♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6年生プレ中学校プロジェクト5

6時間目は、部活動体験です。午前中の豪雨で校庭の使用が心配されましたが、水はけがよく、予定通り行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)おはし名人 はさむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★あんかけ焼きそば
  ★揚げじゃが
  ★わかめスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん     千葉
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆もやし      栃木
  ☆にら       茨城
  ☆ながねぎ     茨城
  ☆ぶたにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
おはし名人4日目。麺をはさむ。
あんかけ焼きそばの麺をはさみました。
麺をすくって持たないように、しっかりはさんで持ちます。おはしを正しく持つと、おはしの先まで閉じて、持ちやすくなります。
うずらの卵を持てたよと見せてくれる子もいました。

6年生プレ中学校プロジェクト4

5時間目は、道徳の体験授業です。英語の体験授業は6年生のみでしたが、道徳は中学1年生といっしょに勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい友だち

3年生の教室に、韓国から新しいお友だちが来てくれました。来週末までと短い時間ですが、みんなと一緒に過ごします。お互いの名前を覚えられるよう、韓国語で書いた札も作りました。友だちと日本での思い出をたくさんつくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プレ中学校プロジェクト2

3時間目は、英語の体験学習です。数を使ったビンゴゲームやHow many〜?の言い方を勉強しました。鑓水小の友達とも、英語で会話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プレ中学校プロジェクト1

6年生が、小中一貫教育の関連事業「プレ中学校プロジェクト」で鑓水中学校に来ています。1・2校時は、入校式、学校探検、授業見学を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)おはし名人3日目つまむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★やきとり丼
  ★五目煮豆
  ★小松菜のみそ汁
   ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆とりにく    宮崎
  ☆しょうが    熊本
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆ごぼう     青森
  ☆にんじん    千葉
  ☆だいこん    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆こまつな    上柚木
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
おはし名人3日目は『つまむ』五目煮豆の大豆をつまむです。
大豆だけでなく、野菜やこんにゃくもサイノメに切ってあるので、たくさん練習になりました。きちんとおはしを持てていないと、箸の先がしっかりとじなかったり、ばってんになってしまったりします。
教室でじょうずに持てる人いる?と声をかけると、たくさんの子が手をあげてくれました。

児童集会

今日の児童集会はたてわり班対抗のボールリレーゲームでした。班で協力し、時間内にどれだけたくさん往復できたかを競います。1.2年生はボールをもって、3.4年生はボールを投げ上げながら、5.6年生はボールをついて走ります。仲間の応援を受けてみんな全力疾走、優勝は44往復できた1班でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)おはし名人2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★さばの塩焼き
  ★筑前煮
  ★呉汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆さば      ノルウェー
  ☆にんじん    千葉
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆ごぼう     青森
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
おはし名人2日目。『魚の骨をとる』です。
今日の魚は、さばです。さばには大きくてかたい骨がありますが、給食では大きな骨は取ってあります。小骨は少しあるので、練習で小骨を取りました。
『練習したよ。骨が小さいけど上手くとれたよ!』と声をかけてくれた子がいました。
小学校6年間でおはしを正しく持てる、上手に動かせるはちおうじっ子になろう!という目標、みんなが達成できるように毎日取り組みましょう。
明日は『つまむ』五目煮豆の大豆をつまむに挑戦です。

東京都体力調査

梅雨空が続くなか、児童は1時間目から体力調査の種目に取り組んでいます。昇降口では握力、上体起こし、長座対前屈、立ち幅跳びを、体育館ではシャトルランと、様々な種目に力を出し切り、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法研修

水泳指導の時期になりました。水泳事故はあってはならない事ですが、万が一に備えて、毎年この時期に心肺蘇生法の教員研修を行なっています。動画で学んだ後、事故が起きた時の対処法や連絡の流れなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)おはし名人になろうウイーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★麦ごはん
  ★厚揚げと豚肉のみそ炒め
  ★茎わかめのごまがらめ
  ★にらたま汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんにく    八王子
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆鶏卵      八王子
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆とりにく    宮崎
  ☆にんじん    千葉
  ☆しょうが    熊本
  ☆にら      茨城
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
おはし名人の初日は『あつめる』です。
麦ごはんを集めます。
一粒が小さいので、正しく持てないと、きれいに集めるのが難しいのですが、『おはしの持ち方に自信がある人いる?』と声をかけるとたくさんの子どもが手をあげてくれました。
明日は『骨をとる』に挑戦です。



読み聞かせ

今朝は図書ボランティアの方々による絵本の読み聞かせがありました。挿絵や読み手の声から、どんどん絵本の世界に引き込まれていきます。次はどんなお話か、毎月来ていただける読み聞かせが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

3.4時間目はチェロとピアノによる音楽鑑賞教室でした。チェロの独奏曲として有名なバッハの無伴奏チェロ組曲1番や、情熱的なピアソラのリベルタンゴ、ミュージカル「サウンドオブミュージック」より「わたしのお気に入り」など数曲を鑑賞しました。途中の質問コーナーでは、楽器に対する質問や、「一番好きな曲は何ですか」「今までで一番緊張したのはどんな時ですか」などさまざまな質問が出され、笑顔で答えてくださいました。最後はお二人の伴奏に合わせて「カリブ 夢の旅」を全員で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

南大沢警察署の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。1〜3年生は「いかのおすし」を4〜6年生は「SNS犯罪」について学習しました。トラブルに巻き込まれないようにするためにはどうしたら良いか、ご家庭でも、話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生田植え

1・2時間目に、5年生が田植えをしました。泥だらけになっても良い服に着替えて、いざ!田植えへ!!目印を頼りに、丁寧に植えていきました。これから、たくさん収穫ができるよう、しっかりお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  【献立】
  ★うめごはん
  ★いかの甘から焼き
  ★具だくさんのみそ汁
  ★変わりきんぴら
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆だいこん   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆いか     ペルー
  ☆にんじん   千葉
  ☆ごぼう    青森
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は梅ごはんです。
梅をごはんと一緒に炊いて、ゆかり粉とごまをよく混ぜます。
ゆかり粉は赤じそからできています。そして梅干を漬けるときに使うのが赤じそです。
梅ぼしのすっぱい成分は 『クエン酸』で体の疲れをとってくれて、すっぱい刺激で食欲も増します!
梅ごはんを食べて今日も元気に過ごしましょう。


教育実習生とのお別れ

今日は臨時の全校朝会がありました。
5月中旬から4週間、由木西小に来ていた教育実習生と今日で一旦お別れです。2年生のクラスを中心に子どもたちとたくさん関わりながら学習指導や学校の仕事を学んできました。水泳が始まると補助員としてきてくださるのでまた会えますね!
そのほか、校長先生からブランコの交換があるため、しばらく使用中止になることや、「進んで挨拶」のお話がありました。最後に、昨日の由木西レンジャーのクラフト工作で作った作品を班ごとに受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉校式

今日1日、高尾の森自然学校のスタッフさんのおかげで楽しく過ごすことができました。全体の振り返りでは子どもたちからたくさんの感想が出ました。スタッフの方が作成してくれたスライドにみんなの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外遊び

森の方向に歩いて行くと、ハンモックやターザンロープ、シーソー、崖登りなど体をいっぱい動かして遊べる遊具がいっぱい!あれもこれもと挑戦する由木西っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 由木西レンジャー(カタクリの森観察会1時間)
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習 給食終
3/22 卒業式

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連