日光移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
さきたま古墳見学。
教科書に載っている剣を感慨深く見ることができました。

日光移動教室1日目

画像1 画像1
?
出発式には、みんなとても立派な態度で臨むことができました。

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木)の給食

◆あんかけやきそば
◆あげじゃが
◆わかめスープ
◆牛乳

 「おはし名人」4日目です。今日のテーマは「はさむ」です。あんかけやきそばの麺をお箸ではさんで食べました。お箸の持ち方を見直しながらも、おかわりをして頑張る姿が素敵でした♪

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
6月14日(水)の給食

◆やきとり丼
◆五目煮豆
◆こまつなのみそ汁
◆牛乳

 「おはし名人」3日目です。今日のテーマは「つまむ」です。五目煮豆の豆や野菜をつまむことを一生懸命頑張りました!

プールが始まりました!

画像1 画像1
梅雨の晴れ間で、太陽が顔を出してくれました。3・4年生がプール開きを行いました。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(火)の給食

◆ごはん
◆さばの塩焼き
◆筑前煮
◆ご汁
◆牛乳

 「おはし名人」2日目です。今日のテーマは「骨をとる」です。3年生クラスでは、さばの塩焼きの骨をとって上手に食べていましたね!みんなで箸の使い方を見直しましょう〜♪

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)の給食

◆むぎごはん
◆厚揚げと豚肉のみそ炒め
◆くきわかめのごまがらめ
◆にらたま汁
◆牛乳

 「おはし名人」始まりました!今日から学校では1週間おはし名人の取り組みを行います。今日は「あつめる」をテーマにむぎごはんをつかむことができました。1年の中でおはしの使い方を見直すことのできるチャンスです!一緒に頑張りましょう。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
6月9日(金)の給食

◆うめごはん
◆いかの松かさ焼き
◆変わりきんぴら
◆具だくさんみそ汁
◆牛乳

 うめごはんにはゆかりと梅を混ぜています。”入梅”の時期になりましたね!同じタイミングで梅雨が来るので、乗り切るためにもごはんをしっかりと食べて、栄養をつけていきましょう! 
 変わりきんぴらにはパスタが入っています。野菜との相性がよく、つるっと食べやすいですね♪「たくさんおかわりしたよ!」「うめごはんおいしい〜」と子どもたちから教えてもらいました!子どもたちに、調理員さんが一生懸命作った給食が伝わっていて嬉しいです♪

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(木)の給食

◆スタミナ丼
◆ゆでそらまめ
◆中華スープ
◆牛乳

 本日は1年生に、給食作りのお手伝いをしてもらいました!そらまめのさやむきにチャレンジしました。みんな上手にむいてくれました♪「1口食べてみたら美味しくて全部食べたよ!」「いっぱいおかわりしたよ!」「いつもは食べられなかったけど、今日はチャレンジできたよ!」とたーっくさんいろんな感想を教えてもらいました!2年生が1年生に美味しかったよ!と教室まで伝えに来てくれました!みんなが笑顔になりほっこりしました。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
6月7日(水)の給食

◆ごはん・ふりかけ(アーモンド・じゃこ)
◆やきししゃも
◆肉じゃが
◆浅漬け
◆牛乳

 ごはんにかかっているふりかけには、じゃこ・アーモンド・カットわかめ・ごまと調味料を混ぜ合わせて作っています。ざくざくとした食感で食べ応えがあります!ほくほくのじゃがいもを使った肉じゃがは、子どもたちの人気のメニューです♪

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(火)の給食

◆チリビーンズサンド
◆ウインナーと野菜のスープ
◆フルーツヨーグルト
◆牛乳

 今日のチリビーンズサンドはコッペパンにチリビーンズをはさんでいただきます。子どもたちは上手にパンをちぎって食べていました!つけて食べたり、はさんだりと多様な食べ方があり楽しみながら上手に食べていました!

公園たんけんに行ってきました。

生活科の町たんけんで地域の公園を調べに行きました。どんな遊具があるのか、どんな人がどんな使い方をするのか、公園ごとの特色を二年生なりに考えることができました。2学期には地域にあるお店や図書館などの公共施設へ見学に行く予定です。少しずつ自分たちの町から北野駅周辺の施設へと視野を広げて学習して行きたいと思います。今回、引率のご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
6月5日(月)の給食

◆磯ごはん
◆赤魚の薬味やき
◆まめナッツ黒糖
◆豚汁
◆牛乳

 本日は和食です。赤魚の薬味やきは下味の一味唐辛子が隠しアクセントになっています!磯ごはんにはわかめと、ちりめんじゃこを混ぜ合わせています。苦手な食べ物もチャレンジしてみましょう!

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)の給食

◆大豆ピラフ
◆鮭の香草パン粉やき
◆じゃこサラダ
◆八王子産たまねぎのスープ
◆牛乳

 大豆ピラフはご飯を人参とバターで炊き込み、熱々の大きい窯で具材と調味料とで混ぜ合わせています。鮭はバジル・バジル・ニンニクをみじん切りにし、オリーブ油・パン粉と混ぜてから鮭に乗せてオーブンで焼いています。子どもたちからは、「お魚苦手だけどチャレンジしてるよ!」「美味しくておかわりしたよ!」と教えてくれました♪

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
6月1日(木)の給食

◆ごはん
◆豚肉のしょうがやき
◆ごま和え
◆みそ汁
◆ぎゅうにゅう

 豚肉のしょうがやきは、豚肉を炒めた後、しょうがと玉ねぎを入れてさらに炒めています。玉ねぎは甘みがあり豚肉とよく合いました。子どもたちから「とても美味しかったよ!」と伝えてくれました!

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(水)の給食

◆コッペパン
◆じゃがいもとナスのミートグラタン
◆白いんげん豆のスープ
◆フレンチきゅうり
◆ぎゅうにゅう

 本日は洋食メニューです。じゃがいもとナスのミートグラタンは調理員さんが一つ一つ丁寧に並べて、ミート→ホワイトソース→チーズの順に乗せてオーブンで焼いています。子どもたちにも人気のメニューでした!

音楽集会

画像1 画像1
5月18日に音楽集会がありました。
歌「ドレミのうた」、合奏「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(火)の給食

◆ひじきごはん
◆厚揚げのチーズでんがく
◆こんさい汁
◆ごま和え
◆ぎゅうにゅう

 厚揚げのチーズでんがくは、1カップずつ調理員さんが並べています。みそのソースがかかっており、さらにチーズもかけてこんがりと焼いています。人気のメニューです!

高学年 表現 「高嶺エイサー2023」〜伝統の継承 我らここにあり〜

画像1 画像1
 力強いエイサーの太鼓の音が校庭に響き渡りました。

中学年 表現 「高嶺ソーラン2023」 北海道まで届け! 高嶺小の元気魂!!」

画像1 画像1
「北海道まで届け! 高嶺小の元気魂!!」
北海道まで掛け声が届くように、力を振り絞って演技しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

動画配信

生活のきまり