** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.5.4.6第26回入学式1

第26回入学式を開催しました。4年ぶりに6年生も参加し、95名の笑顔いっぱいの1年生が入学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.5.4.6第1学期始業式3

体育館で始業式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.4.6第1学期始業式2

?体育館で始業式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.4.6 第1学期始業式

令和5年度始業式講話

 鑓水小学校のみなさんおはようございます。
 暖かい春風と桜吹雪の後の新しい緑の小さな葉っぱが、皆さんを迎えてくれました。
 今日は、まずみなさんの前でほめたい子供たちがいるので、紹介します。それは、新6年生です。昨日は、特別に学校に登校して、新1年生の入学式の準備のために一生懸命働いてくれました。教室をピカピカにして、飾り付けたり、教科書などの袋詰めをしたり、大活躍でした。教室を回った時の挨拶も最高学年らしい立派な挨拶の子が多かったです。素晴らしい6年生に拍手です。今年1年、下級生のことをよろしくお願いします。

 さて、いよいよ今日から、みなさん一人一人が進級し、学年が一つずつ上がりました。今日のみなさんの顔を見ると、いい顔をしている人がたくさんいます。心の中で、新しい学年や学級では、こんなことを頑張ろうと希望や期待を膨らませている人が多いと思います。今のやる気を是非、一年間続けてください。

 さて、最後に毎年始業式で確認したい、鑓水小の子供たちに大切にしてほしい5つのこと、『あいうえお』です。みなさん覚えていますか。
 まずは『あ』です。『あ』はあいさつの『あ』です。あいさつを大切にしてください。お友達や先生方、そして学校へ来たお客様に対しても「おはようございます。」「こんにちは」としっかりあいさつができる子供たちになってください。よろしくお願いします。

 次は『い』です。『い』命の『い』です。命を大切にしてください。車が通る道を歩いたり、自転車を乗ったりしている時は、自動車に気を付けて交通ルールを守って、自分の命は自分で守ってください。

 3つ目は『う』です。『う』は運動の『う』です。運動が大好きで、外で元気に遊ぶ鑓水小の子供たちになってください。今年は、先生方とたくさん遊んだり、運動をしたりする計画を立てています。楽しみにしていてください。

 4つ目は『え』です。『え』は笑顔の『え』です。自分が楽しい時は、もちろん笑顔で、困ったり悩んだりしたときでも、頑張って解決したり友達や先生方に相談したりして、笑顔で生活してください。笑顔が絶えない鑓水小にしていってください。

 最後の5つ目は、『お』です。『お』は思いやりの『お』です。人の気持ちを考えて、優しくしたり助けてあげたりできる子供になってください。思いやりのある子には、たくさんの友達ができます。友達いっぱいの鑓水小の子供たちになってください。

今日は、この後先生方の紹介をしたいので、お話はこれで終わります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

給食室から

いじめ防止基本方針

年間行事予定

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより