♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

9月1日(金)防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★チキンカレーライス
  ★野菜のピクルス
  ★わかめスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんにく     八王子
  ☆しょうが     高知
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆じゃがいも    北海道
  ☆きゅうり     八王子
  ☆えのき      長野
  ☆ながねぎ     八王子
  ☆りんご      長野
  ☆にんじん     北海道
  ☆だいこん     青森
  ☆とりにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は防災の日。
毎年、防災の日はアルファ化米を使ったメニューです。
『アルファ化米』聞いたことがある児童はいると思いますが、実物を見て、調理している様子を見たことがある児童は少ないのでは?
今年は調理する前のアルファ化米から、実際にごはんになるところを調理動画にしました。給食ではお湯で調理しますが、災害のときにお湯がない時は、水でもごはんになります。
災害はいつ起こるかわかりません。防災についてご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。


草取り集会

夏休みに入る直前にも草取りを行いましたが、夏休み中にまた生えてきたので、全校で再度草取りを行いました。暑かったので短い時間でしたが、みんな一生懸命働いたので、すっかりきれいになりました。コスモスやマリーゴールドも喜んでいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木)野菜350

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★スパゲティミートソース
  ★きゃべつとコーンのスープ
  ★スイートポテトクリーム
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆ぶたにく・・・・宮崎
  ☆せろり・・・・・長野
  ☆にんにく・・・・八王子
  ☆にんじん・・・・北海道
  ☆たまねぎ・・・・北海道
  ☆きゃべつ・・・・八王子
  ☆さつまいも・・・茨城
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日から2学期の給食がはじまりました。
夏休みは、普段手の行き届かないお掃除をしたり、機械の点検を行ったりして、ピカピカの給食室になりました。また、衛生研修などもありました。今学期も愛情をかくし味に安全でおいしい給食を提供いたします。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。


2学期が始まりました(始業式)

長かった夏休みが終わり、子どもたちも今日から登校です。夏休みの出来事をたくさん話してくれたり、作った作品をこっそりと見せてくれたり…。そんな子どもたちの笑顔にとても嬉しくなりました。
始業式では校長先生から2学期の目標『創立150周年で盛り上がろう』の話がありました。10月21日の式典当日だけでなく、色々な行事を皆で存分に楽しめるよう、取り組んでいきたいですね。
また児童代表の言葉では、1学期に頑張った事と2学期の目標を、6年生1人ずつがしっかりと発表していました。夏休み中に2名の転入があり、由木西小学校の児童数は69名になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童給食

今週は学童給食がありました。メニューはスパゲッティや夏野菜カレーなど人気のメニューも登場し、子どもたちも嬉しそう!みんなで楽しくモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み料理教室

給食管理員さんの指導で「和風だしをひこう」の料理教室が開催されました。はじめにだしに関するクイズで学び、実際に「煮干しだし」「削りだし」「昆布だし」それぞれを見たり味わったりしながら、料理を引き立てる「旨み」を感じていました。長い夏休み、是非美味しい料理作りに挑戦してみてくたさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズパトロール隊

夏休みに入りました。南大沢警察キッズパトロール隊の4年生がパトカーに乗って、由木西小にもやって来てくれました。南大沢一帯を周りながら防犯活動のためのアナウンスや、駅での広報活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年御神楽披露2

たくさんの方が見守る中、5.6年生はかっこよく踊りきり、たくさんの拍手をいただきました。また、最後は全員で横断幕を掲げ、地域にも由木西小の創立150周年をアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年御神楽披露

7月22日(土)は上柚木、鑓水両町会の夏祭りが行われました。久しぶりの地域のお祭りなので、どちらも大盛況。上柚木地区のお祭りでは、由木西小の5.6年生の御神楽披露も復活しました。早めに集まってきたみんな、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検

1.2.3年生は給食管理員さんの説明で給食室探検を行いました。普段は絶対入れない場所なので、みんな興味津々。大きなお鍋の中の水をかき回したり、食洗機でお皿が綺麗になるまでを見たりして、給食室で行われている色々な作業を知ることができました。2学期も給食をモリモリ食べて健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

