引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2024/01/12

画像1 画像1
にしょくどん
きんぴらごぼう
いなかじる
ぎゅうにゅう

1月12日 身体計測(4年)

画像1 画像1
3学期が始まり保健室では、身体計測が行われています。
「身長はどうですか。」「〇〇センチになりました。」と嬉しそうにこたえてくれました。

令和5年度 おおるり展について

画像1 画像1
八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展(おおるり展)

令和6年1月18日(木)から 22日(月)まで
午前1O時 から 午後7時 まで
※最終日(22日) は午後3時 まで

※詳しくは本校ホームページ配付文書 「八王子市教育委員会より」

問合せ 八王子市教育委員会 学校教育部 学務課 TEL 042(649)6053

1月11日 おもだか教室

学習したい教材を自分で持ってきて、自学学習をしています。
3学期は、5年生と4年生の子供たちが参加しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 あいさつ運動

委員会以外の子供たちがあいさつ運動に参加しています。
このあいさつ運動をきっかけに、校内やご家庭でもあいさつの輪が広がるとよいです。



画像1 画像1

2024/01/11

画像1 画像1
ごはん
さばのしおやき
やさいのみそいため
しらたまのすましじる
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

2024/01/10

画像1 画像1
コーンピラフ
フレンチサラダ
はちおうじさんはくさいのクリームに
りんごジュース

1月10日 あいさつ運動始まりました。

天気も良く、すがすがしい朝です。
半袖で登校している子供もいました。元気です。

今日からあいさつ運動を行っています。
美化生活会員の子供たちと有志の子供たちが、校門で「おはようございます。」の挨拶を行っています。
挨拶が返ってくるととてもうれしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 始業式

3学期が始まりました。
2学期は短く50日程度です。
1日1日を大事に生活ができるとよいです。
そのためには、学習や、生活の目標をもって学校生活することが大切です。

始業式の言葉は、5年生の子供たちが発表しました。
まず2学期のことを振り返り、今後の目標を自分の言葉で話す姿が立派でした。
特に、2学期の振り返りでは、具体的にその事柄について発表し、また心情の変化についても言葉にして発表していました。

他の学年の子供たちも、3学期の目標を立てます。
有意義な3学期を過ごすことができるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 PTA  朝の交通安全ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くからお集まりいただき、子供たちの登校の見守りをしていただいています。
ありがとうございます。

ご家庭でも、横断歩道の渡り方、例えば車を運転している人とアイコンタクト(目を合わせる)ことなど話をしていただけるとと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定