ホームページは随時更新中です!

6/21(水)6年生 家庭科「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に調理実習を行いました。いためる調理で朝食のおかずを作りました。包丁を使って野菜を切ったり、フライパンでいためたりしました。自分たちで料理したものを最後においしくいただきました。

6/20(火)教員研修

画像1 画像1
今日は放課後に評価についてのミニ研修を行いました。1学期の通知表の作成に向けて副校長から講義を受けました。

6/20(火)3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生2クラスの図工の様子です。一つのクラスは「空き箱のへんしん」で空き箱を使って工作をしました。もう一方のクラスは「6月のわたしの絵」で絵の具と水でにじみの技法を用いてアジサイや梅雨の様子などを描きました。

6/20(火)第2回学校説明会

画像1 画像1
令和6年度に入学予定の保護者の皆様を対象に学校説明会を実施いたしました。本校の特色ある教育活動や地域と連携した活動などを紹介させていただきました。お越しいただいた保護者の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

2年生 水泳指導

2年生は本日、今年度初めての水泳指導を行いました。
待ち望んでいた水泳に子供たちはとてもうれしそうで、元気いっぱいに水慣れの活動を楽しんでいました。
引き続き、ルールを守りながら、学年や個人のめあてに向かって頑張ってほしいです。

6/20(火)交通安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門付近の横断歩道は登下校時によく使用します。車の通りも多いこともあり、道路に交通安全のための表示ができました。

6/20(火)給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
おはしウィークの取り組みの一つとして、給食の時間に栄養士と食育リーダーの先生が紙芝居をテレビ放送で行いました。子どもたちも興味をもって見ていました。

6/20(火)体力テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昨日に引き続き、体力テストを行いました。1年生と6年生がペアで、3年生が学年でボール投げ、上体起こし、反復横跳びの測定をしました。

6/20(火)朝の様子

画像1 画像1
今朝の様子です。曇り空で昨日よりは暑くなく、過ごしやすい一日になってほしいと思います。

6/19(月)6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で歴史の学習をしています。1か月後の7月末には日光移動教室もあります。歴史の学習にも親しみながら、日光東照宮などの見学も充実するようにしていきたいと思います。

6/19(月)1年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は楽しみにしていたプールに入りました。小プールで水慣れ等を行いました。プールに入る前に上履きをそろえるなど、マナーもしっかりとできていました。

6/19(月)体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も始まりました。今日と明日で体力テストを実施します。1年生は6年生と2年生は5年生とペアになり、3年生、4年生はそれぞれの学年でボール投げ、反復横跳び、上体おこしを行います。結果をもとに授業改善等を行い、児童の体力向上につなげていきたいと思います。

6/16(金)第1回公開校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は本校の校内研究に講師として創価大学教職大学院教授の石丸憲一先生、教育委員会より大野木指導主事に来ていただき、公開校内研究を実施しました。他校からも6名の先生方が来られました。本校では八王子市教育委員会と創価大学連携事業として「AL+GIGA推進校」の指定を受け3年目になります。昨年度まで積み上げてきたことを活かし、今年度の校内研究をさらに充実させていきたいと考えています。9月からは研究授業を実施していきます。

6/16(金)給食委員会による集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は給食委員会による集会をテレビ放送で行いました。来週から始まる「おはし名人ウィーク」の紹介をしました。おはしの正しい持ち方について実践をしていきます。決まった時間におはしで豆を何個つかめるかチャレンジするコーナーも廊下に設置しました。

本の分類を知ろう(4年生)

司書教諭の小林先生をゲストティーチャーに、4年生は国語「分類をもとに本を見つけよう」の学習を行いました。
図書館の本にはそれぞれ決められた部屋があり、それがどういう仕組みで分けられているのかを学習しました。
分類を知ったことで、これから本を探すときに、自分の読みたい本を効率よく探すことができる。そんな1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】調理実習2

 今日で、5年生の3クラスとも「湯で野菜サラダ」の調理実習が終わりました。どのクラスも安全に実習を終えることができました。調理しているときに、色の変わり方についてつぶやいている子、包丁の使い方が上手な子、段取りの良い子、声を掛け合いながら協力している班など、家庭科ならではの姿をたくさん見ることができました。盛り付けも、工夫がたくさんありました。初めての調理実習お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木)3年生 養蚕授業

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都で唯一の養蚕農家を営んでいる長田さんに来ていただき、「養蚕授業」を実施しました。蚕の育て方などをお聞きしました。子供たちからの質問にも丁寧に応えていただき、ありがとうございました。貴重な学びの機会になりました。これから、大切に育てていきます。

6/15(木)たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたてわり班活動の日でした。雨が降っていたので、教室で6年生が考えた「遊び」して楽しく交流しました。

6/15(木)2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
繰り上がりのあるたし算のひっ算を学習しました。足す数と足される数を入れ替えても答えが同じになることを計算して確かめました。

クラブ活動

画像1 画像1
本日はクラブがありました。
上記の写真は、理科クラブでの活動の様子です。
楽しそうにスライムを作っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より