今日で1学期が終了です。式では児童代表の2年生が、1学期に頑張ったことやできるようになった事を順番に発表しました。明日からは長い夏休みに入ります。生活指導の先生から夏休みの過ごし方を、校長先生からは性暴力被害にあわないよう、それぞれお話しがありました。熱中症に気を付けながら、元気でよい夏休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)八王子産はちみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ガーリックピラフ
  ★八王子ハニーマスタードチキン
  ★コーンポテト
  ★ABCスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      岩手
  ☆にんにく    八王子
  ☆にんじん    千葉
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日のはちみつは八王子産のはちみつです。
くせのないやさしい甘さの八王子産はちみつはマスタードとも相性がよく、おいしいチキンに焼きあがりました。
今日で1学期の給食は終わりです。おいしかったと声をかけてもらえて、とても励みになりました。
夏の生活のキーワード。あたまの文字をつなげて、『なつやすみのしょくじ』を忘れずに元気に2学期に会いましょう。
な・・・なんでも食べて夏バテ知らず
つ・・・つめたいものはほどほどに
や・・・やたらとおやつは食べないで
す・・・すききらいを克服しよう
み・・・どりの仲間をたっぷりと
の・・・のむなら牛乳、水、麦茶
しょく・しょくよくモリモリ元気な子
じ・・・じかんをきめて1日3食



3.4年夏のお祭り

4年生の教室からなにやら賑やかな音楽が…。入って見ると、的当て、金魚釣り、けん玉、おはじき他、教室はまさに由木西祭りの真っ最中。お客さんとお店屋さんになって子どもたちの運営で楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生水遊び

暑い日が続いています。1年生が昇降口でペットボトルに水を入れていました。その後校庭に移動し、自分で作った的を立ててペットボトル水鉄砲が始まりました。自分で的の距離を調整したり、何時も水を足したりしながら、友だちと楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭りに向けて

1学期が終わった今週末の土曜日、由木西小跡地で行われる上柚木地区の夏祭りで5.6年生が「御神楽」を舞います。今日は本番に向け、朝の時間に久しぶりに練習を行いました。さすが5.6年生、しっかりと舞いを覚えていました。当日は18時半集合でその後が出番です。是非見にいらしてください。なお、同じ日に鑓水地区のまちの広場でも夏祭りが開催されます。どちらのお祭りも150周年由木西Tシャツ販売がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★ししゃもの一味焼き
  ★塩肉じゃが
  ★ごまあえ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆こまつな   上柚木
  ☆にんにく   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆万能ねぎ   長野
  ☆にんじん   青森
  ☆もやし    栃木
  ☆ぶたにく   岩手
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
頭から尻尾まで丸ごと食べられるししゃもですが、苦手な人も多いかもしれないので、今日はしょうが、にんにく、しょうゆ、酒、一味唐辛子のタレに漬込みました。独特な香りと辛みを持つしょうがや、にんにくは、魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします!

7月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★白身魚の味噌マヨ焼き
  ★五目煮豆
  ★はっちくんのみそ汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆下中たまねぎ 小田原
  ☆こまつな   上柚木
  ☆にんじん   青森
  ☆ごぼう    群馬
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆ほき     ニュージーランド
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ホキの味噌マヨネーズ焼きは、白身魚に塩コショウをして、みそ、マヨネーズ、みりん、砂糖、ごま、乾燥パセリをよく混ぜたタレをかけて焼きました。
淡白な白身魚に味噌マヨがよくあい、ごはんがすすみます。


7月13日(木)校長先生の元気応援メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★さばのおろしソース
  ★豚汁
  ★茎わかめのしょうが炒め
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆こまつな    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆ごぼう     群馬
  ☆にんじん    千葉
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆しょうが    熊本
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆さば     ノルウェー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は校長先生の元気応援メニュー。
野菜がたっぷり、お肉、お豆腐、油揚げと、ボリューム満点の豚汁です。
校長先生のメッセージにもありました。『栄養満点』の給食を食べて元気に過ごしましょう。


あさがおが咲いたよ

1年生がずっとお世話をしてきたあさがおがきれいに咲いて、みんなの登下校を昇降口前で見守ってくれています。青紫色やピンク色が夏空に映えますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育集会

今日の児童集会は保健体育委員会による発表でした。夏に気をつけたい熱中症対策にまつわるクイズや注意喚起を行ってくれました。1年生から6年生まで、自分のクロムブックを使い、楽しくクイズに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 由木西レンジャー(カタクリの森観察会1時間)
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習 給食終
3/22 卒業式

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連