♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

由木西小合唱団

今週から合唱団の朝練習が始まりました。今年は全員で22名と、昨年度より多くの仲間が集まりました。11月4.5日の由木中央市民センターまつりの出演に向けて練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)桑都あげパン

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★桑都あげパン
  ★野菜のスープ煮
  ★コーンサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも     北海道
  ☆たまねぎ      北海道
  ☆きゃべつ      八王子
  ☆きゅうり      八王子
  ☆にんじん      北海道
  ☆だいこん      青森
  ☆とりにく      宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の揚げパンは、桑の葉粉を練りこんだコッペパンです。
見た目はいつもと同じ。食感も同じ。
違いは中のパンの色がほんのり淡い緑色で、ふんわり桑に葉が香ります。
人気の揚げパンは、残りがほとんどありませんでした。

自由研究発表集会

今朝は、夏休みに自分で研究した事や作った作品などを校内のみんなに紹介する、この時期恒例の自由研究発表集会がありました。学年の代表児童がモニターに映し出された自分の作品をわかりやすく解説してくれました。集会の中で紹介できたのはごく一部ですが、他にもたくさんある児童の力作は教室前に展示してあるので是非見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

自然災害等で子ども達が安全に下校できないと判断した場合、保護者へ「引き渡し」を行いますが、その訓練を防災の日である本日、実施しました。
今から100年前の今日9月1日、関東大震災が発生し、節目の年にあたります。ご家庭でも災害から命を守る方法について話し合い、確認をしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★チキンカレーライス
  ★野菜のピクルス
  ★わかめスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんにく     八王子
  ☆しょうが     高知
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆じゃがいも    北海道
  ☆きゅうり     八王子
  ☆えのき      長野
  ☆ながねぎ     八王子
  ☆りんご      長野
  ☆にんじん     北海道
  ☆だいこん     青森
  ☆とりにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は防災の日。
毎年、防災の日はアルファ化米を使ったメニューです。
『アルファ化米』聞いたことがある児童はいると思いますが、実物を見て、調理している様子を見たことがある児童は少ないのでは?
今年は調理する前のアルファ化米から、実際にごはんになるところを調理動画にしました。給食ではお湯で調理しますが、災害のときにお湯がない時は、水でもごはんになります。
災害はいつ起こるかわかりません。防災についてご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。


草取り集会

夏休みに入る直前にも草取りを行いましたが、夏休み中にまた生えてきたので、全校で再度草取りを行いました。暑かったので短い時間でしたが、みんな一生懸命働いたので、すっかりきれいになりました。コスモスやマリーゴールドも喜んでいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連