地域防犯パトロール実施しました!

10月6日金曜日19時より、地域防犯パトロールを実施しました。
秋の訪れを感じる夜空のもと、ボランティアの方々にもご協力いただき、総勢57名の方にご参加いただきました。
だんだんと暗くなる時間が早まっていますので、みなさん、早めの帰宅を心がけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】応援団練習

来週に迫った運動会。

応援団は、運動会を盛り上げようと頑張っています。
赤組、白組、それぞれ団長を中心に、自主練習に励んで高め合っています。

運動会当日、応援団の活躍にもご期待ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  きのこごはん
  さわらの香味焼き
  具沢山みそ汁
  金時豆の甘煮
  牛乳

  🌰ひと口メモ

 スポーツの秋  9日は「スポーツの日」です。
小学生の皆さんは、今が成長期です。しっかり栄養をとって運動をすることが大切です。元気に運動するためには、どんな食事がよいでしょう。 
 基本は『1日3食バランスよく』
・朝昼夕3食しっかり食べよう 
・主食(ご飯,パン,麺)主菜(肉,魚,豆料理)副菜(野菜料理)を揃えて食べよう
・カルシウムもしっかりとろう
食事をおろそかにしないで毎食バランスよく食べて丈夫な体を作りましょう。

10月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  やきとり丼
  わかめと卵のスープ
  千切り大根のサラダ
  牛乳

  🌰ひと口メモ

 やきとり丼は、児童に人気です。もも肉とむね肉で作りました。もも肉は、脂肪の多い赤身肉でコクがあります。むね肉は、脂肪が少なく高タンパク低カロリーです。両方の部位と長ねぎを焼いて甘辛いタレをからめました。

10月4日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  麦ごはん
  ししゃもの七味焼き
  じゃが芋のそぼろ煮
  茎わかめのきんぴら
  牛乳

  🌰ひと口メモ

 ししゃもは、頭から尻尾まですべて食べられるのでカルシウムをしっかりとることができます。頭を食べるのと食べないのでは、カルシウム量が1.5倍も違ってくるので丸ごと食べるようにしてください。

10月3日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ハチミツレモントースト
  パンプキンシチュー
  カリカリじゃこサラダ
  牛乳

  🌰ひと口メモ

 じゃこは、ちりめんじゃこのことです。ちりめんじゃこは、鰯の稚魚を茹でて干して乾燥させたものです。乾燥の度合いで呼び名が変わります。釜で茹でただけのものを「釜揚げしらす」といい茹でた後少し乾燥させたものが「しらす干し」と呼ばれています。しらすもちりめんじゃこもカルシウムが豊富です。ドレッシングにじゃこを加えるとおいしさも栄養価もアップします。

10月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごはん
  夕焼小焼やき
  沢煮椀
  野菜のおかか和え
  牛乳

  🌰ひと口メモ

 夕焼小焼やきは、八王子市が童謡「ゆうやけこやけ」のモデルになっていることからつけた名前です。夕焼けをイメージしてすりおろしにんじんとマヨネーズを混ぜて夕焼け色のソースを鮭にかけました。

 今週は『もったいない大作戦ウイーク』です。
 各クラスで「もったいない」を合言葉に食べることについて考えます。ご家庭でも「食品ロス削減」について話し合う機会にしてください。
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放