学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

6/5の給食

画像1 画像1
・磯ごはん
・赤魚の薬味焼き
・まめナッツ黒糖
・豚汁

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よく噛むことでだ液がたくさん出て、むし歯の予防や消化が良くなるなどにつながります。今日の給食はしっかり噛むことのできる献立です。

6/1の給食

画像1 画像1
・大豆ピラフ
・鮭の香草パン粉焼き
・じゃこサラダ
・八王子産たまねぎのスープ

たまねぎの辛い成分には汗を出したり、食べ物の消化を良くしたりするはたらきがあります。今日の給食には大豆ピラフとスープにたまねぎが使われています。今の季節はみずみずしい新たまねぎが多くみられます。

5/31の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鯖の塩焼き
・わかめとツナの和え物
・みそ汁
・果物(冷凍みかん)

デザートには今季初の冷凍みかんが登場しましたが、あいにく気温が低く、「冷たい!」「寒い!」の声が聞こえてきました。しかし今回の冷凍みかんは味が濃く、甘味が強かったので残菜としての戻りが非常に少なかったです。

5/30の給食

画像1 画像1
・パン
・じゃがいもとなすのミートグラタン
・フレンチきゅうり
・白いんげん豆のスープ

じゃがいもとなすのミートグラタンはじゃがいもやなすをミートソースで味付けし、上からホワイトソースとチーズをかけて丁寧に作ります。2層になったグラタンは色味もきれいで子どもたちにも大人気です。

5/26の給食

画像1 画像1
・味噌チキン勝つ!丼
・スタミナきゅうり
・青菜と豆腐のすまし汁

運動会の前日、ということで願掛けとして給食ではチキンカツにしました。みそだれは擦ったごまを加えて運動会にむけてたっぷりスタミナをつけられたのではないでしょうか。

5/25の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・ごま和え
・根菜汁

ひじきごはんのひじきは海藻の1種でミネラルが豊富に含まれています。運動会の練習など汗をたくさんかく季節なので、しっかり食べられると良いですね。

5/24の給食

画像1 画像1
・ドライカレー
・温野菜ごまドレッシング
・ピーチヨーグルト

ドライカレーはカレー粉をお米と一緒に炊き込み、ドライカレーのルウをかけます。ルウはたまねぎの水分や甘みがルウに溶けて大人気でした。完食しているクラスも多くありました。

5/23の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・茎わかめのきんぴら
・小松菜汁
・果物(清見オレンジ)

今回の五つ星バランス献立は別所小・別所中出身の佐々木尽選手からメッセージをもらいました。選手の食事を見習って食べて、体育もスポーツもがんばりましょう!

5/22の給食

画像1 画像1
・ごはん
・マーボー豆腐
・こんにゃくの土佐煮
・わかめスープ

「今日のマーボー豆腐辛い?」と1年生に聞かれましたが、給食のマーボー豆腐はみんなが美味しく食べられるよう、辛さは控えめで野菜のうま味たっぷりに仕上げてあります。

5/19の給食

画像1 画像1
・はち大根おろしスパゲティ
・海藻サラダ
・クリームスープ
・りんごジュース

八王子産の「春大根」は2月下旬から4月ごろに時期をずらしながら種をまきます。夏大根と比べると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。

5/18の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・手作りさかなナッツ
・ワンタンスープ
・果物(清見オレンジ)

給食のさかなナッツは小魚やアーモンドなどカルシウムやビタミンが多く含まれる食品が使われています。

5/17の給食

画像1 画像1
・グリーンピースごはん
・いかの七味焼き
・塩肉じゃが
・大豆とねぎの炒め物

グリーンピースごはんのグリーンピースは2年生が一生懸命さやむきをしてくれたものです。新鮮なグリーンピースを2年生が優しく丁寧にむいてくれたのでどの学年もしっかり食べられていました。

5/16の給食

画像1 画像1
・中華丼
・きゃべつとじゃこのごま和え
・わかめと豆腐のスープ

「しっかり食べよう!野菜350」これは八王子市が進めている健康づくりのひとつです。今日の給食では210.8g食べられるので残りの139.2gはおうちで食べましょう!

5/15の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・グリーンアスパラのソテー
・ポトフ
・果物(みかん缶)

グリーンアスパラは4月から6月が旬の野菜です。アスパラの名前の由来は「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。

4/20の給食

画像1 画像1
・パン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・りんごジュース

今日は献立に合わせてりんごジュースでした。1年生だけでなく、校長先生もやったー!と喜んでいました。スープに入っている英数字を探してみたりとみんな楽しく給食の時間が過ごせていたようです。

4/19の給食

画像1 画像1
・古代ごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・じゃこきゃべつ
・はっちくんのみそ汁
・果物(清見オレンジ)

今日の給食はスポーツ選手が体づくりのために心がけているバランスの取れた献立です。選手の食事を見習って食べて、体育やスポーツもがんばろう!

4/18の給食

画像1 画像1
・お赤飯
・松風焼き
・小松菜と油揚げの煮びたし
・春のお吸い物

今日は入学・進級のお祝い献立でした。お吸い物には桜の形のかまぼこが入っていたのでみんなのお椀に入るように給食当番さんが奮闘していました!

4/17の給食

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・みかん缶

今日は大人気のスパゲティミートソースでした。そして、1年生は今日から給食が始まりました。初日にして1年生の食缶が空っぽで返ってきたことにびっくりしました!これからいろんな給食が出るので、お友達と楽しく食べてほしいです。

4/14の給食

画像1 画像1
・たけのこごはん
・ちくわの石垣揚げ
・かおりきゃべつ
・わかめのすまし汁

今日は旬の食材のたけのこをたっぷり使ったたけのこごはんでした。生のたけのこを納品してもらい、給食室で米ぬかで灰汁を抜いて、炊き上げました。春が旬の代表食材であるたけのこの美味しさを感じてもらえたら嬉しいです。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も高尾警察署の協力で行われた不審者対応避難訓練。児童のみならず先生たち向けに、署員の方々が不審者対応を指導しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校経営

学校評価

教育課程

学力向上