1年生 図画工作の授業で思わず、「あのね…」と話したくなるような楽しい思い出を、絵具とクレヨンで気持ちを込めて描きました。 今日の授業では、初めて作品を見合う鑑賞会をしました。作品を見て、感じたことを言葉で伝え合うことに挑戦しましたが、うまく伝えられなった児童もいました。 言葉で上手に伝えることが難しくても、とても楽しかった思い出が作品からたくさん伝わってきました。 1年 給食の時間2/2 6年 読書活動 一人一人が本の世界へ
本日の5時間目は、図書でした。一人一人が本の世界に入り込んで読んでいたため、図書館はとても静かな空間になっていました。どんな学習活動にも意欲的な6年生です。
2/2 5年 道徳「希望を持って〜ベートーベン〜」
5年1組の2時間目は、道徳の学習に取り組みました。ドイツの作曲家ベートーベンの話を通して、「希望と勇気」という価値について考えました。困難があってもくじけずに、希望を持つことの大切さに気づき、自分の夢や目標を実現しようとすることをめざし、グループで話し合う活動が行われていました。
2/2 1年 生活科「凧あげ」
1年1組の2時間目は、校庭で凧あげ。生活科の学習のひとつとして、自分が作ったビニール凧を飛ばしていました。凧を背に懸命に校庭を走り、少しでも高く上がるように頑張っている姿が印象的でした。
2/2 体育 跳び箱運動
2年1組は2時間目、体育館にて跳び箱運動の学習に取り組みました。跳び箱の高さを変えたり向きを変えたりすることで子供1人1人の課題に合わせた跳び方にチャレンジしていました。学生ボランティアの方も授業に入り、手厚くサポートを受けて楽しく学びました。
2/1 3年 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」1/31 3年 算数「小数」総合 つくし学級 プログラミング
プログラミングソフト「ビスケット」を使って学習をしました。魚を水槽(モニター)で泳がせるプログラムを作ることがこの日の課題です。カラフルな魚たちが、モニター上をいっぱいに泳ぎました。操作に慣れてくると魚の口が動いたり、タッチした方向に魚が移動したりするプログラムを作る子も出てきました。水槽の中をお寿司や鳥が泳いでいる子もいて、子供達はプログラミングを夢中になって取り組みました。
1/30 6年 薬物乱用防止教室
本日6年生は、薬剤師の方に来ていただいて薬物乱用についてお話をしてもらいました。お酒やたばこも薬物乱用になるという話を聞き、子供たちは驚いていました。また、危険な薬物を使用しないためには、甘い誘いを断る勇気が大切だと学ぶことができました。メモにしたノートには学んだことがびっしり書かれていました。
1/29 6年 図工
6年生の図工では、卒業制作である壁掛け時計を作り始めました。まずは、デザインを決めて鉛筆で丁寧に書いていました。早い子は彫刻刀を使って木材を彫り始めていました。
1/29 児童集会
本日の朝の時間は、集会委員会による児童集会でした。集会委員会が事前に作成した校内の写真を見ながら間違い探しをしました。だんだんと難しくなる問題に子供たちは真剣に取り組むことができました。
環境ボランティアボランティアの方から、図書館の本の中からポップ(その本を読んだことのない人に、その本の「何」に「どう」心を動かされたかを短いフレーズに思いを込めて伝えるもの)を作りたいとのありがたい申し出がありました。そして、とても素敵な本の紹介のポップが出来上がりました。早速、貸し出されている本があり、子どもたちの関心の高さが伺えました。 ありがとうございました。 1/29 3年「クラブ見学」明日、来年度のクラブ発足の説明会がありますが、早速、「サッカークラブに入りたいね。」「卓球も楽しそう。」というような会話が聞かれました。今後、来年度のクラブ発足に向けて、主体的に動いていけるといいです。 1/26 いじめ防止に関する授業
本日は、全学年でいじめ防止に関する授業を行いました。6年生では、中学校に進学すると新しい友達も増えることを意識して「悪口」をテーマに友達との関わりについて考えました。悪口を言わないようにするために、「相手にこの言葉を言って嫌な気持ちにならないかを考えてから発言する。」や「どんな理由があろうと悪口を言ってしまったら謝ることが大切。」と、これからの友達との関わり方について考えることができました。
1/26 3年 図工「でこぼこさん」生活単元 つくし学級 豆電球をつけよう
豆電球に明かりをつけるには、電池と電球を電線で一周させて、回路にするという学習をしました。この日は電気を通すものと通さないものを、身近なもので分類をしました。教室の周りのもの、例えば水道のシンク、手摺り、机、棚などについて電気が通るか実験しました。子供達に気が付いたことをたずねると「堅いものや銀色のものが電気を通します。」と答えてくれました。ほぼ正解です。金属は電気を通すと言うことを実験・体験を通して学ぶことができました。
1/25 たてわり班活動1/24 6年 国語
国語の学習では、伊能忠敬についての伝記を読んで、生き方について学習をしています。今日は、伊能忠敬の性格や考え方が分かる文章を班で確認しあって、伊能忠敬という人物について考えました。次回の学習では、伊能忠敬という人物について分かったことを一人一人がポスターにまとめていきます。
1/22 体育朝会(第一回 長縄大会) |