ホームページは随時更新中です!

5.6年生共同制作

画像1 画像1
今日の午前中は、展覧会に向けて5,6年生が共同作品を協力して作りました。完成されたものがとう展示されるのか…。
楽しみです。

11/6(月)3年生 高尾山8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロジェクションマッピングが、始まりました。とても綺麗な映像で、ところどころで歓声が上がっています。

11/6(月)3年生 高尾山7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
599ミュージアムの中に入り、見学しています。

11/6(月)3年生 高尾山6

画像1 画像1
599ミュージアムに着きました。これから、ミュージアム内を見学します。プロジェクションマッピングも見られます。どのような映像なのか、楽しみです。

11/6(月)3年生 高尾山5

画像1 画像1
画像2 画像2
ケーブルカーに乗り、下りの景色を楽しみながら降りていきました。初めてケーブルカーに乗る人もいて、楽しんでいました。

11/6(月)3年生 高尾山4

画像1 画像1
美味しいお弁当を食べ、元気を回復しました。次はケーブルカーに向かいます。

11/6(月)3年生 高尾山3

画像1 画像1
画像2 画像2
高尾山の頂上に着きました。景色を眺めた後、昼食になります。景色は、少し曇っていますが、紅葉も見られ、風も心地よいです。さて、これからお楽しみのお弁当です。

11/6(月)3年生 高尾山2

画像1 画像1
画像2 画像2
バスで移動して、まずは高尾山の清滝駅まで行きました。トイレを済ませ、いざ、6号路から山登り開始しました。

11/6(月)3年生 高尾山1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が社会科見学で「高尾山」に行きました。4日(土)5日(日)に日本遺産フェスティバルが開催されましたが、八王子市の日本遺産である「高尾山」について学んできてほしいと思います。

11/6(月)5・6年生図工共同制作「咲かせよう天上の花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、いよいよ展覧会を迎えます。今日は体育館で5・6年生が共同制作を行い、作品が完成しました。

11/6(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もスタートしました。今朝は全校朝会をテレビ放送で行いました。すぎの子学級の教員が誰でも大切にしなければならない「人権」についての話をしました。

11月の食育掲示板

 11月の食育掲示板は、「歯」についての内容です。「8020運動」や「ひみこのはがいいぜ」などを紹介しています。
画像1 画像1

朝読書 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、朝読書の時間に、図書ボランティアの方々が、読み聞かせに来てくださいました。今回は、4〜6年生・すぎの子学級を対象に行いました。高学年も真剣に聞いていました。

展覧会のセレモニーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も展覧会に向けて張り切って取り組んでいます。
本日、5,6年生が校庭で展覧会セレモニーの練習を行いました。6年生は、鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏し、5年生は、今回のテーマを発表していました。最後に観客と一緒に歌を歌う場面があるようです。展覧会当日を楽しみにお待ちください。

展覧会に向けてラストスパート2

上の写真は、2年生で、「くぼ山の森から…」と「まどからやっほー!」の作品のどちらを展示するか決めてから、タイトルと名前を書き、名札を貼る作業をしているところです。
下の写真は、すぎの子学級で、展示作品のタイトルに使う画用紙に模様を描いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会に向けてラストスパート

展覧会に展示する作品にタイトルや名前を書き、自分の作品を完成させているところです。
上の写真は、3年生の「しんかい・ギョ」、下の写真は、2年生の「ふしぎなたまご」の取り組みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より