6年日光移動教室ライブ8

画像1 画像1
坑道内は、とてもひんやりとしています。
トロッコを降り、これから見学コースを進みます。

6年日光移動教室ライブ 7

画像1 画像1
トロッコに乗って銅山内部へ出発!

6年日光移動教室ライブ6

画像1 画像1
足尾銅山に到着しました。
思っていたよりも暑いです。

6年日光移動教室ライブ5

画像1 画像1
菖蒲PAにてトイレ休憩です。

バス内でもレクを楽しみながら移動しています。

6年日光移動教室ライブ3

画像1 画像1
出発式を終えて、バスに乗り込みます。

6年日光移動教室ライブ2

画像1 画像1
出発式が始まりました。

6年日光移動教室ライブ 1

画像1 画像1
早朝から、梅雨明けを思わせるような晴天です。6年生の乗るバスは到着しています。日光移動教室に向けて、準備進行中です。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
・ちらしずし
・笹の葉焼き
・七夕汁
・スタミナきゅうり
・牛乳

今日は七夕です。
笹の葉焼きは、ささかまぼこに
マヨネーズと桑の葉パウダーをまぶして焼きました。

七夕汁は、そうめんを天の川、にんじんを短冊、
かまぼこを星に見立てています。

七夕の雰囲気を味わえる献立でした。

楢原中2年生職場体験 最終日 8

画像1 画像1
質問と感想の時間では、6年生に伝わるように黒板に書いたりしながら、頑張って応えてくれました。今年の小中一貫の取組が、一つ成功しました。

楢原中2年生職場体験 最終日 7

画像1 画像1
一生懸命中学校に向けて伝えてくれた二人に、大きな拍手がわきました。ありがとうございました。

楢原中2年生職場体験 最終日 6

画像1 画像1
中学校では、部活等で挨拶できないと上級生との関係がうまくいきません。だから、今から挨拶を習慣にし、先生には敬語をつかうようにするといいそうです。

楢原中2年生職場体験 最終日 5

画像1 画像1
中学校でも、教科書を何回も読んで理解することが大切なのです。そのため、小学校のうちから、どの教科でも教科書を声に出し、スラスラ読めるようにしておくといいです。

楢原中2年生職場体験 最終日 4

画像1 画像1
学習が難しくなるといっても、勉強の仕方が分かっていれば困ることはありません。英語の勉強の仕方でほ、単語を覚え、教科書をスラスラ読めるようにするのが大切です。

楢原中2年生職場体験 最終日 3

画像1 画像1
中学校と言えば部活です。6年生は、部活のスライドに興味津々でした。

楢原中2年生職場体験 最終日 2

画像1 画像1
まず、中学校の学習は小学校とは違うと、教科が変わることをあげ、説明しました。

楢原中2年生職場体験 最終日 1

画像1 画像1
7月4日から始まった楢原中2年生の職場体験は、3日目の最終日となりました。最終日は、6年生に「中学校に向けて」のミニ授業をしてもらいました。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・中華みそスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

中華みそスープはお肉と、野菜がたくさん入って
具沢山なスープです。
みそラーメンのような味付けのスープになっています。

7月5日非常時危機対応訓練(不審者侵入) 3

画像1 画像1
臨場感のある対応訓練に、最後まで真剣に取り組めていました。

7月5日非常時危機対応訓練(不審者侵入) 2

画像1 画像1
無事かどうかの確認のための校庭集合なので、避難対応のように、防災頭巾をかぶっていません。

7月5日非常時危機対応訓練(不審者侵入) 1

画像1 画像1
7月の非常時危機対応訓練は、不審者侵入を想定して実施でした。不審者確保の後、全員の無事を確認するため、校庭に集合しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価