11月16日(木)音楽会リハーサル 2

画像1 画像1
音楽会写真撮影日でもあるので、集合写真も今日撮ります。

11月16日(木)音楽会リハーサル 1

画像1 画像1
明日からの音楽会本番に向けて、今日はリハーサルです。本番通り1年生からです。可愛い歌声でした。

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豆腐ハンバーグきのこソース
・ミネストローネ
・コーンポテト
・牛乳

ハンバーグはお豆腐を使ってふわふわに仕上がりました。
旬のきのこをたくさん使ったソースをかけていただきます。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・あじのさんが焼き
・ごま汁
・五目煮豆
・牛乳

今日のごはんは、有機栽培のお米でした。

有機栽培米とは「科学的に作られた肥料や農薬を使わない」、
「遺伝子の組み換えをしていない」など、
環境に負担をかけない育て方をされたお米のことです。

環境に負担をかけないことはSDGsにつながります。

地球や環境のことを知り、しっかり食べましょう!

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
・とりごぼうピラフ
・ABCスープ
・焼きりんご
・牛乳

旬のりんごを、バター、砂糖、シナモンで調味して
オーブンで焼いて作ります。

甘くておいしい焼きりんごになります。

11月13日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
生活指導の作間先生は、生活目標について、使う物を大切にしているか振り返りながらお話しました。学校では、みんなで使うものばかりです。全部、大切にしてほしいです。

11月13日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
吉田先生からは、「色々な勉強があるけれど、国語は特に大事ですよ。国語で学ぶからね。」と、あったことを話され、全学年の子供たちがうなずいていました。

11月13日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
校長先生からは、先週の東大名誉教授吉田先生の授業から、印象に残った50回についてお話がありました。

11月13日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
先週とはまるで違った、寒い朝会でした。

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
・食パン
・ポークビーンズ
・イタリアンサラダ
・牛乳

ポークビーンズは大豆をたっぷり使用しています。
豆が苦手なひとも、これだと食べやすいようです。

涼しくなってきた今日の気温に、ぴったりのメニューでした。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭の塩焼き
・肉じゃが
・きゅうりと大根の南蛮漬け
・牛乳

鮭は見た目は赤身魚に思われがちですが、白身魚です。
このオレンジ色は「アスタキサンチン」という栄養で、
老化やがんを予防する力があります。
シンプルに塩焼きでいただきました。
今日の鮭は脂がのっていて美味しかったです。

現象学 吉田章宏先生 特別授業 5

画像1 画像1
自分はこれから年齢を重ねるんだ、今から頑張ろう、という思いになる授業でした。吉田先生ありがとうございました。

現象学 吉田章宏先生 特別授業 4

画像1 画像1
これから学ぶことは、どんどん難しいことが増えていきます。でも、50回繰り返したり、考えたりすれば大概のことは身に付きます。

現象学 吉田章宏先生 特別授業 3

画像1 画像1
12歳、11歳の頃の自分にこうしておくといいよ、というアドバイスのようにお話が続きました。

現象学 吉田章宏先生 特別授業 2

画像1 画像1
吉田先生は、東大で現象学的心理学の研究と指導をされ、多くの著書のある方です。温かで楽しい自己紹介に子供たちは、和やかな雰囲気になっていきました。

現象学 吉田章宏先生 特別授業 1

画像1 画像1
11月9日(木)6年生は、素晴らしい学びの機会を得ることができました。東大名誉教授の吉田先生が特別授業をしてくださいました。

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
・かみかみごはん
・ししゃもの唐揚げ
・くきわかめのきんぴら
・牛乳

今日は「いい歯の日」です。
よく噛んで食べると、だ液がたくさん出て
食べ物のカスや細菌を洗い流してくれます。
「歯を磨く」以外にも虫歯を予防することができます。

しっかり噛んで食べることを意識しましょう!

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
・はち大根と豚の角煮丼
・にんじんともやしのごま和え
・豆腐とじゃがいものみそ汁
・牛乳

八王子産の大根と、葉大根をたっぷり使った丼ぶりでした。
具材にはしっかり味がしみていて、ご飯がよく進みます。

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
・みそラーメン
・大学いも
・ツナサラダ
・牛乳

11月6日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
生活指導の原田先生からは、11月の生活目標「みんなで使う物を大切にしよう」についてお話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価