♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

150周年に向けて

児童集会の後は、全員で子ども農園に行き、縦割り班ごとの花壇にコスモスの種まきを行いました。6月上旬には、その周りにコキアやマリーゴールドの花が咲くように種まきをする予定です。150周年に向けて、様々な取り組みが進んでいる由木西小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

快晴の中、今日の集会では縦割り班対抗ドッジボールが行われました。組み合わせを変えての2試合でしたが、低学年も上級生に負けない迫力で活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向かって

夏日のような日が続いています。どの学年も来週末の運動会に向け、表現や競技の練習に一生懸命取り組んでいます。水分補給の水筒や汗拭きタオルなど毎日忘れず持たせていただくようお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)2年生が調理員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★グリンピースごはん
  ★いかのぴりから焼き
  ★塩肉じゃが
  ★大豆とねぎの炒め物
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆グリンピース   茨城
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆にんにく     青森
  ☆万能ねぎ     静岡
  ☆じゃがいも    長崎
  ☆にんじん     徳島
  ☆しょうが     熊本
  ☆ながねぎ     茨城
  ☆ピーマン     茨城
  ☆ぶたにく     岩手
  ☆とりにく     青森
  ☆いか       ペルー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の1時間目、2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。
さやむきをして、すぐに給食室で調理をして、グリンピースごはんを作りました。
グリンピースは塩ゆでにして、ごはんと混ぜました。フレッシュなグリンピースは甘みがあり、ごはんと相性抜群!普段はあまり主役にならないグリンピースですが、今日は主役です。2年生のみなさんありがとう。由木西小みんなでおいしくいただきました。。



運動会をもりあげよう!

来週末の運動会に向けて、中休みに練習を続けている応援団の子どもたち。紅白に分かれ、自分たちで歌いながら振り付けを練習したり、全員で合わせてみたりしながら、中休みをめいいっぱい使って取り組んでいました。当日はみんなで力いっぱい応援しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路で

5月も半ば、気持ちの良い季節になりました。由木西小までの長い坂道、1年生もぐんぐん歩けるようになっています。ところで、友だちと楽しく話しながら歩く由木西小の子どもたちが道をふさいでしまい、この道を通勤している人が車道を歩いている事が何度かありました。そんな時、皆さんならどうしますか?写真がヒントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースのさやむき

1校時の2年生の教室ではグリンピースのさやむきを行っていました。みんな真剣です。春から初夏に出回る生グリンピースは柔らかくて甘みもあります。2年生がていねいにむいてくれたので、きっと美味しさも格別なはず。給食がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★ひじきごはん
  ★厚揚げのチーズ田楽
  ★根菜汁
  ★ごま和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆とりにく   青森
  ☆こまつな   上柚木
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   徳島
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆しょうが   熊本
  ☆じゃがいも  長崎
  ☆ごぼう    青森
  ☆もやし    栃木
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は厚揚げのチーズ田楽。
厚揚げを味噌、砂糖、しょうが、長ねぎのみじん切りで煮ます。
甘辛く煮た厚揚げをカップへ入れて、ごまを振り、チーズをのせてオーブンで焼きます。
甘辛い味の厚揚げとプチプチしたごまに、こんがりチーズが美味しい田楽になりました。


全校朝会

今日の全校朝会では、市内で起きた小学生の自転車事故と関連し、信号が青でも、止まっている車の運転者とアイコンタクトをして渡ることを再度確認しました。またSNSの使い方について例文をあげ、皆さんならどんな返信をしますか?と言う問いかけがありました。そして今日から1ヶ月間、由木西小で教育実習を行う先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★鯖の塩焼き
  ★わかめとツナの和え物
  ★さやえんどうのみそ汁
  ★冷凍みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆きゅうり   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆もやし    栃木
  ☆じゃがいも  長崎
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆冷凍みかん  愛媛
  ☆さば     ノルウェー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
さばは血液をサラサラにしてくれて、頭をよくしてくれる栄養が豊富です。
さばの塩焼きは、焼く直前に塩を振っています。
脂ののったサバに程よい塩加減でごはんがすすみました。

5月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★麦ごはんの麻婆丼
  ★ピリ辛こんにゃく
  ★わかめスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆にんじん   徳島
  ☆にら     茨城
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は麻婆丼。
麻婆豆腐にはにらを使っています。にらはとてもにおいが強い野菜です。においのもとは、ねぎやたまねぎと同じで スタミナの元になります。また、病気に対する抵抗力も増すので、かぜなどの予防に役立ちます。
写真は、ボイルした豆腐を肉みそを入れて混ぜるところです。


由木西Tシャツができたよ!

