ホームページは随時更新中です!

久しぶりの全校朝会での話

今日から1年生が入って全校朝会をしました。みんな一生懸命、話を聞いていました。
画像1 画像1

4/17(月)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、初めての避難訓練を実施しました。火事を想定しての避難でした。自分の命を守るための行動について訓練を通して学びました。1年生の皆さんも担任の先生の話をよく聞いて避難できました。

4/17(月)1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの「つ」の学習をしました。指書きやなぞり書きをしながら書き方を覚えました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に1年生を迎える会が開かれました。6年生と手をつなぎドキドキしながら入場した1年生。胸には3年生からもらったメダルを付けていました。
会の中では、代表委員会の子たちから歓迎の言葉やすぎの子学級のみんなからプレゼント、2年生による学校クイズ、1年生の出し物と最後まで楽しい会となりました。

4/14(金)1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。6年生と一緒に1年生はアーチの下をくぐり入場しました。みんな笑顔で入場♪とても素敵でした。2年生による言葉や、全校で校歌を歌いました。1年生のかわいいダンスも素敵でした。1年生のみなさん、これから宇津木台小学校で楽しい思い出をいっぱい作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12(水)1年生 下校の様子

画像1 画像1
同じ方面の友達と一緒に帰るために、玄関前に集合してグループに分かれて並んでいます。これから気を付けて帰ります。

4/12(水)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学級を5つのグループに分け、少人数で図形の学習をしています。対称の軸に着目して、線対称な図形の性質を調べています。教員はデジタル教科書や板書を組み合わせながら指導しています。

4/12(水)2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の似顔絵をイメージして描きました。クレパスで色も上手にぬることができました。

4/12(水)ギンヤンマのヤゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の先生が学校のプールからヤゴを捕まえました。3年生が総合や理科の学習で羽化するまで育てていくそうです。昆虫にくわしい先生がいて、聞いたところ、これはギンヤンマのヤゴのようです。学校には自然がたくさんあり、生物についても学ぶ機会がいっぱいです。

4/12(水)1年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会では健康観察をしたり、その日一日の予定を確認したりしています。皆さん、担任の先生の話をよく聞いています。全員に花丸がもらえました(^^)

〜聴覚検査の様子1・2年〜

 1・2年生の聴覚検査がありました。1年生は、初めての聴覚検査でした。担当の先生から説明を聞き、上手に検査を受けることができました♪2年生も手慣れた様子で上手に受けることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(火)4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
春の生き物の様子を観察しました。季節の変化でどのように生き物の様子が変わっていくのかを調べていきます。百葉箱で正しい気温の測り方も学びました。

4/11(火)4年生 算数

画像1 画像1
折れ線グラフの学習をしています。3年生から6年生までは3学級を5つの少人数グループに分けて算数の学習を行っています。

5年生 委員会決め

本日、5年生は委員会の担当を決めました。
委員会活動は、子供たちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、協力して課題の解決を図る活動です。
高学年になったと実感しながら話し合いました。
やってみたい委員会が重なってしまうこともありましたが、話し合いや譲り合って決めることができました。
1年間、意欲的に活動してくれることを期待します♪

4/10(月)放課後子ども教室「きらきら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では「放課後子ども教室」通称「きらきら」を平成21年(2009年)から行っております。元PTAの方を中心に運営しており、子どもたちが安全に活動できるように指導員の方が見守りをしてくださっています。週5日間実施しており、長期休業中も図書室等を利用して行っています。子どもたちにとっては安心して遊べる居場所になっています。今日の放課後も楽しく遊んでいました。

4/10(月)休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れた日の休み時間には外に出て元気いっぱい遊んでいる子どもたちが多いです。先生方も一緒に遊んでいる時もあります。この時期はビオトープのオタマジャクシを見に来ている子どもたちもたくさんいます。

4/10(月)掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日以外は給食後に掃除の時間を設けています。教室の他に各学年・学級でそれぞれの分担場所を決めて、きれいにしています。

4/10(月)1年生 給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の給食も始まりました。6年生にも手伝ってもらい、配膳と片付けもやりました。献立はカレーライスでした。小学校での初めての給食でしたが、1年生の皆さんもおいしく食べていました。

4/10(月)春の花と自然の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門前のチューリップが色鮮やかに咲いています。校舎の回りには春の花もたくさん咲いています。久保山公園も近くにあり、自然いっぱいの環境の中で子どもたちは学校生活を送っています。

4/10(月)3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春空の心地よい天気の中で体育の授業をしています。整列の仕方を確認して、準備運動をしっかり行いました。走ったり、遊具を使った運動をしたり、楽しく活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より