学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

日光のしおり

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなニコニコ、ニコニコ日光!

あと一週間すれば、日光移動教室が始まる!最高学年の6年生たちが楽しみ尽くす日光へ!
激成長の夏休みへ!

7/5の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豆腐のうま煮
・枝豆
・トマトと卵のスープ

今日は今が旬の枝豆でした。食育メモのクイズになっていましたが、枝豆は野菜の仲間です。疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはぴったりです!

7/3の給食

画像1 画像1
・国産小麦のパン
・ポークビーンズ
・オニオンドレッシングサラダ
・果物(小玉すいか)

今日は国産小麦パンでした。給食の食材はなるべく国産を選んでいます。海外から長い距離運ぶと飛行機やトラックから排気ガスがたくさん出るので国産の食材を使うと環境の負担を減らすことができます!

土曜日授業 オンライン朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日授業はオンライン朝の会からスタート。5年生は宝物紹介で出席をとりました。久々のGoogleMeetの活用でした。
夏休みまで、あと12日の登校日です!子供たちも先生たちも今週は土曜日までお疲れ様でした!

保護者会御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で全学級の保護者会が終わりました。5年生では、資料の内容に加え、八王子市の学力テスト結果説明と今後の学力考察、姫木平移動教室の説明も行いました。
会の始めに、坪内校長先生からは1学期の通知表の説明がありました。学校長として御説明した根拠となるお考えは、現場で懸命に働く教職員をもっと大事にすること。それが、一学期末まで担任する子供たちの学習に還元できること。さらに、お子様の成長は個人面談で担任より厚く伝えていくことをお話しいただきました。
「先生たちは私の家族と同じです!」と、坪内校長に言われた時、涙腺がほころぶくらい嬉しかったな。
私たち教職員も、職員室では管理職こと坪内校長や白石副校長に大事にされています。
そんな私たち教職員も、目の前の子供たちを同じように、いやそれ以上に大切に育んでいくことは必然です。
本日も保護者会への御参会、誠にありがとうございました!お会いできて嬉しかったです。夏休みまでどうぞよろしくお願いいたします。
    5年担任 平澤彬 林恒樹
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校経営

学校評価

教育課程

学力向上