュレーターの前に置き、風の強さによって風車が進む距離がどのように変わるのかを実験しました。

風車が動くたび、子供たちからは歓声が挙がりました。
画像1 画像1

最後の朝食

画像1 画像1
山月さんでいただく、最後のご飯でした。今朝は、ロールパンの洋食メニューでした。感謝して「ごちそうさまでした。」

源泉散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源泉まで散歩しました。昨晩ナイトハイクで歩いたコースでしたが、源泉の湯気が立ち上る景色が幻想的です。持ってきた10円玉を浸して、実験しました。

部屋の片付け、身支度

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日たくさん歩いたからか、今朝は起床時刻の6時まで、ほとんどの子がぐっすり寝ていました。まずは、検温や布団畳み、身支度など忙しく過ごします。この後、源泉に散歩に行きます。

おはようございます。3日目スタートします。

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。いよいよ楽しかった日光移動教室も最終日です。昨晩も体調を大きく崩す子もなく、元気に最終日の朝を迎えることができました。

今朝も空は一面雲で覆われ、山に霧もかかっていますが、雨は大丈夫そうです。気温も20℃ほどで、とても爽やかな朝です。八王子は、暑いようですが、お体どうぞご自愛ください。

ナイトハイク無事終了

画像1 画像1
時々暗い森から響く悲鳴。スリルを楽しんだ6年生でした。最後にまさかの、子供たち発案のドッキリが!詳しくは、お子さんに聞いてみてください。これも含めて最高の思い出の一つとなりました。

いよいよ今夜が、日光で過ごす最後の夜。この楽しい時間が、もっともっと続くといいのに。明日は、八王子に帰ります。

ナイトハイク、間もなくスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日が暮れて、奥日光湯元の温泉街も暗くなってきました。温泉神社と温泉寺を回るコースです。温泉寺の石燈籠がいい感じです。

2日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒレカツや湯葉、煮込みうどんなど、おかず盛りだくさんの夕食です。片付けも手慣れた物で、みんなで協力して素早くできました。この後、楽しみにしているナイトハイクです。

アイスクリームのご褒美

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張って歩いたご褒美に、日光名物、光徳牧場のアイスクリームです。おいしくいただき、みんな笑顔です。

昼食はおにぎり弁当です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光徳牧場で昼食です。たくさん歩いたので、おにぎりが美味しい!

ハイキング、全員無事完走

画像1 画像1
全員無事、元気に歩き切りました。足に疲れが溜まる子もいますが、元気です。これから光徳牧場はバスで行き、お昼ごはんです。天候も申し分なしです。

赤沼近くでおやつ休憩

画像1 画像1
おやつ休憩で水分も補給します。

戦場ヶ原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯川の渓流沿いに戦場ヶ原まで下ってくると、一気に視界が広がりました。

ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝を出発して、戦場ヶ原へ向けて、木道を歩きます。木々の木陰で涼しく、熱中症の心配も少なく快適です。

7/18 1年 国語「としょかんにいこう」

2時間目に、1−1にて国語「としょかんにいこう」の学習を行いました。教科書の挿絵を見ながら、どんなお話が隠れているのかクラスで発表し合いました。鮮やかな一面の絵の中には、大人にもおなじみのお話の一場面があり、子供たちも積極的に挙手をして知っているお話を発表することができました。
画像1 画像1

7/18 4年 理科「夏の星座」

1時間目に、4−2教室にて理科「夏の星座とその動きを学ぼう」の授業が行われました。夏の大三角を構成する星座を、大画面ディスプレイを使ってクラスみんなで見ることで理解を深めることができました。
画像1 画像1

7/18 3年 図工「ギコギコトントン動物園」

1・2時間目に、図工室にて3−2の図工「ギコギコトントン動物園」の授業が行われました。のこぎりを使って、木材を自分のイメージする形に切り、釘を使ってその木材を組み合わせて形にしていきます。

子供たちは慎重にのこぎりとかなづちを扱いながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

湯滝で行動班ごとに写真を撮って、ハイキングスタートです。

画像1 画像1
iPhoneから送信

ハイキングに出発します

画像1 画像1
スタート地点の湯滝に着きました。滝の水音と鳥のさえずりが心地よく響いています。あいかわらず、トンボが多く飛んでます。全員元気に出発します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新着文書

学校経営計画

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

保健だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

PTAより

ミライシード

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料

新入学のご案内

SC

150周年

タブレットを使うときのやくそく

生活時程表

由井三小のやくそく

災害時情報掲示板

生活指導

学力向上

CC大作戦

ゆいさんひろば

給食レシピ

学校施設開放使用予定表

夢大地の会

【八王子市】学校施設利用

【学校】学校施設利用

PTA広報誌やまびこ

はちっこキッチン

保護者会資料【全学年】

警視庁

不安や悩みがあるときは・・・相談窓口一覧