山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

9月12日 外で活動!1

朝はいくらか涼しく感じます。
3年生が「今だ!」と体育をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜9月12日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・かやくごはん
・鰆のみそ漬け
・ごんぼ汁
・小松菜の炊いたん
・牛乳

「今日の給食は和み献立で大阪府の郷土料理です。『かやくごはん』の『かやく』は漢字で『加薬』と書き、『料理の薬味、具』という意味です。他のおかずがなくてもさみしくなく、短い時間でおいしく食べられる『かやくごはん』は商人の街として栄えてきた大阪で忙しく働く人々を支えてきました。『炊いたん』とは関西地方の方言で『煮物』のことをいいます。ゆっくり加熱して、だしを食材に含ませる料理です。『ごんぼ汁』は『ごんぼ(ごぼう)』と『卯の花(おから)』を入れることが特徴のすまし汁です。
今日の給食も味わって食べてくださいね。」

9月11日 1年生走ったよ!

川の学習引率のために希望の鐘に集合していると・・・
1年生が一生懸命50メートルに挑戦していました!
画像1 画像1

9月11日 川の学習(4年生)9

素晴らしい自然資源である浅川で、貴重な体験活動ができました。
御協力くださった保護者の皆様、中央地区環境支援会議の皆様
たいへんにありがとうございました。

画像1 画像1

9月11日 川の学習(4年生)8

探究活動後の片づけも協力してできました。
4年生、着実に成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 川の学習(4年生)7

調査をすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 川の学習(4年生)6

比べたり、図鑑で調べたり、分類したりして観察を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 川の学習(4年生)5

採集するだけではなく、じっくりと観察します。
どのような生き物が生息しているのか。
春との違いはなにか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 川の学習(4年生)4

魚グループは、川へ採集活動のため入っていきました。
さっそく、小さな生き物が網に入ります。
川岸には、小動物の足跡も(^▽^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 川の学習(4年生)3

桜の木にカラスを発見。頭のかたちを観察すると、「ハシブトカラス」であることが分かります。
水質探究グループは、検査場所をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 川の学習(4年生)2

鳥探究グループは、観察前に双眼鏡の使い方をマスターしました。
植物グループは、歩いている場所、全てがフィールドです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 川の学習(4年生)1

4年生は、1学期に浅川の生き物を調査しました。
今日は、1学期の調査から、さらに深く追究したい課題ごとに11のグループに分かれてフィールドワークをしました。
鳥グループ、植物グループは、校庭から調査活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜9月11日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・パン
・秋なすと豆腐のグラタン
・パリパリアーモンドサラダ
・果物(りんご缶)
・牛乳

「今日の給食のグラタンは旬のなすを使って作りました。なすは夏が旬の野菜です。八王子では、主に6月〜10月いっぱいまで、なすの収穫時期になります。秋なすは身がしまり、種が少なくおいしいと言われています。」

9月8日 雨が少なくなりました!

下校時です。
1・2年生の下校時は、雨が小降りに。
3年生から6年生の下校時は、小降りからくもり空になりました!
よかったです。
保護者・地域の皆様には、登下校の御協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 午後も

給食後もアクティブに活動できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 待っていました!給食

おいしい!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 学習・活動6

2年生はダンスです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 学習・活動5

6年生組体操の練習もはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 学習・活動4

一斉に、小集団で、みんなで考えて、
いろいろな形態で活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 学習・活動3

学習用端末、音楽の授業♪、モニターの画像から考えること
様々な活動が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31