2023年 7月 5日(水)   八王子市の取り組み

 今日は、八王子市全体の取り組みとして、2つご紹介します。
 まずは、「はちおうじっ子ミニマム」。これは、社会生活を営む上で最低限身に付けるべき基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得することを目的として、八王子市の小学6年生と全中学生が取り組みます。今日は2年生が取り組みました。同じ問題をまた2月に実施します。(1枚目)
 「いじめを許さないまち八王子」として、1年生が、自分の気持ちをしっかりと、そして上手に受け止められるようになるため「アンガーマネジメント」について、お二人の講師の先生から教えていただきました。(2・3枚目)
 未来の八王子を担う生徒たち!八王子の未来は少しずつ明るくなっていますよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 7月 5日(水)

2023年 7月 5日(水)
画像1 画像1

202年 7月 4日(火)  今日もいろいろ

 今日も、学校の中を歩きながら、印象的なシーンを写真にしましたのでご紹介します。
 1枚目、2年生の給食風景。残った「鮭」をじゃんけんで勝った人がお皿に盛っているところです。他にも、ご飯を山盛りにして食べている人もいました。たくさん食べる様子を見ているのは気持ちいいですね。
 2枚目は、3年生の英語の授業。自分が大切にしている言葉を英語で紹介するスピーチの下書きをしていました。「ありがとう(Thank you)」、そして「お先にどうぞ!」はなんと「After you」というのだそうです。
 3枚目。「はちおうじっ子サミット」の取り組みで、今日は第十小児童会役員さんと、本校生徒会役員のオンライン会議がありました。それぞれの学校から出た意見をまとめながら「いじめをなくす」取組を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 7月 4日(火)

2023年 7月 4日(火)
画像1 画像1

2023年 7月 3日(月)  3年学年集会 ひよ中サミット

 3日間の修学旅行から戻った3年生の1週間は、学年集会から始まりました。3年生の先生一人一人から、修学旅行での成果とこれからの課題についてのお話がありました。みんなしっかり聞いていました。3日間頑張った自信かもしれませんが、ひとまわり大きくなったように感じました。
 中央委員会では「ひよ中サミット」が行われました。これは、夏の「はちおうじっ子サミット」に向けて、いじめをなくすための取り組みについての、ひよどり山中の方針を話し合うための会議です。
 いじめをなくすために、一人一人が考え、取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動

教育委員会より

相談室より

地域・ご家庭のみなさまへ