避難訓練(11月8日)
今日の避難訓練は休み時間に行いました。
自分の身の安全は、自分で守ることを再確認しました。 主体的・対話的で深い学びの実践【6年生】(11月8日)
6年生の社会科の学習の様子です。
子供たち一人ひとりが課題に対して、主体的に取り組んでいます。 11月8日の給食ごはん 八宝菜 大豆といりこのごまがらめ たまねぎのスープ 牛乳 11月8日は、11(いい)8(歯)の日です。 よく噛んで食べることでとだ液がたくさん出て、食べ物のカスや細菌を洗い流してくれます。 給食では「噛む」ことを意識した大豆といりこのごまがらめをつくりました。 体の健康のためにも歯と口の健康を保ちましょう! 写真1:八宝菜をつくっている様子 (野菜の他にもえびやいか、かまぼこ、うずらの卵がたっぷり入っています) 写真2:今日の給食 11月7日の給食チリビーンズサンド きのこのクリームシチュー コールスローサラダ ジョア(プレーン) 旬のきのこをつかい、クリームシチューをつくりました。えのきたけとエリンギがたっぷり入っています。 きのこは約200種類あると言われており、食物繊維とビタミンがたっぷり含まれています。 ビタミンの中でもビタミンDという栄養は、きのこを食べて日の光にあたると骨をつよくしてくれるカルシウムをつくってくれます。 写真1:チリビーンズを作っている様子 (細かく刻んだ大豆がたっぷり入っています) 写真2:今日の給食 11月6日の給食ごまごはん 焼き鮭 小松菜と油揚げの煮びたし 呉汁 牛乳 11月11日は「鮭の日」です。11日は土曜日なので、一足先に焼き鮭を給食でいただきました。 見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。身のオレンジ色は、アスタキサンチンという栄養です。 鮭には、筋肉をつくったり丈夫にしたりするたんぱく質や頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにする良質な脂(EPA・DHA)、老化やがんなどを予防するアスタキサンチンという栄養が含まれているすごい魚です。 11月2日の給食かてめし 桑都焼き 野菜のピリリ漬け 絹のお吸い物 牛乳 11月4・5日に日本遺産フェスティバルが開催されました。 八王子市は古くから養蚕や織物が盛んで、「桑都」と呼ばれています。日本遺産フェスティバルの開催に伴い、桑都御膳をつくりました。 かてめしは、八王子市の郷土料理です。「かて」は混ぜるという意味があります。おしょうゆ味のまぜごはんです。 桑都焼きは、白身魚にマヨネーズと桑の葉パウダーを混ぜたソースをまぶしてオーブンで焼いた料理です。桑の葉パウダーの鮮やかな黄緑色がとても綺麗です。 絹のお吸い物は、シルクパウダーを混ぜた白玉団子が入ったお吸い物です。白玉団子は繭玉の形に丸めました。また、絹をイメージしてそうめんも入っています。 写真1:焼きあがった桑都焼き 写真2:絹のお吸い物 写真3:今日の給食 3・4年生〔運〕がんばったね!の会2【3・4年生】(11月8日)
後半は、ドッジボールを楽しみました。
協力し合える3・4年生が、これからの元八小をしっかりと築いていってくれることでしょう。 3・4年生〔運〕がんばったね!の会1【3・4年生】(11月8日)
3・4年生が運動会がんばったね!の会を行いました。
まずは、どろけいです。4年生の希望者がオニになって遊びました。 おべんとう【1年生】(11月8日)
1年生の教室前においしそうなおべんとうが並んでいました!!
体育の学習【6年生】(11月8日)
6年生の走り高跳びの様子です。
緑化活動【くわのは】(11月8日)
くわのは1組がガーデンに花苗を植えました。
ブッキーさん3【PTCA】(11月8日)
いつも読み聞かせをありがとうございます。
(今日は全学級回り切れませんでした。ごめんなさい。) ブッキーさん2【PTCA】(11月8日)
ブッキーさんによる読み聞かせです。
ブッキーさん1【PTCA】(11月8日)
今朝はブッキーさんの読み聞かせでした。
登校見守り(11月8日)
今日もスクールガードリーダーの方が見守ってくださっています。
緑化活動【1年生】(11月7日)
1年生もガーデンに花苗を植えました!!
算数の学習【くわのは】(11月7日)
くわのは学級の算数の学習の様子です。
時刻と時間の学習でした。 緑化活動【3年生】(11月6日)
3年生もガーデンに花苗を植えました!!
緑化活動【4年生】(11月6日)
4年生も花苗を植えました。
お疲れさまでした! 緑化活動【6年生】(11月6日)
6年生がガーデンに緑化ボランティアの皆さんが準備してくださった花苗を植えました。
他の学年も今週順次植える予定です。 完成が楽しみです。 |