学校公開 1日目 1

1月26日(金)
今日は3学期の学校公開1日目です。朝から保護者や地域の皆様が子どもたちの学習の様子を見に来てくださいました。2年生の学習を参観した様子をお伝えします。国語では「主語と述語」の学習をしていました。短文から主語と述語を見つける学習をした後、タブレットを使って問題作りに挑戦しました。主語には赤い色をを、述語には黄色い色を付けていきます。友達の作った問題をすいすい解いていく頼もしい姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

1月26日(金)
今日は児童集会がありました。全校児童が校庭に集合し、仲間集めゲームをしました。集会委員会の子どもたちがリードし、ゲームを盛り上げます。「アンパンマン」というお題が出ると、文字の数の人を集めて座ります。あちこちから仲間集めの声が聞こえてにぎやかな集会となりました。「あと一人!誰か来て!!」という呼びかけに、異学年の子どもたち同士がかかわりながら楽しむ様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・八王子ラーメン
・青のりフライドポテト
・豆黒糖
・牛乳

*今日は、学校給食週間4日目です!
学校給食週間では、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」を5つのキーワードで紹介します!5つのキーワードをそろえるとある言葉になります!お楽しみに!

今日のキーワードは、地元を大切に の「じ」です!
給食を通して、八王子の歴史や魅力を伝えています。八王子の給食には、桑都御膳や、八王子ナポリタン、高尾山御膳など、地元の歴史や魅力を表現した「八王子オリジナル給食」があります。
今日は、八王子のご当地グルメ「八王子ラーメン」です!八王子ならではの味を楽しんでくださいね!

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・大豆ピラフ
・チキンの香草パン粉焼き
・オニオンスープ
・みかん
・牛乳

*今日は「学校給食週間」3日目です!
学校給食週間では、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」を5つのキーワードで紹介します。5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります!お楽しみに!

今日のキーワードは、旨みたっぷり の「う」です!
薄味でもおいしい給食になるのは、食材の旨みを引き出す工夫をしているからです。今日の「オニオンスープ」は、たまねぎをあめ色になるまでじっくり炒めているので、旨みたっぷりです。また、汁物やスープのだしは、削り節、昆布、煮干しから丁寧に取っています。
今日は旨みたっぷりの「オニオンスープ」を食べます!旨みを味わっておいしくいただきましょう!

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳

*今日は「学校給食週間」2日目です!
学校給食週間では、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」を5つのキーワードで紹介します!5つのキーワードをそろえるとある言葉になります!お楽しみに!

今日のキーワードは、おいしく手作り の「お」です!
安全を確かめた食材を使って、毎日調理しています。カレー・シチューやハンバーグなども加工品を使わずに、調理員さんの手作りです。カレーのルーの材料は、たったの4つです!油・カレー粉・小麦粉・バターです。余計なものが入っていないから安全で、手作りだからおいしくなります。今日のカレーもルーから手作りです。おいしくいただきましょう!

クラブ見学(3年生)2

1月23日(火)
ボール運動クラブや陸上クラブなど校庭での運動系のクラブでは、部長さんが中心となってクラブ活動の内容を説明してくれました。体育館では卓球やバドミントンで体を動かす姿がありました。ダンスクラブや世界の遊びクラブなど6年生を中心に楽しく活動している様子も見せてもらいました。。
「早く4年生になりたいな」
「どれも、楽しそうだね」
見学している3年生の子供たちのわくわくした気持ちが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(3年生)1

1月23日(火)
今日は、3年生がクラブ見学を行いました。クラスごとに10のクラブ活動の様子を見学していきます。音楽クラブでの演奏、家庭科クラブは裁縫で小物づくりをしている様子を見せてもらいました。また、パソコンクラブではスクラッチで作ったゲームを体験させてもらいました。どれも楽しそうなクラブです。
「迷っちゃうなぁ・・・」
3年生のかわいらしいつぶやきが聞こえてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子より(5年生 算数)

1月23日(火)
5年生の算数の授業を参観しました。「帯グラフと円グラフ」の学習に取り組んでいました。ミカンの収穫高の表から、帯グラフや円グラフで表したグラフを見ながら、割合を求めていきます。「円グラフを見たら、どの県の収穫高が多いかわかりやすいね」「帯グラフのは、帯の広さで収穫高の割合がわかるよ」など、グラフを見てわかったことや気が付いたことを発表し合いました。また、グラフから割合を求めるやり方を考え、各県の収穫高の割合を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・夕焼小焼やき
・のりの佃煮
・ごま和え
・呉汁
・牛乳

*今日から5日間は、「学校給食週間」です!
学校給食週間では、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」を5つのキーワードで紹介します!5つのキーワードをそろえるとある言葉になります!お楽しみに!

今日のキーワードは、育む の「は」です!
栄養バランスが良く、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して、みなさんには育んでほしいことが主に2つあります。1つは、元気な体。もう1つは、食文化を知り、理解する力です。
みなさん、栄養バランスがよい食事の合言葉「まごわやさしい」を知っていますか?
「まごわやさしい」は、まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いもの頭文字をとってつなげたものです。全て入っている食事はバランスがよい食事だと言われています。
今日の給食に全部入っているので、ぜひ探してみてくださいね!

