6/29 日光移動教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーは、係の子供たちの進行で、楽しい時間になりました。他のみんなも協力的で感心です。ゲームをしたり踊ったりして、夜空の下で友情を深めました。
最後は炎を見つめながら、今日1日を静かに振り返りました。

6/29 日光移動教室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
ごちそうさま!
みんなよく食べました。そして、後片付けも上手です。宿の方にほめられましたよ。
いよいよこのあとは、キャンプファイヤーです。

6/29 日光移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい夕食の時間になりました。みんな元気でよく食べています。気持ちがいいです。ご馳走ですね!

6/29 日光移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1日、とても暑かったので、お風呂で汗を流しました。
今日は男子が外湯、女子が内湯に入っています。外にいると、男の子たちのお風呂から気持ち良さそうな声が聞こえてきました。日光湯元の温泉はどうだったかな?

6/29 日光移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
開校式が終わり、荷物を持って宿に入ります。ここが、お世話になる山月さんです。

6/29 日光移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
今夜から2泊お世話になる山月さんに到着し、開校式を行いました。
いよいよ日光での生活、活動が始まります。
ドキドキわくわくです。

6/29 日光移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華厳の滝の見学をしています。水量が多く、霧のような水しぶきが飛んできます。マイナスイオンたっぷりで、気持ちがいいです。


i

6/29日光移動教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮の見学も終わり、これからバスに向かいます。このあとは、いろは坂を登って華厳の滝に向かいます。
歴史的建造物の日光東照宮、素晴らしかったです。

6/29 日光移動教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国宝?陽明門の彫刻に見入っている子供たち。魔除けの逆さ柱は、完成は崩壊の始まり…ということで、崩壊しないためにあえて1本だけ柱の模様を逆さにしているのだそうです。

6月29日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  マカロニグラタン
  ミネストローネ
  果物(小玉すいか)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 夏の風物詩『すいか』 すいかは、90パーセントが水分でできているため、すいかを食べることで水分補給になります。また利尿作用に優れた成分も含まれているので身体に溜まった老廃物を尿といっしょに排出し疲れを癒してくれます。さらには、体を冷やす夏ならではの効果もあります。本日の「小玉すいか」甘みが強くみずみずしくて最高でした。

6/29 日光移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯の後は、東照宮の見学です。クラスごとにガイドさんのお話を聞きながら、東照宮の歴史や建物の秘密、魅力などを学びます。

6/29 日光移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食会場の磐梯さんに11時5分に到着しました。待望のお昼ご飯です。
みんな元気で、今のところバス酔いしている子もいません。
美味しいご飯、召し上がれ!

羽生PA

画像1 画像1
画像2 画像2
学校を出発して約1時間、羽生PAでトイレ休憩を取りました。
これから一気に東照宮に向けて走ります。
子供たちはみんな元気です。

日光移動教室へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
良いお天気に恵まれて、6年生は今日から日光移動教室に出かけます。
みんなの力で、みんなが楽しい3日間にしようというお話をして出発しました。
お子さんの健康管理、荷物の準備、朝早くからのお見送り、ありがとうございました。
行ってきます!

6月28日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  枝豆ごはん
  とり肉のレモン醤油がけ
  野菜とじゃこのにんにく風味
  いなか汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 枝豆ごはんは、彩りも味も初夏を感じることができる主食です。枝豆は、未成熟の状態で収穫された大豆のことです。疲労回復や免疫力アップに効果があります。

6月27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  肉豆腐
  きゅうり大根の南蛮漬け
  みそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 肉豆腐には、豚肉と焼き豆腐、白滝、野菜が、たっぷり入っています。白滝は、糸こんにゃくとほぼ同じです。味をしっかり浸み込ませたい時には白滝を、食感を楽しんだり咀嚼をしっかりしたい時には、糸こんにゃくがお勧めです。お好みによって使い分けてください。

6月26日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  八王子産のズッキーニのカレーライス
  野菜サラダ
  水菜と豆腐のスープ
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 ズッキーニは、癖がなくどんな味つけにも合うのが魅力です。見た目は、きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。かぼちゃ同様にβーカロテンやビタミン類を多く含んでいます。煮てもよし焼いてもよしボイルしてサラダに入れても美味しいです。今日はカレーに入れました。ズッキーニは、八王子産です。

6月24日青少対地域美化報告

八王子市一斉クリーン活動
「青少対地域美化活動」活動報告
6月24日(土)9時〜
松木地区では松木中学校、長池小学校、松木小学校3校合同で地域美化活動を行いました。
松木小学校からは66名参加していただきました。
トングとゴミ袋を手に松木地区をゴミを拾いながら歩きました。ゴミを見つけると「あった!」と我先にトングでゴミを拾う子どもたちの姿が頼もしかったです。みんなで集めたたくさんのゴミはその分、松木地区がキレイになった証拠です。
暑い中、美化活動に参加していただいた皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 和み献立 沖縄県

  ししじゅうし
  ゴーヤチャンプル
  もずくのみそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 6月23日は「慰霊の日」
 78年前の6月23日に、太平洋戦争で沖縄県民を巻き込んだ戦いが終結しました。沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界平和を願う日です。
 そこで今日は、沖縄県でよく食べられている料理にしました。

6月22日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  セサミトースト
  八王子産キャベツのクリーム煮
  大根ツナサラダ
  りんごジュース

  ☂ひと口メモ

 セサミは、ごまのことです。ごまは、小さい種ですが、栄養がたっぷり詰まっています。セサミトーストは、ごまをすりつぶしてバターと砂糖を混ぜてパンに塗って焼きました。ごまの香ばしさとバターの風味が美味しいトーストです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放