** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.5.5.1児童朝会から3

校長講話と贈呈式の後に、生活指導の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.5.5.1児童朝会から2

校長講話の後に、やりみず会からベルマーク運動の贈呈式がありました。一輪車と防災頭巾(図工室用)の品物をいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.5.1 児童朝会から

R.5.5.1 朝会講話
 いよいよ今日からは5月です。ゴールデンウイークが始まっていて、今日と明日、登校すると5連休のお休みとなります。夏休みのような長いお休みではありませんが、5日間のお休みは、めったにありません。みなさんの予定はありますか。お出かけする予定のある人、ゆっくりお家で過ごす人、みなさん一人一人ちがう5日間だと思います。家族と楽しく過ごしてください。お家にいても、旅行に出かけても、日頃お世話になっている家族一人一人に感謝の気持ちで喜んでもらえることをしては、どうでしょうか?お家の仕事のお手伝いをする。元気に毎日、笑顔で気持ちの良い挨拶をする。家族が気持ちよくなることをしてあげてください。きっといいゴールデンウイークになるいことでしょう。
 また、連休明け8日からは普通に授業が始まります。5日間のお休み明けで、なかなか生活のペースが合わない人もいると思います。時間に合わせて朝起きたり学校で勉強したり、いろいろなことで自分の生活のリズムを整えて、過ごしやすい季節である5月を充実させていきましょう。

 今日は5月について二つのお話をします。聞いてください。
 一つ目のお話は、季節の生き物のお話です。
桜が咲いていた一か月ほど前は、春でしたが咲いている花がかわり、季節は初夏、夏のはじめを迎えました。さて、今は、桜にかわってどんな花が、通学路、公園、そして学校などで咲いているでしょう。分かる人はいますか?・・・・・  
 初夏には、春と同じようにいろいろな花が咲きますが、今鑓水の近くの道路や通学路では、きれいにつつじが咲いているのではないでしょうか?分かった人もいると思います。しかし、「つつじってどんな花だろう?」と、今疑問に思った人は、ぜひ自分で調べてみてください。1、2年生は、生活科で調べる機会があると思います。3年生以上は、自分の目で実際に見ることが大切ですが、とりあえずタブレットで検索してみても良いでしょう。つつじだけでなく、初夏の花をたくさん見つけて観察してください。
 また、校長先生は、土日に散歩したり出かけたりした時に、冬や春の間には、あまり見られなかった2種類の生き物が、元気に空を飛び回り、元気に川や池の中を泳いでいる姿を見つけました。「さて、どんな生き物でしょう?」「2種類の生き物の名前を当ててみてください。」・・・・・
 その生き物は、ツバメとオタマジャクシです。当たった人もいるのではないでしょうか。みなさんの中にも身近なところで見つけた人がいると思います。ツバメやオタマジャクシは、どのようにしてみなさんの身近なところに現れてきたのでしょうか?ぜひ、調べたり観察したりしてみてください。花のつつじと同じように、学年によって生活科で調べたり、図鑑やタブレットで調べたりしてみてください。観察して、様子を観察することも、とてもよいことだと思います。ぜひやってみてください。
 二つ目の話は、「やりみずダッシュ」です。月末の5月18日(木)は、鑓水小学校の「やりみずダッシュ」が開催されます。今年も、全学年50m走で行われ、昨年と同じように全員に記録証が出て、お家の人にも参観してもらいます。学校に来ることができないお家の人に向けてはオンラインで映像が配信されます。連休明けには、本格的に練習が始まると思います。連休で生活のリズムが乱れている人もいると思います。練習は、体力を使います。普段の生活では、睡眠(よく寝る)・食事(よく食べる)・休養(ゆっくり休む)、この3つをしっかり行ってください。また、これからもっと気温が高くなります。練習中は水をしっかり飲んで、暑さ対策をしましょう。
 「やりみずダッシュ」では、「あいうえお」の「う」(運動)と「え」(笑顔)を期待しています。鑓水小学校の子供たちと先生方で、楽しく充実した「やりみずダッシュ」にしていきましょう。
 今日は、初夏の生き物の話とやりみずダッシュの二つのお話をしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

給食室から

いじめ防止基本方針

年間行事予定

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより