5月1日全校朝会 4

画像1 画像1
そのためには、物と体と心で準備することが大切なのです。

5月1日全校朝会 3

画像1 画像1
校長先生からは、「どうすればいいかまえが、自分の中で作れるか」というお話でした。

5月1日全校朝会 2

画像1 画像1
5月1日からせせらぎ教室に着任された作間先生の紹介をし、自己紹介をいただきました。

5月1日全校朝会 1

画像1 画像1
月曜日の全校朝会の集まり方と並び方が、段々とよくなってきました。

引き渡し訓練(保護者連携型危機対応訓練) 5

画像1 画像1
御協力いただいた多くの保護者の皆さん、どうもありがとうございました。いつ校舎内に入ったらいいのかわかりづらいなど、初めてのことに不備もありましたが、訓練のためだけでなく、今後の現実に対応できるよう活かしていきたいと考えております。

引き渡し訓練(保護者連携型危機対応訓練) 4

画像1 画像1
保護者の皆さんは、続々と教室の前で引き取れるように準備してくださいました。

引き渡し訓練(保護者連携型危機対応訓練) 3

画像1 画像1
校舎内の安全を確認した後という想定で、教室内での引き渡しの準備をしました。校舎内は耐震補強工事をしているとはいえ、ガラスの飛散や棚の倒壊があるかも知れないからです。

引き渡し訓練(保護者連携型危機対応訓練) 2

画像1 画像1
校長先生から、大きな地震が起きたときの「命を守ること」についてお話がありました。

引き渡し訓練(保護者連携型危機対応訓練) 1

画像1 画像1
いつ起こるか分からない災害のに早く準備することは大切だと考え、4月中に引き渡し訓練(保護者連携型危機対応訓練)を実施しました。震度5弱の地震が起こり校庭に避難することからです。

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・とりの唐揚げ
・筑前煮
・からしあえ
・牛乳

今日は大人気メニューの唐揚げでした。

中休み運動遊びでシャトルラン 3

画像1 画像1
中休み運動遊びは、子供たちも興味をもっているので、多くの子供たちが集まりました。

中休み運動遊びでシャトルラン 2

画像1 画像1
シャトルランは、体力テストの種目にもあります。本番に向けて、体験するとリズムを聞きながらペースを上げることにも慣れてきます。

中休み運動遊びでシャトルラン 1

画像1 画像1
4月28日の中休み運動遊びでは、シャトルランを楽しみました。

朝の読み聞かせ開始 7

画像1 画像1
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。次回も、よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ開始 6

画像1 画像1
子供たちの真剣に聞く姿をほめていただきました。子供たちもお礼をしっかりお伝えできました。

朝の読み聞かせ開始 5

画像1 画像1
ボランティアの皆さんは、この時間のために担当の学年のためにどの本を読もうかと思案してくださいました。ありがとうございます。

朝の読み聞かせ開始 4

画像1 画像1
毎月の行事に定着すると、月に一回のお楽しみの時間になっていくことでしょう。

朝の読み聞かせ開始 3

画像1 画像1
担任の先生の読み聞かせと違った印象を受けることで、本に対しての興味も高まります。

朝の読み聞かせ開始 2

画像1 画像1
子供たちは、色々な方の読み聞かせを聞くことで、本を通して様々な大人とふれあい安心感を得ることができます。

朝の読み聞かせ開始 1

画像1 画像1
コロナウィルス感染症対策で、ここ数年実施されていなかったボランティアさんによる朝の読み聞かせが、4月28日より実施されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価