ユニセフ募金 2

1月22日(月)
ユニセフ募金2日目。今日も朝早くから代表委員会の子どもたちが3つの門に立ち、募金を呼びかけました。「ユニセフ募金をお願いします!」「ありがとうございました!」と元気な声が響いていました。今日も子どもたちからの温かい心がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・卵焼き
・八王子産米の酒粕
・ひじきの炒め煮
・牛乳

*今日は「八王子産米の酒粕」のお話です。
酒粕とは、日本酒をつくるときにできるもので、お米を発酵させてつくった「もろみ」をしぼると、お酒と酒粕ができます。
日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%でつくられたお酒です。この日本酒をつくるときにできた酒粕を給食で使い、「粕汁」にしていただきます。粕汁は、酒粕を加えて野菜を煮た汁物です。
酒粕には、体をぽかぽか温めてくれる働きがあります。しっかり食べて寒い冬を元気に過ごしましょう!

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・わかめサラダ
・牛乳

*今日は「野菜350(さんごーまる)」のお話です。
野菜350(さんごーまる)とは、八王子市が進めている健康づくりのひとつです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。
じゃがいもやにんじんなど、一年中お店で売られている野菜もありますが、旬の時期にとれた物はおいしくて、栄養もたっぷりです!給食には旬の野菜がたくさん使われています。しっかり食べましょう!
今日は、野菜たっぷりの献立です!今日の給食で食べる野菜の量は、155gです。野菜350gまであと195gです。この分は、お家で食べましょう!
野菜をたっぷり食べて、寒い冬を乗り切りましょう!

ユニセフ募金

1月19日(金)
今日からユニセフ募金が始まりました。代表委員会の児童が3つの門に立ち募金を呼びかけました。家からユニセフ募金の封筒を手に登校してきた児童が、次々と募金していました。みんなの思いの詰まった大切なお金を、有意義に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・ぶりのかぼすあん
・いり大根
・にわとり汁
・牛乳

*今日は大分県の和み献立です。
大分県は、球種地方の東側に位置し、海や山、森や草原、谷などの豊かな自然に恵まれています。大分県は、日本一の温泉県としても有名です。県内のほぼすべての地域で温泉が湧き出ており、源泉の数、湧き出る水の量ともに全国1位です。
今日は大分県の郷土料理を食べます!

●かぼす:大分県はかぼすの生産量が全国1位です。県内全域で栽培されており、大分県の学校給食でも使用されています。

●ぶり:大分県の特産であるかぼすをエサに入れて養殖したぶりは、「かぼすブリ」としてブランド登録されています。給食では「ぶりのかぼすあん」をいただきます!

●いり大根:大分県の西高地方(豊後高田市)の郷土料理です。お寺では昔からお正月の当番(炊き出し)の時に必ず作られてきた料理です。

●にわとり汁:大分県は、一年間に鶏肉を買う量が全国トップクラスです。古くから鶏肉を使った郷土料理が食べられています。かつて、鶏肉が貴重だった時代のごちそう「にわとり汁」を給食でいただきます。

郷土料理を大切においしくいただきましょう!

4年 プラネタリウム見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
間もなくプラネタリウム開始です。

4年 プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
コニカミノルタ サイエンスドームに着きました。プラネタリウム見学までは少し時間があるので、遊びカガクコーナーで楽しんでいます。

ユニセフ募金集会

1月16日(火)
今日は「ユニセフ募金集会」がありました。代表委員会の児童から、ユニセフ募金とは何か、どんな使い方がなされるのかについてスライドを使って説明がありました。困っている子どもや国だけでなく、能登半島への支援など、いろいろな形で私たちの思いを伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリーについて考えよう〜法政大学との連携〜4

1月17日(水)
3組の学習の振り返りシートには、子どもたちが今日学んだことや感じたことがたくさん書かれていました。その一つ一つに目を通し、コメントを書いてくれました。
「困っている人がいたら、『大丈夫ですか?』『何かお手伝いしましょうか』と声をかけたい。」
「困っている人がいたら、恥ずかしがらずに声をかけたい」
「バリアフリーのことをたくさん教えてもらってよかった」
「私も、大学生の皆さんのように、優しく接したいです」
など、心が温まる振り返りがたくさんありました。
「設備のバリアフリーはすぐにはできないけど、心のバリアフリーは今すぐにでもできるから、やっていきたい」
「バリアフリーがあっても、『心のバリアフリー』を忘れてはいけないと思った」
今日学んだことを、ぜひ、これからの学習に生かしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリーについて考えよう〜法政大学との連携〜3

1月17日(水)
2組では、クイズを通して身近なバリアフリーについて考えました。エレベーターの場面を見ながら、どのように行動すればよいか考えたり、身近な「困りごと」について班で話し合い、解決策について発表し合ったりするなど、自分にもできることはないか具体的に考える場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリーについて考えよう〜法政大学との連携〜2

1月17日(水)
1組は大学紹介のスライドから始まりました。広い校舎や図書室、食堂などのキャンパス紹介があり、大学生活に興味をもって聞いていました。
また、身近なバリアについて、スライドを使って考えました。目の不自由な人が困っているときどうするか・・・という場面では、実際に役割演技を見ながら適切な支援の仕方について考える場面もありました。子どもたちは、楽しみながらも、分かりやすい説明に引き込まれていく様子がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31