2023/09/15![]() ![]() さといものうまに たまねぎのみそしる ぎゅうにゅう 9月14日 4年 体育 短距離走のタイム計測![]() ![]() 最後まで全力で走ることを目標としています。 暑さ指数「厳重警戒レベル」なので、走っていない児童は、ステージの木陰で休むようにしました。また、水分補給をしながら運動をしました。 これから運動会の赤白を決めます。 9月14日 2年1組 音楽の授業![]() ![]() グループごとに分かれてテーマを決めます。 例えば「自然と町の音」などです。 楽しそうに学習をしていました。 9月14日 ロング昼休み4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール、ドロケイ、鬼ごっこ、長縄等をみんなで楽しんでいました!! 9月14日 ロング昼休み3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール、ドロケイ、鬼ごっこ、長縄等をみんなで楽しんでいました!! 9月14日 ロング昼休み2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール、ドロケイ、鬼ごっこ、長縄等をみんなで楽しんでいました!! 9月14日 ロング昼休み1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール、ドロケイ、鬼ごっこ、長縄等をみんなで楽しんでいました!! 2023/09/14![]() ![]() ホキのごまがらめ かきたまじる ごまあえ くだもの(れいとうみかん) ぎゅうにゅう 9月14日 5年1組 家庭科の授業![]() ![]() 保護者の方がお手伝いに来ていただいていました。 安全に学習を行うことができます。 ありがとうございます。 9月14日 3年1組 音楽の授業![]() ![]() 先生が手本を示して、何回も練習していました。 歌うようにリコーダーが吹けるとよいです。 9月14日 6年2組 理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リトマス紙を使って性質を調べました。 9月14日 職場体験(2日目)
打越中学校のお兄さんが職場体験に来ました。
朝の会の時間は、1年2組に入りました。 授業の時間は先生のお手伝いをしてくれます。 ![]() ![]() 9月13日 職場体験(打越中学生)![]() ![]() 1年生の教室でお手伝いをしたり、午後は、事務室の仕事をしたりしました。 1年生の子供たちはとても楽しそうでした。 9月13日 おはなしレストラン(高学年)
5年2組「半日村」
静かに聞いてくれました。 6年1組「キミへ」 亡き愛犬に向けて描かれた、年度末文集からの教師による詩です。 6年2組「ペーパーさんと王様」 紙を使った話です。子供たちと一緒に紙を折って作りました。 ひまわり学級「いすに すわって たべなさい」 一文字足すだけで意味がかわります。おもしろそうに笑いながら聞いてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023/09/13![]() ![]() ちゅうかスープ ベイグドポテト ぎゅうにゅう 2023/09/12![]() ![]() さわらのみそづけ ごんぼじる こまつなのたいたん ぎゅうにゅう 9月12日 自転車安全教室(3年生)3![]() ![]() 講習を修了すると自転車免許状をいただくことができます。 9月12日 自転車安全教室(3年生)2
安全保安協会の方々(安全ボランティアとして1年生の下校の見守りにも来ていただいている方もいます)の指導の下、いよいよ自転車に乗って1つ1つ丁寧に教えていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 自転車安全教室(3年生)
交通事業課 交通安全教育担当の方の協力をいただき、自転車教室を行いました。
南大沢警察の方に自転車の乗り方を教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 とんとん昔語り(1年生)
「湯殿川の川天狗」
とんとんむかし、武州・多摩郡打越村には、湯殿川と呼ばれる川が村の真ん中を流れておった。…… 子供たちは、「湯殿川は昔は蛇のようにくねくねしていたんだな」とか「川天狗はカッパなのかな」のど、いろいろな感想を発表しています。 打越村の話なので、とても身近に感じることgできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |