第35回卒業式(4)
写真上)確かな足跡を刻み、春の学び舎を目に焼き付け門を出ていきます。
さようなら、みんな元気で! 写真中)在校生が作る花道を進む卒業生 写真下)梅の花が見送ります ご来賓の方々や保護者の皆様から、本当に素晴らしい卒業式でした、との言葉をたくさんいただきました。 ※卒業式の言葉(校長式辞、在校生代表「送る言葉」、卒業生「別れのことば」)は「ぎんなん10号(卒業式号)」に掲載しています。 第35回卒業式(3)
写真上)菜の花の季節
写真中)3年生の先生が万感の思いを込め、退場あいさつ 写真下)全校合唱「旅立ちの日に」 在校生と卒業生最後の歌声が響き合いました… 第35回卒業式(2)
写真上)卒業生合唱「大地讃頌」「手紙」
写真中)卒業生のことば 写真下)在校生からの送る言葉 第35回卒業式(1)
3月19日(火)
第35回卒業式を行いました。コロナ禍2年目に入学した今年の卒業生は、コロナ禍で縮小した行事を復活させてきた学年でもあり、数年間の先輩が実施できなかった内容に再び挑んできました。卒業生からはそんな3年間の様々な経験で得たことを「卒業のことば」に託し伝えました。在校生、教職員、地域・来賓の方、そして保護者の方から、変化する時代の中で義務教育を終え、巣立っていく卒業生にそれぞれのエールを送りました。 3年生の歌った「大地讃頌」、「手紙」はいつまでも心に残る歌声でした。 写真上)卒業証書授与 写真中)卒業生入場 写真下)卒業生入場 卒業式予行(2)
写真上)メッセージ贈呈式
写真中)体育優良生徒の表彰 写真下)全校合唱の練習 卒業式予行
3月13日(水)
19日の卒業式の予行を行いました。 終了後、東京都による体育努力生徒1名、体育優良生徒2名の表彰をしました。 また、在校生から卒業生へ、続いて卒業生から在校生へ、一人一人が書いたメッセージの交換を行いました。メッセージは各学年の廊下に掲示しています。 卒業式の全校合唱練習
3月12日(火)
今年の卒業式から、コロナ前と同様全校生徒が体育館に参列する形で実施します。やはり、全校生徒一堂のもとで卒業生を送り出すことを大切にしたいと考えています。そのため、全校合唱の練習を行いました。代表生徒が前に立ち、練習を進めました。曲は「旅立ちの日に」です。卒業式に会場に響く歌声が楽しみです。 生徒朝礼
3月11日(月)
今年度最後の生徒朝礼が行われました。 <最初に生徒会本部から> ・今月の生活目標は「卒業しよう昨日の自分」です。 ・2月に行われた能登半島地震義援金募金の結果、宮上中では 4万4千500円集まりました。八王子市の生徒会連合で集約し、 市内の小中学校から全部で157万5千373円の義援金が集まりました。 八王子市を通じて赤十字社に送られれました。 <1組委員会から> ・1年生との交流会、劇と音楽の会、こすもす交流会、お別れ会の報告と 感想の発表がありました。 <図書委員会から> ・本の貸出しと返却について 最後に、書初め紙上展入賞の表彰がありました。 写真上、中)委員会発表のようす 写真下)東日本大震災13年にあたって、全員で黙とうを捧げました。 地域クリーン活動
3月9日(土)
青少年対策宮上地区委員会(青少対)主催による年間3回の地域クリーン作戦は、今回が今年度の最終回でした。宮上小、下柚木小それぞれを起点に、みんなでごみ拾いを行いました。 間もなくお花見などで多くの人が訪れる南大沢の遊歩道を中心に、いくつかのコースに分かれて、植え込みの中や溝の中まで丁寧にごみを見つけながら歩きました。 写真は宮上中の野球部の生徒・教員が入ったグループの活動のようすです。 1組お別れ会
3月8日(金)
1組では、卒業する3年生を1・2年生が送るお別れ会が、保護者の方もお招きして行われました。3年生の中学校生活を振り返るスライド上映を観たり、メッセージの交換をしたりと、先輩と過ごす残り少なくなった楽しい時間を過ごしました。 最後は毎年恒例になった、3年生の一人一人に後輩たちから見た特長を俳句調にまとめた「巻物披露」。先輩たち一人一人の、1組の中での存在感を確かめ合いました。 セパタクロー体験
