2月2日(金)の給食

画像1 画像1
・セルフ恵方巻き
・つみれ汁
・大豆のピリ辛炒め
・牛乳

今日は節分献立です。
その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、
「福を巻き込む」太巻きを無言で丸かじりして健康を
願う地域があります。

今年の恵方は東北東です。

2月2日非常時危機対応訓練 6

画像1 画像1
見えないものを見る力をはたらかせて、想定外だから対応できないということが無いようにしていくことが必要です。しっかり対応できた訓練でした。

2月2日非常時危機対応訓練 5

画像1 画像1
今回の対応訓練のまとめとして、校長先生から「見えないものを見る力」についてお話がありました。

2月2日非常時危機対応訓練 4

画像1 画像1
BVRはとてもリアルにできています。低学年の教室では、「こわい・・・」というつぶやきが何人もから聞こえました。

2月2日非常時危機対応訓練 3

画像1 画像1
泊谷先生の「いざというときに自分の命を守るために、負担のときから、自分事として地震対応に真剣に取り組んでほしい」という話を聞いてから、東京都消防庁のその時命を守るためにBVRを視聴しました。学校が被災した時の望ましい行動がここでも学べました。

2月2日非常時危機対応訓練 2

画像1 画像1
石川県主旨の泊谷先生は、能登半島地震で震度7を経験しました。その体験をもとに、対応訓練の大切さと震度7という揺れのすごさを語ってもらいました。どのクラスでも、じっと聞き入っていました。

2月2日非常時危機対応訓練 1

画像1 画像1
今月の非常時危機対応訓練は、震災対応です。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・マーボー豆腐
・中華スープ
・ごまめナッツ
・牛乳

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
・にんじんごはん
・赤魚の香味焼き
・はっちくんのみそ汁
・桑の葉だんごきなこがけ
・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価