7/7 6年生 日光移動教室 8

稲荷山古墳は登れるので、子どもたちも景色を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生 日光移動教室 7

将軍山古墳展示館にも、子どもたちが来ています。

埋葬品なども復元して展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生 日光移動教室 6

さきたま史跡の博物館の中をクラスごとに、みんなで見学します。

3組が最後に博物館を見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 6年生 日光移動教室 5

さきたま古墳群に到着しました。

これから1時間ちょっとの時間、まずはさきたま史跡の博物館を見たあと、生活班ごとでいろいろな古墳を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 6年生 日光移動教室 4

高坂サービスエリアで、トイレ休憩です。

これからさきたま古墳群まで1時間ほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生 日光移動教室 3

荷物をバスに入れて、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 6年生 日光移動教室 2

出発式が始まりました。

係の人たちも気合が入っています。

先生方もたくさん来てくださってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生 日光移動教室 1

今日は天気にも恵まれ、晴天です。まずは校庭に集まり、出発式を行います。

たくさんの保護者の方も来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生がむいた「とうもろこし」を給食で出しました!
3年生には1人2本のとうもろこしをむいてもらいましたが、「芯がかた〜い!」「早く食べたいね〜!」と言いながら、とても楽しそうにむいてくれました。
給食時間には、3年生がむいてくれたことを伝えるとともに、美味しいとうもろこしの見分け方を放送でお話しました。
どこを見れば、美味しさが分かるのでしょうか?
とうもろこしの感想とともに、ぜひ、お家で聞いてみてください!

日の給食日の給食

画像1 画像1
7月に入り、給食も残すところあと12回になりました。
今日の汁物は「ゆばとわかめのすまし汁」でした。
6年生は今週日光に行きますが、その事前学習としてゆばを使った献立にしています。
1年生は「これがゆば?」と探しながら食べていました。

7/3 3年生開校150周年記念凧づくり

3年生は、150周年記念の凧づくりに取り組んでいます。

記念の凧の色塗りと切り抜きを終わらせ、今週は補強と竹ひごの取り付け、紐づけまで行います。

記念の凧は、連凧になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)7月の全校朝会

青空の下、7月の全校朝会が行われました。

校長先生から「あいさつの話」と「健康的な睡眠」について、お話を聞きました。

夏休みまであと3週間です。体調管理に気を付けて過ごしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)6月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が体育館に集まり、今月の歌「にじ」を歌いました。

音楽委員会の伴奏で、体育館いっぱいに歌声が響き渡ります!

みんなで歌える喜びを、改めて感じることができました。

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月、7月は蒸し暑い気候のため、給食の残菜も多くなる傾向にあります。
あさっこはよく給食を食べますが、それでもご飯の残りが多くなります。
ご飯は車のガソリンと同じで、体を動かすために必要な栄養です。
暑いですがしっかり食べて、元気に夏を乗り切りましょう!

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の汁物は「ビーフンスープ」でした。
ビーフンは米から作られている麺で、アジアの国々で広く食べられています。
教室には春雨とビーフンを持って行き、どちらがビーフンかクイズを行いました。
ビーフンをあまり見たことがない子もいたようで、「さわっていい?」と、興味津々で見ていました。

水泳 2年生

画像1 画像1
前回は少し肌寒い中でのプールだったので、水に慣れるためにゲームをたくさんして楽しみました。
今日は気温も上がり、とても気持ちよくプールに入ることが出来ました。今回は少しグレードアップして潜ったり、リラックスして浮いてみたりしながら、水遊びを楽しみました。少しずつプールの授業を楽しめるようになってきました。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが好きなメニューばかりで、教室や廊下で、おかわりの列に並ぶ子、じゃんけんをする子をたくさん見ました◎
野菜のスープ煮には、ひまわり型のかまぼこを入れましたが、「2個入ってた!」など、探しながら楽しそうに食べていました。
暑いときこそしっかり食べて、暑さに負けない体を作りましょう!

6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は白いご飯だったので、ご飯の食べ方についてお話しました。
浅川小では白いご飯の日はご飯が残りがちです。
食べ方をみていると、好きなものばかりを食べる「ばっかり食べ」の子が多かったので、おかずや汁物の間にご飯を食べる方法をお伝えしました。
すると、とてもご飯の残りが減って、こちらが驚くほどでした!
少しのことで変わるので、お家でも食べ方について、折に触れてお伝えしていただけると嬉しいです。

町散歩

画像1 画像1
天候に恵まれ、二日間とも涼しい中で町散歩を行いました。たくさんの保護者の方にご協力いただき、安全に楽しく実施することが出来ました。
学校に戻ってからは、自分の住んでいる町について分かったことをカードにまとめました。お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

夏の植物の観察カード 4年生

暑さが増し、季節も夏本番です!春と比べて桜やツルレイシがどのように成長しているのか、変化しているのか観察カードをかいています。それぞれどんな発見があったんでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導