ホームページは随時更新中です!

10/18(水)5年生 算数「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
面積のまとめに取り組んでいます。プリントで問題を解き、各自で答え合わせをしました。

10/18(水)読書表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では読書活動の推進の一つとして、50冊以上の本を読んだ児童を表彰しています。校長室で表彰式を行った様子を今日の給食時にテレビ放送で流しました。ある学級では友達の表彰をみんなで拍手をして称えていました。

10/18(水)3年生図工「しんかいギョ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ見ぬ深海に住む生き物を梱包材やひもなどの材料を組み合わせて想像して作りました。今日は1枚の紙に仕上げて、版画にしました。

10/18(水)もったいない大作戦ウィークを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
食品ロスについて考えることを目的に10月2日(月)から10月6日(金)まで「もったいない大作戦ウィーク」の取り組みを実施しました。これは八王子市の公立小学校全体での取り組みです。本校では各学級ごとに具体的な行動目標を決めました。いつもは嫌いで食べないものでも「少しがんばってみよう」とチャレンジしている児童もいました。学級全体で1週間の食べ残しが少なかった学級を先日16日(月)の全校朝会で表彰しました。食品ロスについて一人一人が考えるきっかけができました。

10/17(火)3年生 国語「わすれられないおくりもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分にとっての「わすれられないおくりもの」とはどんなものかを想像した後に音読をして、「時間」を表す言葉をもとに場面分けをしました。それから主人公の性格について考えました。

10/17(火)2年生 国語「この間に何があった?」

画像1 画像1
画像2 画像2
3枚の写真を並べて、どのように変わったのかを順序立てて説明する学習です。「まず」「次に」「そして」などの順序を表す言葉を使って説明することができました。

10/17(火)4年生図工「おもしろいかお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色紙、ひも、布、梱包材などを材料に、見る人が思わずクスッと笑ってしまうようなおもしろくて楽しい顔を想像して作りました。

10/17(火)6年生図工「モクモクタワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
木の棒を組み合わせて、立体的な作品が出来上がりました。

10/17(火)すぎの子学級 図工「紙の鳥」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
想像しながら色塗りをして「紙の鳥」が出来上がりました。

10/17(火)避難訓練

画像1 画像1
今日は朝の時間に避難訓練を実施しました。普段の訓練の時間帯とは違っていましたが、地震や火事はいつ起きるか分かりません。いつ起きても命を守る行動がとられるように今日の訓練をしっかり生かしていきます。

10/16(月)1年生図工「虫ムシランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫を描いて、切り、画用紙に貼り、それぞれの「虫ムシランド」を作りました。

10/16(月)なわとびチャレンジ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびチャレンジ週間が今日10月16日(月)から始まりました。(10月26日(木)まで)月・火・木曜日の中休みは全児童が校庭でなわとびにチャレンジします。青空の下、元気になわとびにチャレンジしていました。

10/16(月)全校朝会 表彰式2

画像1 画像1
画像2 画像2
「もったいない大作戦ウィーク」の表彰の様子です。

10/16(月)全校朝会 表彰式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会では音楽コンテストで特別賞を受賞した児童の表彰と「もったいない大作戦ウィーク」で食品ロスにチャレンジして見事な成績を収めたクラスの表彰を行いました。

10/16(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は冷たい雨が降り、寒かったですが、今日は天気も回復し秋晴れになりました。1週間のスタートです。今朝は全校朝会をテレビ放送で実施しました。すぎの子学級の担任の教員が9月に実施した宿泊学習のことについて子供たちが作成した動画を紹介しました。

10/13(金)放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は「きらきら」に参加している子供たちがたくさんいました。青空の下、元気いっぱい遊具やボールを使って遊んでいました。

10/13(金)3年生 国語「わすれられないおくりもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語教材「わすれられないおくりもの」の学習をしました。登場人物の変化について場面の移り変わりをもとに考えました。友達と交流しながら自分の考えを広げました。

10/13(金)5年生 リモート社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生がリモートでの社会科見学を実施しました。トヨタ自動車の工場と教室をオンラインでつなぎ、見学をしました。自動車の生産工程などを学びました。工場のことについて質問した児童にもスタッフの方が丁寧に答えてくださいました。

10/13(金)花咲くにっこりプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会を中心に取り組んでいるやさしい言葉運動「花咲くにっこりプロジェクト」の取り組みも約1ヶ月が経ちました。新たに体育の学習で友達にかけるやさしい言葉を広げる活動をしています。やさしい言葉をカードに書いて友達に渡します。10月10日までに242個のカードが集まりました。

10/13(金)掲示物紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室前には11月4・5日に開催される「日本遺産フェスティバル」に関連して出された給食のメニューや八王子市の日本遺産について紹介しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より