5月23日(火)活動の様子(4)
2年生は、書き方の勉強をしています。
整った力強い字を書くために、書き順を確認した後は、姿勢をチェックします。 みんな真剣に、机に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(3)
5年生は、理科で植物の発芽について学習しています。
発芽に必要な条件とは何かを考え、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(2)
小学部3年生の音楽です。
ソプラノリコーダーの学習です。 部品の名前を覚えたり、手入れの仕方を学んだりしています。 小学校を卒業するまでに4年間をかけて沢山の曲を練習し、リコーダーと仲良くなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(1)
本日は朝から肌寒い一日でした。
校庭での運動ができないため、運動会前の『小休止』として、教室内の学習にしっかり取り組みました。 中学部の1校時 英語の様子です。 どちらのクラスでも、ビートルズの名曲『ハロー・グッバイ』を熱唱しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *チャーハン *うずらの卵の照り煮 *手作りさかなナッツ *ワンタンスープ *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 長ねぎ 八王子 人参 徳島 小松菜 昭島 にんにく 青森 もやし 栃木 青梗菜 茨城 豚肉 埼玉 5月22日(月)の給食![]() ![]() *マーガリンパン *マカロニグラタン *白いんげん豆のスープ *フルーツミックス *牛乳 *主な食材の産地* 鶏肉 岩手 玉ねぎ 淡路 人参 徳島 キャベツ 茨城 セロリ 福岡 マッシュルーム 茨城 5月22日(月)活動の様子(2)
1・2年生 玉入れの様子です。
運動会では、ダンスとセットになります。 競技と表現活動が一緒に楽しめる『一粒で二度おいしい』種目です。 お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)活動の様子(1)
1校時に実施した、3・4年生の大江戸ダンスの練習の様子です。
衣装を着けて、踊ってみました。 週末の本番に向け、一層気分も高まってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)活動の様子
本日は雨降りとあって、学校全体がしっとりと落ち着いたムードでした。
運動会本番に向け、ひとやすみ、といったところです。 5年生 学級活動 運動会のプログラムを配布し、グループの確認をしています。 中学3年 数学科 集中して授業を受けています。 6年生 図書 学校司書の読み聞かせを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *にんじんごはん *鯵の海苔マヨ焼き *呉汁 *胡瓜と大根の南蛮漬け *牛乳 *主な食材の産地* 豚肉 青森 鶏肉 岩手 人参 徳島 しめじ 長野 じゃがいも 長崎 大根 八王子 きゅうり 八王子 長ねぎ 東京 あじフィーレ ベトナム 5月18日(木)活動の様子(3)
分校舎では、5校時目に中学生のみの全校練習がありました。
学級対抗で、大縄跳びの練習をしました。 みんな集中して、掛け声に合わせて飛ぶタイミングを揃えました。 縄を回す役も、責任重大です。 充実した練習になりました. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(木)活動の様子(2)
3校時の小学部1年生の算数の学習です。
足し算「あわせていくつ」を学習しています。 ブロックを並べて、確かめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(木)活動の様子(1)
今日の1・2校時は、運動会の全校練習を行いました。
集散の練習と行進、「台風の目」の競技について、整列の確認をしました。 日差しも強く、気温も次第に上昇してきていましたが、熱中症予防のためこまめに給水しながら練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *きな粉揚げパン *ポトフ *グリーンアスパラの温サラダ *牛乳 *主な食材の産地* 鶏肉 岩手 じゃがいも 長崎 人参 徳島 玉ねぎ 八王子 キャベツ 八王子 セロリー 山形 グリーンアスパラ 秋田 5月17日(水)活動の様子
分校舎の校庭で3年生が運動会の練習です。5人6脚と大縄、どちらも息を合わせる競技でまだまだこれからです。昨日、今日と一気に気温が上がって来ました。適宜水分補給とミスト浴びで、休憩を挟みながらの練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *グリンピースごはん *いかの七味焼き *じゃがいものそぼろ煮 *こまつなおかか和え *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 グリンピース 茨城 にんにく 青森 万能ねぎ 静岡 じゃがいも 長崎 人参 徳島 玉ねぎ 愛知 小松菜 埼玉 もやし 栃木 いか ペルー 鶏肉 岩手 今日の献立から・・・グリンピースごはんです。 旬の食材(グリンピース)をごはんで頂きました。 5月16日(火)活動の様子(6)
分校舎では、中学部3年生が『クラスの絆』という種目の練習をしています。5人6脚で指定のコーンを回ります。
今日は、2校時に、運動会の全校練習がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(火)活動の様子(5)吉田松陰の名句
校長室の廊下には、吉田松陰の言葉が貼ってあります。
私たち教員は、様々な教育活動を通じ、子供たちに、人と関わることの楽しさや喜びと共に、未来への大きな夢を抱いてほしいと願っています。 夢は、生きる力の源であるからです。 ![]() ![]() 5月16日(火)活動の様子(4)
先日紹介した5年生の『ビー玉コースター』が、徐々にでき上ってきました。
コースも長くなり、複雑なカーブもついています。 指の力が必要なステープラーの使い方にも、熟練してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(火)活動の様子(3)
1年生の教室では、教育実習生による指導で
『くまさんと ありさんのごあいさつ』を音読しています。 文字を指で追いながら、確実にしっかりと読む練習です。 回数を重ねるごとに、上手に読むことができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |