☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

水泳〈6年生〉(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳にもちょうどいいお天気です

学習の様子6(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生です。小学校の国語、算数の基礎的・基本的な学習内容が習得できているか確認する「はちおうじっ子ミニマム」への取り組みもありました。タブレットを活用して教育委員会とも連携して進めていきます。

学習の様子5(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生

なかやすみ(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日きょうはすごしやすいね

学習の様子4(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

学習の様子3(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

学習の様子2(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

学習の様子1(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生

おはよう(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もちょっと涼し気です

ひるやすみ(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりあそべました。

委員会紹介集会(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいタイムは、委員会紹介集会でした。各学級、meetを使って実施です。

ごはん2(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うましうまぞう、4年生。
放送委員さんもお昼の放送ありがとう。

ごはん1(7月13日)

画像1 画像1
今日は長崎県の郷土料理です。皿うどん、浦上そぼろ、フルーツのミカンソースです。
皿うどんは有名ですが、浦上そぼろとは、材料を細かく切って炒めたものです。
キリシタンの多い浦上に伝えられたので「浦上そぼろ」といいます。神父さんたちから豚肉を食べることを習い、野菜もたっぷりにして作ったそうです。

学習の様子6(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生。総合と社会の学習です。さすが6年生、という勉強ぶりでした。

学習の様子5(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生。水泳の授業です。皆25mをばんばん泳いでいました。ただ、もっと太陽が欲しかったな。

学習の様子4(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生。理科と外国語活動の勉強です。

学習の様子3(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生。1・2組とも学習のまとめをしています。

2023年7月13日(木) 献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・皿うどん
・うらかみソボロ
・フルーツのみかんソース
・牛乳

中休み(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は猛暑のため、校庭で遊ぶことができませんでした。
今日は気温も落ち着いたので「外遊びできます。」と放送すると、「ヤッター」の歓声。
校庭にはいつも以上の元気な声が響いていました。

学習の様子2(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、学習のまとめをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

校長室だより

その他の文書

学年だより

学校からのお知らせ

図書ボランティアのページ

体罰関連

学校運営協議会より

PTA会則

大和田小ネットワーク

学運協 会議抄録

学校運営協議会だより

PTA読本(パンフレット)