ホームページは随時更新中です!

5/22(月)ギンヤンマのヤゴが羽化1

 3年生の先生が4月に学校のプールから採集したギンヤンマのヤゴが羽化しました。鮮やかな色をしています。大きさは、なんと7cmです!!手と比べてみるとその大きさがよくわかりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

すぎの子学級の花壇2

画像1 画像1
ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ナス、サツマイモを花壇に植えた様子です。

5/22(月)運動会の代表リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に運動会の代表リレーの練習をしました。走る順番を確認し、バトンパスの練習を中心に行いました。本番も全力を出し切れるように応援をお願いします。

すぎの子学級の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて練習が進んでいます。暑かったり涼しかったりで、体調を崩してしまうお子さんも多いようです。お休みの間に良くなってください。
さて、運動会とは別世界ですが、すぎの子学級の花壇に今年も野菜を植えました。ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ナス、サツマイモです。植える前に観察画を描いて、この後も観察と世話を続け、成長の様子を学習していきます。

5/22(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週もスタートしました。土曜日は運動会の予定です。今日は全校朝会を実施しました。運動会に向けての話を体育担当の教員がしました。また、読書で50冊達成した児童の表彰も行いました。

5/18(木)1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんなであそびながらたのしくうたおう」をめあてに元気いっぱい歌を歌ったり、リズムに合わせて踊ったり、手拍子でリズムをとったりとみんなで楽しく学習に取り組みました。

5/18(木)運動会に向けての全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1校時に運動会に向けて全校練習を行いました。応援団を中心に応援合戦や準備運動などの練習をしました。

5/17(水)今日はクラブ活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生から6年生までのクラブ活動の日です。前回計画したことをもとに活動に取り組んでいます。気温も高くなってきたので熱中症に気を付けながら活動していきます。

5/17(水)用務主事さんによる剪定作業

画像1 画像1
今日は暑い中でしたが、用務主事さんが校庭にある木の剪定をしてくださいました。このような作業を日々やっていただいていることで学校のきれいな環境が保たれています。

5/17(水)4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽の授業の様子です。運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を紅組と白組に分かれて元気いっぱい歌い、その後は教材曲「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」(モーツァルト作曲)についての学習をしました。声のかけ合いや重なりを楽しみながら聴き、想像したことや感じ取った音楽の良さをクロムブックを使って書き込みました。

5/16(火)運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まであと2週間。今週から運動会の練習も本格的になりました。今日は高学年が組体操の練習、中学年はソーラン節の練習、低学年は徒競走の練習をしました。写真は上から高学年、中学年、1年生の練習の様子です。

絵の具ラボ『みどりいっぱい』

3年生の図工では『みどりいっぱい』という授業に取り組みました。
絵の具の研究ということで、市販で売られている「みどり」の絵の具を使うのではなく、白、黄、赤、青、黒の5色を使って、オリジナルのみどりを紙いっぱいに作りました。一生懸命に取り組む姿は、まるで研究員。『こんなみどりができました!』とたくさんの発見のある授業になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火)グリーンピースごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生がさやむきをしたグリーンピースのごはんでした。とても美味しかったです。

5/16(火)6年生 図工「思い出いっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間使ってきたランドセルへの気持ちやそれにまつわる思い出を連想しながら、黄ボール紙にコンテを用いて描きました。

5/16(火)2年生 生活科「野さいをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で野菜を育てます。今日はミニトマトの苗を植木鉢に植え、支柱を立てました。世話をして、どんなミニトマトができるか楽しみです。

5/16(火)本校児童の交通安全標語が看板に!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度、八王子高尾ライオンズクラブ主催の交通安全標語コンクールで最優秀賞を受賞した本校児童の標語が「道の駅八王子滝山」の敷地内に看板設置されました。道の駅に寄った時や近くを通った時にはぜひご覧ください。

5/16(火)5年生 図工「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心」を「もよう」で表現しました。一人ひとりの心のもようの作品が出来上がりました。

5/16(火)2年生 グリーンピースのさやむき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨もあがり、今日は晴天の空模様です。食育の一環として2年生がグリーンピースのさやむき体験をしました。栄養士の先生の話を聞いた後、グリーンピースのさやむきをしました。給食の献立の食材がどのように料理されるのかを体験を通して学びました。

5/13(土)3年生 道徳地区公開講座

三年生の道徳の授業では、「一本のアイス」というお話を学習しました。
たくさん考えが出て、充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(土)【御礼】道徳授業地区公開講座・講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はご多用の中、本校道徳授業地区公開講座、講演会にたくさんの保護者、地域の皆様にご参加いただきました。本当にありがとうございました。講演会では「楽観主義の子育て!」をテーマに創価大学名誉教授の鈎治雄先生にご講演をしていただきました。本日の道徳授業や講演会での話についてぜひご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より