学校生活の様子

理科(1年)

Jamboardを活用して、前回の授業で観察してきた野草のグループ分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(3年)

イオンポーカーというゲームを通して、電離の仕組みについて勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年)

シャトルランをしていました。
見に行った時には4人だけ残っていました。よく頑張っていました。
終わったメンバーも、走っている友達を一生懸命応援してくれていました。
画像1 画像1

国語(1年)

「私はふしぎでたまらない」という読み物の勉強をしています。
画像1 画像1

技術(2年)

エネルギー変換について勉強しています。
画像1 画像1

数学(2年)

問題に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み(2年)

ABCルームのピアノを弾いています。
楽しそうですね。
画像1 画像1

図書室

今週から、図書室の本の貸し出しも行なっています。
図書委員が本の貸し出し担当をしてくれています。
画像1 画像1

学力調査(3年)

集中して、試験問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送

今週から、放送委員による「お昼の放送」が始まりました。
素敵な声でアナウンスして、素敵な曲をお送りしています。
画像1 画像1

理科(2年)

顕微鏡の使い方を勉強しています。
うまくいけば、ミジンコやゾウリムシが見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動(2年)

教室掃除と流しの清掃です。
担任の先生も一緒に、丁寧に掃除してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年)

分類学について復習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(1年)

Google Earthを使って、地理について考察をしていました。
ハイテクですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術(2年)

画像1 画像1
初回の授業なので、自己紹介を行なっていました。

数学(2年)

分配法則についての授業です。
画像1 画像1

理科(1年)

野草観察を行いました。学校中を探検して、どこにどんな野草があるかをチェックして、写真撮影しています。
次回の授業で、班ごとに野草の発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年)

50m走の計測をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4月の避難訓練を行いました。
なお、5月の避難訓練は小中連携の引き取り訓練を実施します。
5月10日、沢山の保護者様の引き取りをお願いいたします。

画像1 画像1

昼休み(3年)

廊下で話をしたり、ふざけ合ったりしています。
楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事

教育課程

学校だより

お知らせ

学校経営

学校運営協議会だより

生活指導

PTA

学校評価アンケート

各種申請書類

保健関係申請書類