3月5日(火)
東京オリンピックのレガシーを引き継ぎ、スポーツに親しむ態度を育成するために、今年も日本セパタクロー協会にご協力いただき、セパタクロー体験を行いました。協会から3人の選手が来校してくださり、3年生と1組 生徒にセパタクロー体験とボールの扱いや体の使い方についてのご指導をいただきました。足と頭を使ったバレーボールのようなセパタクローでは、脚の使い方がポイントとなるため、練習やゲームを通して脚や頭でボールを扱う楽しさも体験することができました。 (写真は1組の体験のようす) 2年生校外学習(2)
写真上)佐助稲荷入り口
写真下)銭洗弁天にて 「おかね 増えるかな〜」 2年生校外学習(1)
3月5日(火)
2年生は鎌倉を目的地に校外学習を行いました。「古都鎌倉」を実際に歩きながら、これまで学習したことを確かめ、新たな気付きを得ることをねらいとしています。 班行動で電車を乗り継ぎ、鎌倉を巡りました。事前にきまりを考え、自分たちで安全でルールを守った活動ができることも目指しました。これらの成果を今後の学習や生活に生かしていきます。 写真上)朝、鎌倉駅西口より出発 写真中)鎌倉の街を班で歩きます。 写真下)大仏様で有名な高徳院の門前で。 3月の生活目標
3月4日(月)
今朝は全校朝礼が行われました。校長講話(ぎんなん9号掲載)では、「新たな始まりに向けて、終わらせるものは何か?」というテーマの講話をしました。 写真は廊下に掲示された中央委員会による生活目標です。 サッカー部の地域奉仕活動
3月2日(土)
サッカー部員が地域の清掃活動を行いました。サッカー部はイベントのため来週のクリーン作戦に参加できないため、単独でお世話になっている地域への奉仕活動を行いました。 宮上中を起点に、上柚木公園方面と小山内裏公園方面の遊歩道のごみ拾いを行いました。 琴の授業
3月1日(金)
2年生の音楽の授業で、琴に取り組んでいます。1面の琴を2人で交互に使いながら練習しています。だいぶ上達してきて、音楽室に雅な音色が響いていました。 小学校6年生への訪問
2月28日(水)
学年末考査最終日のテストが終わった後、生徒会本部役員や各委員会からの代表有志による、宮上小学校・下柚木小学校6年生への訪問を行いました。 宮上小は家庭科室、下柚木小は図書室に集まった6年生を前に、宮上中の美しい校歌を歌って紹介したり、Q&A形式で説明したりしていました。また小グループごとに質問に答える中で、6年生が中学校生活の見通しをもって中学校に入学できるように交流を深めました。 写真上)下柚木小にて 写真中・下)宮上小にて 学年末考査
2月26日(月)
今日から3日間、学年末考査が始まりました。学年の学習の成果を確認します。みんながんばれ! 1組―こすもす交流会
2月14日(水)
1組は宮上小学校のこすもす学級との交流会を行いました。宮上小の児童と先生が来校してくれ、体育館で交流の時間を楽しみました。 1組生徒とこうすもす児童のそれぞれの楽しい自己紹介から始まり、1組からは先日の劇と音楽の会で発表した演目を披露したり、じゃんけん列車などをして楽しい時間を過ごしました。 ESAT―J1・2年生を実施しました
2月10日(土)
東京都の英語スピーキングテスト「ESAT−J」1・2年生版を実施しました。1・2年生がクラスごとに時差登校し、試験会場の教室で運営係員の方からの説明を受けました。机の上に用意されたタブレットとヘッドセットを使って、タブレットの指示に従って自分のスピーチを録音しました。 臆することなく英語でコミュニケーションを取ろうとすることができるようになることが大切です。都立高入学選抜にも活用される3年生での実施に向けての練習の機会ともなりました。東京都教育庁グローバル人材育成部の担当課長も実施状況を視察に来られました。 |