待ちに待った150周年記念Tシャツが仕上り、昨日皆さんの手元にも届きました。子どもたちからのアイディア満載のデザインが、150周年の気分を盛り上げます。今日の中休みには早速このTシャツを着て遊ぶ子どもたちの姿がありました。青空の下、みんな元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★赤魚の香味焼き
  ★野菜のおかか和え
  ★呉汁
  ★カラオレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ       秋田
  ☆こまつな    上柚木
  ☆しめじ      長野
  ☆カラオレンジ  愛媛
  ☆しょうが     熊本
  ☆にんにく     青森
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆もやし      栃木
  ☆にんじん     徳島
  ☆じゃがいも   鹿児島
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆赤魚       アメリカ
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
写真は呉汁を作っているところ。大豆を汁に入れています。
大豆を一晩水に浸けてすりつぶしたものを呉といいます。
給食では衛生上、前日から食材を調理することができないため、茹でた大豆をフードカッターですりつぶしました。
だいずは、弥生時代に中国から伝わった豆です。奈良時代には、だいずを加工して作られるみそやしょうゆのもとが利用されていました。だいずは、「畑の牛肉」とよばれますが、たんぱく質は牛肉よりも多く含まれています。

草取り、石拾い集会

5月27日の運動会に向けて、今朝は全校で校庭の石や雑草取りを行いました。安心して運動会の競技や演技ができるよう、校庭のトラックを中心に、全員で一列になって作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  【献立】
  ★ビビンバ
  ★チンゲン菜のスープ
  ★豆黒糖
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆ほうれん草  八王子
  ☆チンゲン菜  八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんじん   徳島
  ☆もやし    栃木
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日はまめ黒糖を紹介します。
煎り大豆をオーブンで香ばしく焼いています。
そこに熱々の黒蜜をかけて、よく混ぜたらできあがりです。
砂糖にはたくさんの種類があります。家庭で使うことが多い白砂糖や、グラニュー糖・三温糖・氷砂糖・粉砂糖などがあります。
まめ黒糖に使った蜜は黒砂糖で、黒砂糖はサトウキビのしぼり汁を煮詰めたものです。
砂糖は脳のエネルギーとして必要な食品です。
しっかり食べて、午後の授業に備えました。


避難訓練

5月の避難訓練の想定は火災です。防災頭巾をかぶり、マスクやハンカチで口を押さえて、しっかり避難できました。校長先生からは、避難訓練は命を守る大切な授業であり、今後の避難訓練も今日のようにしっかり取り組んでいきましょうという話がありました。みんな、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで育てよう2

校庭側の花壇前では1年生も植木鉢に水やりをしていました。何を植えたのか尋ねると「あさがお!」と元気な答えが返ってきました。夏の開花までみんなでしっかりお世話をして、きれいな花を咲かせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  
  【献立】
  ★八王子ラーメン
  ★ツナポテトぎょうざ
  ★みかんの缶詰め
  ★牛乳
  ☆こまつな    上柚木
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆にんにく    青森
  ☆しょうが    熊本
  ☆もやし     栃木
  ☆じゃがいも   長崎
  ☆たまねぎ    八王子
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は人気メニュー 八王子ラーメンです。
八王子ラーメンといえば、たまねぎのみじんぎり。
八王子産の新たまねぎをみじんぎりにしてスープにいれました。
煮干しだしと削りだしのスープにたまねぎの甘さがよくあいます。
写真はツナポテト餃子が焼けたところです。



みんなで育てよう

たっぷり遊んだ昼休みの後は、みんなで花壇に行ってトマトの栽培活動です。どの苗もぐんぐん成長しているので、水をたっぷりあげました。赤いトマトの実がなる日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)郷土料理 高知県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ゆずの香り五目ずし
  ★かつおの竜田揚げ
  ★どろめ汁
  ★ぐる煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆だいこん   八王子
  ☆青柚子    高知
  ☆にんじん   徳島
  ☆いんげん   沖縄
  ☆しょうが   熊本
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆ごぼう    青森
  ☆とりにく   青森
  ☆かつお    高知
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
高知の郷土料理
五目ずしは青柚子の果汁と、皮を千切りにして具に入れました。
ゆずのさわやかな風味が食欲をそそりました。
かつおは竜田揚げで魚が苦手な子もおいしく食べられたようです。
どろめ汁 どろめ(しらす)は、だしのうまみが増してコクのあるみそ汁になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連