ホームページは随時更新中です!

9/15(金)公開校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5校時に「AL+GIGA推進校」の公開校内研究として5年生が研究授業を実施しました。「AIとくらし」の教材で「ミニディベート」を行いました。AIについての利点と問題点を5人〜6人のグループになって話し合いました。勝敗を決めるディベートではなく、自分の意見をもち、考えを広げることをめあてに取り組みました。子どもたちは自分で考えた意見をもとに活発に話したり、聞いたりしていました。研究協議会ではJamボードを使って協議をし、最後に創価大学教職大学院教授の石丸先生から指導・講評をいただきました。今回の研究授業で学んだことを日々の授業実践につなげていきたいと思います。

学校運営協議会委員の村野さんからの紹介

画像1 画像1
学校運営協議会委員としてお世話になっている村野さんが、本校の放課後子ども教室「きらきら」で「子ども囲碁教室」を開いてくださっています。その活動の様子が八王子囲碁連盟(八碁連)の八碁連だより第382号に掲載されました。

https://hachigoren.com/

9/15(金)2年生 体育

画像1 画像1
体育館にて2クラス合同でボールを使ってゲームをしました。

9/15(金)1年生「ぴっかぴかのひまわり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
想像力を膨らませて「ひまわり」を描きました。ひまわりの花びらやたね、葉っぱなど絵の具やクレヨン使って、自分でイメージしながら描いています。

9/15(金)朝の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝の時間に4年生は「クロムブック」を使ったタイピング練習を行いました。タイピング練習ゲームを使って、ホームポジションを保ちながら指を動かす練習をしています。

9/14(木)第5回学校運営協議会

画像1 画像1
昨日は第5回学校運営協議会を開催いたしました。夏休み中の地域行事の報告と2学期の教育活動の予定などについて話し合いました。それぞれの委員の皆様からの活動報告などもあり、有意義な協議会になりました。

9/14(木)5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
ひと針に心をこめて、手ぬいに挑戦しています。様々縫い方を学んでいます。

9/14(木)5年生「アルミノアルセカイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルミ缶やアルミ線、アルミホイルなどアルミだけを使ってアルミの世界を作ります。金属を材料として扱う中で、金属でしかできない表現や方法を学びます。

9/14(木)1年生 給食の時間

画像1 画像1
ご飯とおかずを順番にバランスよく食べることなど、食事のマナーについても担任が指導しながら給食を食べています。

9/14(木)3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はALTの先生と一緒に行う外国語活動の日でした。好きな色や好きな物を英語で伝える学習をしました。

9/14(木)4年生「マイ・ドリームシップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の理想の船を考え、木材をメインに、形を変えたり、釘やほかの材料を組み合わせたりして作ります。木材のほかに釘やコルク、缶や麻ひもなども使っています。

9/14(木)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2学期になって初めての避難訓練を実施しました。授業中に地震が発生してその後、火事が起きた場合の避難訓練でした。100年前の9月1日に関東大震災がありましたが、この地震では10万人以上の方が亡くなりました。その多くの人が地震のあとに発生した火事で亡くなったそうです。今日のような訓練を大事にして、実際に起きた時には命を守る行動をとれるようにしていきたいと思います。

9/14(木)朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝読書の日でした。4年生は自分が選んだ本を静かに読んでいました。

9/14(木)6年生「好きなものコレクション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いま自分の部屋に飾りたい絵はなにか」をテーマに12歳の自分が好きなものを版画で表現します。仕上げでは、大きな画用紙を額縁に見立てて、飾ったときに素敵な作品になるように作っています。

9/13(水)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生から6年生まではクラブ活動の日でした。手芸・料理クラブ(写真上)は展覧会に向けての作品作り、音楽クラブは合奏の練習(写真中)、卓球クラブ(写真下)は試合などをして、それぞれのクラブが楽しく活動に取り組みました。

9/13(水)4年生 「こみっきぃ」理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こみっきぃ」の教員が特別支援教室のことについて4年生の皆さんに対して、理解教育をしました。人それぞれ得意なことや苦手なことがあり、お互いにそのことを理解し合って、思いやりをもつことが大切なんだと子どもたちも学習を受け、感じていました。

9/13(水)すぎの子学級 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でみんなで鬼ごっこなど軽い運動をした後にボールを使った運動をしました。

9/13(水)6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「好きなものコレクション」というテーマで自分の部屋に飾りたい絵を版画で仕上げました。今日は仕上げた作品を飾るための、額縁を作りました。

9/13(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も晴れて暑くなりそうです。残暑が厳しい状況が続いていますが、子どもたちは今日も元気に登校してきました。校庭にあるビオトープに咲いている花にモンシロチョウがとまっていました。1年生が育てているアサガオもまだ花が咲いているものもありました。

9/12(火)5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「AIとくらし」をテーマにディベートの学習をしています。クロムブックも活用しながら、役割分担をして発表しました。15日(金)には校内研究で研究授業を行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より