♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

4月18日(火)大豆のおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  【献立】
  ★麻婆丼
  ★わかめスープ
  ★ポップビーンズ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆にんじん   八王子
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆えのき    長野
  ☆ながねぎ   埼玉
  ☆にら     茨城
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんにく   青森
  ☆ぶたにく   宮崎
  ・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
 〔大豆はかたい?やわらかい?〕
 大豆はかたい豆です。水にひたして1時間ほど茹でるとやわらかくなります。
 〔大豆と日本〕
 大豆は豆腐やしょうゆ、みそを作る材料にもなり、日本人にはとってもなじみのある食べ物です。大豆は日本食のイメージですが、今日は油で揚げてポップビーンズにしました。苦手な人も食べやすいメニューです。

1.2年 学校探検

1.2年生が少人数のグループになり、学校のいろいろな場所を見てまわっていました。2年生が校内を順番に案内し、説明をしたりシールを貼ってあげたりして、1年生を優しくお世話している様子がたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★セサミフランス
  ★ポークビーンズ
  ★コールスロー
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆マッシュルーム 茨城
  ☆きゃべつ    愛知
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日はセサミフランス。
ごまは血液をサラサラにしてくれたり、お腹の調子を整えてくたり、疲れた体を元気にしてくれたりするとてもすごい食品です。
セサミフランスは1年生にも大人にも人気のメニューでした。


150周年記念航空写真撮影

創立150周年記念関連行事の一つである、航空写真撮影を行いました。ドローンを使っての撮影で、目の前から飛び立ってどんどん高くなるドローンを見て、みんな大興奮でした。絵文字がどのように撮影されたか、完成が楽しみです。そのあと、全校で記念撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日から1年生も参加です。きちんと整列して、しっかり話を聞くこともでき、とても立派でした。校長先生からは、先週の全校朝会の時にお願いした「はきものをそろえる」「元気よくあいさつをする」ことができているか振り返ろうという話がありました。他に由木西に咲いている花の名前(ヤエザクラ、ハナミズキ、ドウダンツツジ)を覚えることや、スクールガードリーダーの方の紹介、生活指導の先生からは保健目標の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

児童が離任された先生に作文と花束を渡しました。校歌を歌い、最後はみんなで花道をつくって先生方を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

この春、由木西小学校を去られた先生方が、5校時の離任式に来てくださいました。久しぶりに会った先生の顔や声に、懐かしい思いでいっぱいの子どもたち。訪れた先生方もそれぞれたくさんお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★カレーライス
  ★福神漬け
  ★フルーツヨーグルト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆にんじん   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんにく   青森
  ☆しょうが   熊本
  ☆れんこん   茨城
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は給食室自慢の手作りルーのカレーライスと福神漬けです。
カレーライスのたまねぎはあめ色にして、お肉と野菜をじっくり煮込みました。
福神漬けも、もちろん手作りです。シャキシャキの野菜とやさしい甘さがカレーとよくあいました。

3年生

3時間目の3年生の教室では、国語の授業を行っていました。話の内容から、登場人物について自分が感じた事や分かったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木)1年生の給食がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ソフトフランスパン
  ★ポテトグラタン
  ★ABCスープ
  ★りんごジュース
  【主な食材の産地】
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆マッシュルーム 茨城
  ☆とりにく    宮崎
  ☆ぶたにく    宮崎
 ・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日から1年生も給食です。
4時間目に担任の先生から給食当番の説明を聞き、はじめての給食がはじまりました。
しっかり手を洗ってからいざ配膳。配る人も受け取る人も上手にできました。

1年生 給食始

今日、1年生は初めての給食でした。複数の先生のサポートの中で、給食の支度を覚えながらの準備です。フランスパン、ポテトグラタン、スープ、りんごジュースを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

由木西レンジャー3

活動後は全体で振り返りを行いました。1年生も積極的に今日の感想を発表していました。最後に収穫したたけのこを持って、全員で写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー2

急な斜面もなんのその、縦割り班のともだちと力を合わせてたけのこを掘り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー

今年最初の由木西レンジャーは、由木西恒例のたけのこ堀りです。縦割り班で自己紹介をした後、高学年はスコップを、中学年はシャベル、低学年は大きなビニール袋を持って校地の竹藪に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日は代表委員会が企画した1年生を迎える会集会です。上級生や先生たちの暖かい拍手の中、体育館に入って来た1年生は、6年生からメダルをかけてもらったり、名刺交換ゲームをしたりしながら、たくさんの友だちと仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★わかめごはん
  ★厚焼き卵
  ★みそけんちん汁
  ★ごま和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆鶏卵     八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆こまつな   上柚木
  ☆ながねぎ   埼玉
  ☆にら     茨城
  ☆ごぼう    青森
  ☆さといも   埼玉
  ☆もやし    栃木
  ☆とりにく   宮崎
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ごまのおはなし
ごまは、ごま科の植物の種です。さやの中にたくさん並んで入っています。およそ半分が油です。ごまの油は、血液をサラサラにしてくれます。お家でもいろいろな料理に使ってみてください。

2年生

1.2時間目の図工室に行くと、2年生が制作の真っ最中でした。自分の好きな色を選んで表現しています。思い切り描いて気持ち良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)旬の食材 新たまねぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★赤魚の香味焼き
  ★新たまねぎのみそ汁
  ★筑前煮
  ★タロッコオレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆こまつな   上柚木
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんにく   青森
  ☆ながねぎ   群馬
  ☆新たまねぎ  静岡
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆ごぼう    群馬
  ☆えのき    長野
  ☆にんじん   八王子
  ☆たけのこ   九州
  ☆ブラッドオレンジ 愛媛
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は今が旬の新たまねぎを使った、みそ汁です。
みずみずしく、甘みがあり、みそ汁をひきたててくれました。

4月10日(月)新学期の給食がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【献立】
  ★赤飯
  ★松風焼き
  ★春のお吸い物
  ★小松菜と油揚げの煮びたし
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆もち米    秋田
  ☆こまつな   上柚木
  ☆鶏卵     八王子
  ☆えのき    長野
  ☆しめじ    長野
  ☆にんじん   八王子
  ☆ながねぎ   埼玉
  ☆はくさい   茨城
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
新学期の給食がはじまりました。
今年度も安全・安心・愛情をかくし味に給食を提供します。どうぞよろしくお願いします。
初日の給食はお赤飯。
昔は、赤い色のあずきは、悪いものをはらうと信じられていました。現在では、お祝いの日に食べます。今日は進級のお祝いでお赤飯を炊きました。
写真は松風焼きの焼き上がり、オーブンから出しているところです。
おせち料理にもある縁起物の松風焼き、給食ではケシの代わりに白ごまをたっぷりのせました。ふわっとした食感で子どもたちにも人気のおかずです。


一年生

今日の一年生は発育測定がありました。保健の先生の説明どおり上手に健診を受ける事ができました。またクラスでは、友だちに自己紹介をし、カードに名前を書いてもらうゲームを行いました。少し学校に慣れてきたかな?明日も元気に登校してきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習 給食終
3/22 卒業式
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連