【さんだのひろば】大谷グローブ!

画像1 画像1
画像2 画像2
大谷選手のグローブが届きました!
子どもたちのテンション高いです。

早速クロームブックで撮影している子もいました。

大谷選手ありがとうございます!

【さんだのひろば】あんプリくん

画像1 画像1
今日は校長連絡会があったのですが、冒頭、「安全プレイス星」から「八王子市から交通事故をなくす」という使命を受けてやって来た王子様「あんプリくん」が登場しました。

校長会にキャラクターが参加するのは私が知る限りでは初めてで、微笑ましい一幕ではあったのですが、ここ2年ほど子どもたちの交通事故が増加しています。特に事故は低学年に集中していおり、八王子は都内でも件数が多くなっていることの危機感の表れです。
(その中でも高尾署管内は件数が多く、他人事ではありません)

高尾警察署も子どもたちに向けて「てててとまって」のダンスで、交通事故から身を守る方法を伝えてくれています。


ちなみに、入学時に配られるランドセルカバーも「あんプリくん」のデザインになるそうです。

【さんだのひろば】にこにこカード

画像1 画像1
1年生が、冬休みに取り組んだお手伝いについて動画や写真を使って発表していました。
「お家の人の苦労が分かりました」
「これからも続けてみようと思います」
家事はやらなければならないことですが、誰かのために何かができるようになることは、子どもたちにとってもうれしいことだと思います。

ご家庭におきまして様々にご協力いただきまして、ありがとうございました!

【さんだのひろば】伝統文化新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に行われた茶道体験や日本の伝統文化について調べたことをまとめた5年生の新聞が2階の廊下に掲示されていました。
4年ぶりの茶道体験をきっかけに、様々に関心が広がっていった様子です。

自分たちの学びを後輩たちに伝えいく活動はとても大切だと考えております!

【さんだのひろば】席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の席書会がありました。
5年生「光る大地」
6年生「初春の空」
とても寒いですが、凛とした空気の中、一画一画に気持ちを込めて書いていました。

【さんだのひろば】3学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に子どもたちが戻ってきました!

始業式の後は、早速、3学期の目標を書いたり、それを発表したり、書初めの練習をしたり…と、子どもたちがいつもの「学校生活」を取り戻そうとがんばっている様子が見られました。

【さんだのひろば】オンラインミーティング

画像1 画像1
本年もよろしくお願い申し上げます。

本日は、オンラインミーティングを開催しました。
ご家庭でのご協力、ありがとうございました。

年明け直後、能登半島を中心とする震災、羽田空港での大事故と大変な出来事が続きました。
未だ懸命の救助活動が続いている中ですが、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げますとともに、いち早い復旧と復興を願っております。
改めて1日1日を生きていくことの尊さを感じています。

3連休を挟みますが、いつもの日常がやってくるよう、私たちも努めてまいります。
体を冷やさないように、しっかりと温めて始業式を迎えてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

散田小だより

校長より

学校運営

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等