昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

7/20 4年 算数

1時間目に、少人数算数が各クラスにて行われました。プリントで学習したり、学習用端末で学習アプリ「ミライシード」を開き、その中のコンテンツの1つ「ドリルパーク」にて復習をしたりしました。どの子も静かに集中して学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1

グループ学習 つくし学級

日光移動教室で6年生がいないこの2日間は、グループ学習では読み聞かせや個別課題などに取り組みました。いつもより人が少ない分、少し静かな雰囲気だったように思います。明日も6年生は振替休日でお休みです。金曜日は学級のみんなでそろって終業式に参加し、夏休みに入りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきる野インターチェンジを下りました

画像1 画像1
下道を学校へ向かっています。

圏央道を進んでます

画像1 画像1
圏央道、東京都に入りました。
青梅ICをすぎました。
変わらず、16時頃学校着予定です。

高坂SAを出ました、

画像1 画像1 画像2 画像2
高坂SAにてトイレ休憩を終え、この後何もなければ、学校まで直行します。1時間弱の予定です。みんな元気です。

由井三へ帰ります!

昼食を終え、ほぼ予定通りの時刻に出発しました。全行程、雨に降られず、やり終えました。たくさんの土産話とお土産を抱えて、八王子に帰ります!

群馬県を桐生市方面に、国道を南下中。高速でのトイレ休憩や近くになりましたら、HPにてお知らせしていきます。

列車のレストラン清流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わたらせ渓谷鉄道の神戸(ごうど)駅脇にある、清流にて、お弁当をいただきました。列車で旅をしている雰囲気もあり、楽しく食事ができました。雰囲気のあるローカル駅も味わい深く、実際列車も来て、良い思い出の1ページになりました。

富弘美術館到着

画像1 画像1 画像2 画像2
車は日光市を離れ、群馬県に入りました。車酔い等が何人か出ましたが、これから館内を見学します。

いろは坂を下ります。

画像1 画像1 画像2 画像2
急なヘアピンカーブの連続も、熟練のドライバーさんの技で安心して下ります。

華厳滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エレベーターで100m下ると、一気に肌寒い地下道です。観曝台に出ると、勇壮な華厳滝がお目見えしました。落差97m、毎秒2.5tの水量は、大迫力です。水しぶきに濡れながらも、大興奮の由井三の子供たちでした。

7/19 3年 道徳「1本のアイス」

1時間目に、3−1にて道徳「1本のアイス」の教材の学習を行いました。この題材は、弟の分のアイスを食べたのに「食べてない」とうそをついた「わたし」が、やがて正直に本当のことを親に話すという内容です。子供たちは授業を通し、過ちを犯したときには素直に反省し、正直に伝えようとする心情をもつことができました。

先生の発問に対して静かに集中して考え、積極的に発表することができる学級集団が印象的でした。
画像1 画像1

7/19 2年 国語 本の読み聞かせ

1時間目に、2−1教室にて本の読み聞かせを行いました。因幡の白うさぎのお話にふれ、先生の言葉と絵本の絵に、学級みんなでじいっっと集中して話を聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1

7/19 1年 国語「カタカナ」

1時間目に、1−1教室では国語「カタカナ」の学習が行われました。ワークブックを使用しし、先生の手の動きに合わせて書き順を習った後、自分たちでも同じように空書きをしてからワークブックにカタカナを書く練習を行いました。1文字1文字一生懸命書いている姿が印象的です。
画像1 画像1

7/19 3年 理科「風の力のはたらき」

1時間目に、3−2にて理科「風の力のはたらき」の学習を行いました。自分が作った風を受ける風車を、サーキュレーターの前に置き、風の強さによって風車が進む距離がどのように変わるのかを実験しました。

風車が動くたび、子供たちからは歓声が挙がりました。
画像1 画像1

最後の朝食

画像1 画像1
山月さんでいただく、最後のご飯でした。今朝は、ロールパンの洋食メニューでした。感謝して「ごちそうさまでした。」

源泉散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源泉まで散歩しました。昨晩ナイトハイクで歩いたコースでしたが、源泉の湯気が立ち上る景色が幻想的です。持ってきた10円玉を浸して、実験しました。

部屋の片付け、身支度

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日たくさん歩いたからか、今朝は起床時刻の6時まで、ほとんどの子がぐっすり寝ていました。まずは、検温や布団畳み、身支度など忙しく過ごします。この後、源泉に散歩に行きます。

おはようございます。3日目スタートします。

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。いよいよ楽しかった日光移動教室も最終日です。昨晩も体調を大きく崩す子もなく、元気に最終日の朝を迎えることができました。

今朝も空は一面雲で覆われ、山に霧もかかっていますが、雨は大丈夫そうです。気温も20℃ほどで、とても爽やかな朝です。八王子は、暑いようですが、お体どうぞご自愛ください。

ナイトハイク無事終了

画像1 画像1
時々暗い森から響く悲鳴。スリルを楽しんだ6年生でした。最後にまさかの、子供たち発案のドッキリが!詳しくは、お子さんに聞いてみてください。これも含めて最高の思い出の一つとなりました。

いよいよ今夜が、日光で過ごす最後の夜。この楽しい時間が、もっともっと続くといいのに。明日は、八王子に帰ります。

ナイトハイク、間もなくスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日が暮れて、奥日光湯元の温泉街も暗くなってきました。温泉神社と温泉寺を回るコースです。温泉寺の石燈籠がいい感じです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新着文書

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

保健だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

PTAより

ミライシード

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料

新入学のご案内

SC

150周年

タブレットを使うときのやくそく

生活時程表

由井三小のやくそく

災害時情報掲示板

生活指導

学力向上

CC大作戦

ゆいさんひろば

給食レシピ

学校施設開放使用予定表

夢大地の会

【八王子市】学校施設利用

【学校】学校施設利用

PTA広報誌やまびこ

はちっこキッチン

保護者会資料【全学年】

警視庁

不安や悩みがあるときは・・・相談窓口一覧