自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

6月6日(火)第75回 体育祭 3

 障害物競走の様子です。麻袋に入り、飛び跳ねてゴールします。地域の町会長さんが、飛び跳ねた時に麻袋を上に引っ張り上げると上手に進むのだそうです。アドバイスありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)第75回 体育祭 2

 400メートルリレーの様子です。先生方も各色のTシャツで応援しました。バトンパスも見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)第75回 体育祭

 100メートル走の様子です。ゴールに向かい力いっぱい走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 午後準備 3

 校庭の石拾い、入退場門の設置、テントをピロティに戻します。6日の体育祭が無事にスタートできますようにと祈っています。係生徒の皆さん、先生方準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 午後準備 2

 スローガンを掲示してみました。生徒会の生徒たちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 午後準備

 10時43分大雨警報が解除され、午後からお天気になりました。体育祭の準備を始めました。テントを運び杭を打ち、トラロープを張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日雨

画像1 画像1
 朝は雨で大雨警報も出る天気でした。残念ながら体育祭は6日に延期です。

道徳の授業 3

 1年生は、教育実習生が「あいさつ」という題材で道徳授業を行いました。自分から進んで「おはよう」等言うのが挨拶であり、挨拶されてからの「おはよう」はあいさつではなく返事であるという言葉が印象的でした。この日のプリントを校長室のドアに掲示しました。
 椚の若葉たち第2号でもお伝えしましたが、本当のあいさうがこだまする横山中に前進していきたいと思いました毎朝のあいさつ運動でも委員会や生徒会の生徒があいさつする前にあいさつできる生徒が増えると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業 2

画像1 画像1
 2年生のあるクラスでは、「自主・自律」をテーマに道徳の授業を進めていました。自分から進んで、自分を律して生活することに様々な意見を黒板に板書し、一人一人が考える授業でした。
 体育祭の練習の後、午後の眠い時間帯でも真剣に授業を受ける横山中生の姿に喜びを感じます。
画像2 画像2

道徳の授業

 教育実習生が見守る中、2年生の道徳の授業が展開されています。このクラスは、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災の実例を基にした「語りかける目」を教材に授業を行っていました。導入で、震災の説明の後、教師が教材を読み聞かせている時の生徒の表情は正に語り掛ける目の主人公のように悲壮感を感じました。
 母の遺骨を鍋に拾い集め、呆然と見つめている主人公の少女の気持ちに寄り添うように思いを書き綴る生徒たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 あいさつ運動 大ムカデの準備

 朝のあいさつ運動と3年生の大ムカデの縄の準備が毎朝行われています。気持ちの良い1日の始まりです。体育祭は3日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回放課後学習教室

画像1 画像1
 体育祭予行の午後、5回目の放課後学習教室を行いました。実習生やボランティアの学生や他学年の先生も見守りありがとうございます。30分間で課題プリントを3枚進める生徒もいました。学習する習慣を大切に育みたいと思います。
画像2 画像2

学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の全員リレーの練習です
白熱しました

体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の学年種目「台風の目」です

体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の天気も好転し
体育祭に向けてもうひと頑張り
本日、予行が行われています

5月30日 体育祭全校練習 開閉会式

 4時間目に全校練習をしました。ラジオ体操では全校生徒が揃っていて見ごたえがありました。左右前後合わせながらの行進も見ごたえがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ栽培

画像1 画像1
 ボランティア部が育てているジャガイモです。ポテトチップで食べれるようになるでしょうか。楽しみです。

5月29日 体育祭練習 ローハイド

 1年生の学年種目はローハイドです。1時間目に学年練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のむかで競争の練習です
上手になってきましたね

ムカデ競争の準備

 3年生は、毎朝ピロティでムカデ競争の縄の整備を行っています。久しぶりの大ムカデ競争楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

PTA

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針