いずみの森フェスティバル3日目 No,2

発表を終えた子どもたちは、上手くできた嬉しさや、やり遂げた満足感でいっぱいの表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみの森フェスティバル3日目 No,1

いずみの森フェスティバル3日目は、1〜6年生と6組前期の合唱・合奏や劇の発表が行われました。
どの学年も、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみの森フェスティバル 2日目No,2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの結果、金賞は
(上から順に)7年4組、8年1組、9年2組となりました。
おめでとうございます!
金賞を取れなかったクラスも、ここまでの取組やこの日の頑張りはとても大事な経験となったことでしょう。

いずみの森フェスティバル 2日目No,1

いずみの森フェスティバル2日目は、7〜9年生の合唱コンクール、6組後期の合奏・合唱、音楽クラブ・吹奏楽部の演奏、和太鼓部の発表が行われました。
どの学年・クラス・部活動も、これまであった様々な苦労を乗り越えて、素晴らしい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみの森フェスティバル 1日目 No,2

いずみの森フェスティバル1日目の午後は、6組後期の合唱合奏、7〜9年生の学年合唱、和太鼓部、音楽クラブ・吹奏楽部の発表が行われました。
どの学年、部活もここまで積み重ねた練習の成果を発揮した素晴らしいものでした。
明日は後期合唱コンクールで各クラスの合唱や、6組後期、音楽クラブ・吹奏楽部、和太鼓部の発表を保護者の皆さまにもご覧いただけます。
今日以上の素晴らしい発表を期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみの森フェスティバル 1日目 No,1

いずみの森フェスティバルが始まりました。
1日目の午前中は、1,3,5年生と6組前期の音楽発表、2,4,6年生の劇の発表が行われました。
どの学年の児童も日頃の練習の成果を発揮し、頑張っていました。
土曜日の保護者鑑賞日もさらに素晴らしい発表をしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からいずみの森フェスティバル 2

明日からのいずみの森フェスティバル本番に向け、6年生は1年生への応援として、てるてる坊主の御礼のプレゼントを渡していました。

みんなで心を一つにして創り上げる歌や演奏、劇をどうぞご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からいずみの森フェスティバル 1

明日から3日間、いずみの森フェスティバルが開催されます。

今日は、各学年学級等が最後のリハーサルを行いました。
藤井保育園、子安保育園の子供たちも、参観しに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組後期 マラソン大会

多摩地区の特別支援学級のマラソン大会が、立川の昭和記念公園でありました。
さわやかな秋空の下、6組後期の子供たちは、全力を出し切って素晴らしいタイムで走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光移動教室No.17

移動教室のプログラムは全て無事に終了しました。
最後に、3日間で見られた6年生の素敵な姿を紹介します。

2日目の光徳牧場のアイスクリームを食べた後、実行委員の発案により、
全員で整列してお店の方に御礼を伝えました。
宿舎での食事の時は、毎回一人一人が意識して大広間に入る時にスリッパをきれいに揃えていました。

ほんの一コマですが、6年生は三日間、いずみの森の代表として立派に行動してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光移動教室No.16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光東照宮では、歴史を感じる建物に感動するとともに、その建物にまつわる話に驚きを感じていました。
これから八王子に戻ります!

6年生日光移動教室No.15

華厳の滝の水飛沫を浴びながら、迫力ある水音にみんなしばし見入っていました。
お土産タイムの後は楽しみな昼食と東照宮!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室No.14

画像1 画像1
画像2 画像2
No.13、No14の写真は、昨日の夕食、今日の朝食、閉校式の様子です。
実行委員の挨拶の下、お世話になった湯乃家の方々に、みんなで感謝の気持ちを伝えました。

6年生日光移動教室No.13

いよいよ最終日となりました。
閉校式を終えて、これから華厳の滝と日光東照宮を見学します。
お天気は快晴です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光移動教室No.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の写真はここまでです。
全員元気で、もうすぐ宿舎に到着します。

6年生日光移動教室No.11

午後は、美味しいソフトクリーム🍦を笑顔で味わった後、三本松園地で全員の集合写真を撮影し、中禅寺湖の観光船に乗って湖を一周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室No.10

画像1 画像1
1年生からのプレゼント🎁てるてる坊主のおかげで、
最高のハイキング日和です!

6年生日光移動教室No.9

光徳牧場に到着しました!
全員が無事にハイキングを終えました‼︎風も涼しく森林の空気を満喫しました。
達成した後のお弁当は美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室No.8

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキングに出発です。
4時間、頑張ります!

6年生日光移動教室No.7

おはようございます。

子供達は皆、さわやかな笑顔で朝を迎えています。
写真は、昨日の日光彫体験学習と朝食の様子です。
この後、切り込み湖刈り込み湖のハイキングに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

体罰防止のための取組

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

特色ある教育活動

子供見守りシート

学校評価

新型コロナウイルス感染症対応についてのお願い

令和3年度給食費・教材費振替のご案内

学校月別行事予定

パンフレット

部活動(後期)

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより