♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

9月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★マッシュサンド
   (セルフ)
  ★クリームシチュー
  ★じゃこサラダ
  ★りんごジュース
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆じゃがいも    北海道
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆きゅうり     八王子
  ☆にんじん     北海道
  ☆もやし      栃木
  ☆ぶたにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
料理にうまみを加えるベーコン。ぶたのバラ肉から骨をぬき、形をととのえてから塩づけにて熟成した後、長時間いぶしてつくります。ぶたのバラ肉以外に、ロース肉やかた肉でつくるベーコンもあります。
今日はクリームシチューに入りました。由木西自慢のベシャメルソースとうまみたっぷりのベーコンでおいしいシチューに仕上がりました。

図書集会

今年はまだ残暑が続いていますが、9月も後半に入り、木々からは秋らしさを感じます。今日の児童集会では、図書委員会の児童がおすすめの本を紹介してくれました。クイズに全問正解するとプレゼントもあるそうです。読書の秋です。是非お気に入りの本を見つけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ソフトフランスパン
  ★ポークビーンズ
  ★コールスローサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも    北海道
  ☆にんじん     北海道
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆ぶたにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ポークビーンズのルーは手づくりです。
材料(4人分)
バター   小さじ1
サラダ油  小さじ2
小麦粉   大さじ1と小さじ1
シンプルでおいしいブラウンルーです。
フライパンに油とバターを入れて中火で溶かします。
小麦粉を入れてヘラで炒めます。火は中火のままです。
ヘラでルーが黄土色になるまで炒めます。
火を止めてしばらくすると、余熱で薄い茶色になります。
シチューなどの料理にも使えます。
お試しください。


地域防災研修2

後半は災害を想定したハイパーレスキュー隊の実演でした。掛け声をかけながら迅速に活動する姿から、日々こうして人の命や生活を守っている救急隊同様、私たちも自分の周りでできる防災に努めたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災研修1

学校公開の午後からは学運協主催の地域防災研修が行われました。約40名が参加者し、震災や水害などでの救助作業映像や特別車両の数々を紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員合唱 みんなで歌おう

最後にみんなで「カリブ夢の旅」を歌い、サプライズで先生たちの演奏がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート6年生

斉唱「おぼろ月夜」
合唱奏「星空はいつも」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート2年生

斉唱「メッセージ」
斉唱と鍵盤ハーモニカ「かっこう」
合奏「かえるのがっしょう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート4年生

斉唱「さくらさくら」
筝と合奏「さくらさくら」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート1年生

斉唱「ひらいたひらいた」
斉唱「みんなであそぼう」
歌と器楽「ぶんぶんぶん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート3年生

斉唱「春の小川」
リコーダー「すてきなソラシ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート5年生

斉唱「こいのぼり」
リコーダー「小さな約束」
合唱「いつでもあの海は」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

4年 一人ひとりが用意した「写真から考える」をテーマに、順番に発表したり感想や質問をしたりする、伝え合いの授業でした。
5.6年 LINEの使い方を考える授業で、ワークシートの事例をもとに、小グループで意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開

1年生 国語で2つの山の気持ちを考えてワークシートに書いていました。
2年生 算数でたこ焼きの買い物の計算を考え、それぞれがノートに表していました。
3年生 校舎の周りで見つけた木の枝の先を削って「森のペン」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)旬の食材 さといも

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★里芋ごはん
  ★いかの一味焼き
  ★豚汁
  ★彩り和え
  ★プルーン
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆にんにく    八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆しめじ     長野
  ☆プルーン    長野
  ☆こまつな    八王子
  ☆さといも    埼玉
  ☆万能ねぎ    静岡
  ☆だいこん    青森
  ☆にんじん    北海道
  ☆ごぼう     青森
  ☆もやし     栃木
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆いか      ペルー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の主役は里芋です。
里芋は煮て食べることが多いでしょうか?
今日はごはんと混ぜて里芋ごはんにしました。
作り方は簡単。
炊飯釜に米、いつも通りの水分量で、塩少々、酒適量を入れて、一番上にさいの目に切った里芋をのせて炊きます。炊きあがりのごはんに白いりごまを振ってざっくり混ぜたら出来上がりです。

1・2年生多摩動物公園7

楽しい時間はあっという間。もう帰る時間になりました。とっても暑い中での見学でしたが、みんなよく頑張って歩きました。たくさんの動物と近くで触れ合うことができ、写真でしか見たことがない動物を身近に感じることができました。お土産話、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園7

昼食後は、バスに乗って、車窓から動物を観察します。みんな、バスを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生多摩動物公園6

ちょっとはやいですが、お昼ご飯です。動物園に着いたらすぐに「お腹すいたぁ!」と言っていた子がたくさんいました。みんなモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園5

コアラ館に到着!中に入るとき、みんな「涼しい!!」と声をそろえて言っていました。コアラはムシャムシャとユーカリを食べてたり、ジーっとしていたり、動き回ったり…。かわいいコアラをじっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園4

ユキヒョウは家の中から出たり入ったりして、思わせぶりな態度に一喜一憂していました。次はオランウータンです。水で遊んだり、ジャンクジムに乗ったり。赤ちゃんもとってもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習 給食終
3/22 卒業式
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連