長なわ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3分間で何回跳べるか、 自分たちの立てた目標に向かって挑戦します。 中には、自分たちの目標を達成し、 喜んでいるクラスが見られました。 第3回もあるので、達成できなかったクラスも 目標を達成できるように頑張ってほしいです。 小中連携 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、第七中学校の生徒たちが、本校の門に立って 代表委員と一緒にあいさつをしてくれています。 中学生は明日まで一緒にやってくれますが、 あいさつの輪がさらに広がってくれることを期待しています。 5年 エプロンづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慣れないながらも一生懸命取り組みました。 順調にすすんでいます。 展覧会片付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さん、ありがとうございました。 展覧会作品搬出2![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会作品搬出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年が上がるについてれ、自分たちで 率先して行っていました。 さすが高学年です。 2年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ( )を使った式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦戦しながらも、粘り強く取り組んでいました。 2年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムに乗って楽しそうに演奏していました。 2年 長方形とは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習問題に取り組みました。 長方形とはどういうものか 悩みながらもしっかり解くことができました。 1年生 ドリルアプリ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の学習に取り組みます。 どんどん取り組むと、ドリル内のポイントが アップしていきます。 子どもたちは意欲的に進めています。 3年生 合同企画読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の3年生の読み聞かせは、 合同企画ということで、音楽室で行いました。 ボランティアの方々がペープサートを使って 読み聞かせをしてくださいました。 バックには音楽も流れ、すてきな空間を演出してくれました。 子どもたちはその演出に引き込まれていました。 ボランティアの皆様、すてきな時間をありがとうございました。 「笑顔いっぱい 花の学校」への道 その2-3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔いっぱい 花の学校」への道 その2-2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔いっぱい 花の学校」への道 その2-1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに防火扉や非常階段を使用しての訓練でしたが、 どの学年も落ち着いて素早く避難することができました。 さすが山田小の子供たちです。 4年 理科実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューブの中にゼリーを入れて、フラスコを温めると チューブのゼリーがどうなるか確認します。 1年 けんばん練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんどんうまくなっています。 全校朝会(保健講話)![]() ![]() かぜをひかないようにするためにはどうすればよいか話をしました。 早寝早起きなど、基本的な生活習慣を大切にすること、 手洗い・うがい、そして場合によってはマスクを直用することを 確認しました。 5年 算数「こみぐあい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのようなやり方をすれば、比べられるのでしょうか。 みんなで確かめます。 |