♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

5月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★ごはん
  ★鮭のごまみそ焼き
  ★小松菜汁
  ★茎わかめのきんぴら
  ★ニューサマーオレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ         埼玉
  ☆たまねぎ       八王子
  ☆えのき        長野
  ☆ニューサマーオレンジ 愛媛
  ☆こまつな       上柚木
  ☆とりにく       青森
  ☆生鮭         北海道
  ☆ながねぎ       茨城
  ☆にんじん       徳島
  ☆ごぼう        青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
佐々木選手の好きだった献立
第1位 スパゲッティミートソース  
第2位 マーボーどうふ
第3位 あげパン

佐々木選手はおかわりして食べすぎていたくらい、だそうです。そして給食の時間は楽しかったそうです。楽しく食べられることはとっても素敵なことですね。
佐々木選手のおすすめ献立、楽しくしっかり食べました。


3年生社会科見学8

議場を見学した後、4階から八王子市の西側と東側の景色を見比べました。西側は山があるけど東側は建物がたくさんある等、違いに気がつくことができました。1階では、市の人口や浅川の生き物、市の産業についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学7

最後の見学場所、八王子市役所に到着しました。最初は議場の見学です。傍聴席に座りながら、市役所でどのような仕事をしているか、丁寧に説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学6

休憩の後はお勉強…歌の「夕焼け小焼け」で有名な中村雨江さんについて、展示資料をもとにワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学5

食後の休憩…昔遊びをやったり、展示してあるカブトを見たり、楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学4

2つ目の訪問地、ゆうやけこやけふれあいの里に到着しました。まずは腹ごしらえ…みんな「おなかすいたぁ!お腹すいたぁ!!」の大合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学3

説明の後、いろいろな体験をしました。車人形は、昨年度、見て経験したこともあって、みんな大盛り上がりでした。昔の道具も実際に触って、使ってみて、昔の人の工夫について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学2

渋滞してて時間がかかりましたが、無事にハチハクに到着しました。最初、ハチハクの方から、昔の八王子のことや道具について、説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

今日は3年生の社会科見学です。はちはく、夕焼け小焼けふれあいの里、八王子市役所を見学します。大型バスに乗って、行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★わかめごはん
  ★ししゃものカレー焼き
  ★じゃがいものごまおかかバター
  ★みそけんちん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆こまつな   上柚木
  ☆だいこん   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆じゃがいも  長崎
  ☆ごぼう    青森
  ☆にんじん   徳島
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆ししゃも   ノルウェー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の動画より・・・
今日のししゃもはカレー風味です。
暑い時には香辛料がきいていると食事がすすみます。
みなさんは柳という木を見たことがありますか?                    ししゃもは漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。細長いところが似ていますね!                                    ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨を丈夫にするために、よくかんで食べて、からだをたくさん動かしてくださいね。

150周年に向けて

児童集会の後は、全員で子ども農園に行き、縦割り班ごとの花壇にコスモスの種まきを行いました。6月上旬には、その周りにコキアやマリーゴールドの花が咲くように種まきをする予定です。150周年に向けて、様々な取り組みが進んでいる由木西小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

快晴の中、今日の集会では縦割り班対抗ドッジボールが行われました。組み合わせを変えての2試合でしたが、低学年も上級生に負けない迫力で活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向かって

夏日のような日が続いています。どの学年も来週末の運動会に向け、表現や競技の練習に一生懸命取り組んでいます。水分補給の水筒や汗拭きタオルなど毎日忘れず持たせていただくようお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)2年生が調理員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★グリンピースごはん
  ★いかのぴりから焼き
  ★塩肉じゃが
  ★大豆とねぎの炒め物
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆グリンピース   茨城
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆にんにく     青森
  ☆万能ねぎ     静岡
  ☆じゃがいも    長崎
  ☆にんじん     徳島
  ☆しょうが     熊本
  ☆ながねぎ     茨城
  ☆ピーマン     茨城
  ☆ぶたにく     岩手
  ☆とりにく     青森
  ☆いか       ペルー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の1時間目、2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。
さやむきをして、すぐに給食室で調理をして、グリンピースごはんを作りました。
グリンピースは塩ゆでにして、ごはんと混ぜました。フレッシュなグリンピースは甘みがあり、ごはんと相性抜群!普段はあまり主役にならないグリンピースですが、今日は主役です。2年生のみなさんありがとう。由木西小みんなでおいしくいただきました。。



運動会をもりあげよう!

来週末の運動会に向けて、中休みに練習を続けている応援団の子どもたち。紅白に分かれ、自分たちで歌いながら振り付けを練習したり、全員で合わせてみたりしながら、中休みをめいいっぱい使って取り組んでいました。当日はみんなで力いっぱい応援しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路で

5月も半ば、気持ちの良い季節になりました。由木西小までの長い坂道、1年生もぐんぐん歩けるようになっています。ところで、友だちと楽しく話しながら歩く由木西小の子どもたちが道をふさいでしまい、この道を通勤している人が車道を歩いている事が何度かありました。そんな時、皆さんならどうしますか?写真がヒントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースのさやむき

1校時の2年生の教室ではグリンピースのさやむきを行っていました。みんな真剣です。春から初夏に出回る生グリンピースは柔らかくて甘みもあります。2年生がていねいにむいてくれたので、きっと美味しさも格別なはず。給食がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★ひじきごはん
  ★厚揚げのチーズ田楽
  ★根菜汁
  ★ごま和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆とりにく   青森
  ☆こまつな   上柚木
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   徳島
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆しょうが   熊本
  ☆じゃがいも  長崎
  ☆ごぼう    青森
  ☆もやし    栃木
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は厚揚げのチーズ田楽。
厚揚げを味噌、砂糖、しょうが、長ねぎのみじん切りで煮ます。
甘辛く煮た厚揚げをカップへ入れて、ごまを振り、チーズをのせてオーブンで焼きます。
甘辛い味の厚揚げとプチプチしたごまに、こんがりチーズが美味しい田楽になりました。


全校朝会

今日の全校朝会では、市内で起きた小学生の自転車事故と関連し、信号が青でも、止まっている車の運転者とアイコンタクトをして渡ることを再度確認しました。またSNSの使い方について例文をあげ、皆さんならどんな返信をしますか?と言う問いかけがありました。そして今日から1ヶ月間、由木西小で教育実習を行う先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★鯖の塩焼き
  ★わかめとツナの和え物
  ★さやえんどうのみそ汁
  ★冷凍みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆きゅうり   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆もやし    栃木
  ☆じゃがいも  長崎
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆冷凍みかん  愛媛
  ☆さば     ノルウェー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
さばは血液をサラサラにしてくれて、頭をよくしてくれる栄養が豊富です。
さばの塩焼きは、焼く直前に塩を振っています。
脂ののったサバに程よい塩加減でごはんがすすみました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連