緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

委員長集会

画像1 画像1
今年度最後の全校集会がありました。
各委員会の1年間取り組んだことを委員長から紹介されました。

横二小がもっとよくなるために、どの委員会も1年間頑張って取り組みました。

今年度最後のたてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
たてわり班で、6年生に感謝を伝える会を行いました。
5年生はこの会のリーダーとして、今までたくさん準備をしてくれました。
休み時間に、1〜4年生に声を掛けに行き、一緒に言葉の練習をしていることもありました。

それぞれの班で遊びながら最後の思い出を作り、心を込めて作成した、感謝の手紙を渡しました。

4年生 南浅川の清掃活動

画像1 画像1
 川の学習でおなじみのエコひろばの方々にご協力いただき、南浅川のゴミ拾いに行ってきました。

 見える範囲にはあまりゴミが落ちていないのですが、川沿いの草むらの中には様々なゴミがありました。また、拾うだけならよいのですが、その後の仕分けがなかなかの作業でした。そのまま捨ててしまえば単なるゴミで終わってしまいますが、分ければ資源として再利用できます。

 子供たちは最後までしっかり活動していました。子供のころに清掃活動を行った人は、大人になったときにゴミをポイ捨てしないという話も関心深かったです。

 エコひろばの皆さん、いつもどうもありがとうございます。

3年生 そろばんの学習

画像1 画像1
 日本珠算協会から講師を招いて、そろばんの学習をしました。

 そろばんの学習と言っても、単に計算するだけでなく、そろばんの歴史やいろいろな形のそろばんなどを見せてもらったり、教わったりしました。そろばんを習っている人は、頭の中でそろばんを弾いて計算するという話をよく耳にします。今回の学習を通して、計算の基礎となるたし算・ひき算を効率的に算出するそろばんに興味をもつ児童が一人でも増えればいいなと思います。

委員会活動 ふり返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の委員会活動でした。
子供たちがこの1年間の活動を振り返り、感じたことや考えたことを伝え合いました。

「委員会活動を通して、学校や地域に笑顔が増えた。」「この委員会に入って良かった。」などの言葉から、達成感を感じていることが伝わりました。

6年生は、「この経験を中学校でも生かしたい。」とも話していました。

どの学年も、この1年間の経験に自信をもって、今後に生かしてほしいです。

6年生 卒業式練習

今週から本格的に卒業式に向けての練習が始まりました。今回は門出の言葉を行う場所の確認や歌の練習を中心に行いました。自分たちで考えた呼びかけ台本、自分たちで選んだ合唱曲ということもあり、1回目の練習から意欲的に取り組む様子が見られました。本番で会場に来られた全ての方々へ感謝の気持ちを伝えられるように、1回1回の練習に集中して取り組んでいきます。
画像1 画像1

青少対横山地区防災フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週土曜日に、横山中学校で青少対横山地区開催の防災フェスタがありました。

 横山第二小学校の3年生児童の作成した安全マップが展示されており、日頃から気を付けるポイントについて、よく考えられているのが分かりました。また、様々なブースが設けられており、参加した横二小の児童も楽しみながら防災意識を高めていました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の先生と外国語活動を行いました。
様々な動物の言い方を確認し、最後にはジェスチャーゲームを通して英語での言い方に慣れ親しんでいきました。

体を動かすことも多い活動で、子供たちはとても楽しく活動していました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を迎えました。この会が、全校と6年生が集まる最後の場となります。
感謝の気持ちを伝えるために、各学年や代表委員会の子供たちがたくさん準備をしてきました。

6年生は、1年生と手を繋いで入場しました。入学した頃はお世話をしてもらっていた1年生が、6年生をしっかりとリードしていました。

2〜5年生は、ダンスやクイズ、綱引き対決などで、6年生と一緒に楽しみながら感謝の思いを伝えました。
1年生からの手作りのプレゼントには、メッセージが書かれていてすてきでした。

6年生の演奏が始まると、下級生は「すごい…。」と演奏に引き込まれていました。

「泣きそうになった。」という声が、6年生からも下級生からも聞こえてくるほど、温かい会になりました。


園児との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校に入学する園児のいる近隣の幼稚園児・保育園児との交流会が行われました。

 1年生の児童が生活科の時間に、園児の皆さんを迎えるにあたって、どんな遊びだと楽しめるか、小学校のことを分かってもらえるかなどを考えました。読み聞かせや的当て、折り紙や魚釣りなど楽しそうなブースが体育館中に開かれました。お土産や景品として、児童が折った折り紙やメッセージカードなど、形にも残る思い出もあり、体育館中が笑顔でいっぱいになりました。

第5回 八王子おやこ川柳コンクール授賞式

画像1 画像1
 八王子市小学校PTA連合が主催する「八王子おやこ川柳コンクール」の授賞式が昨日行われました。

 今年度のテーマ「それ、いいね!私の元気のもと」と感じる家族のひと時を五・七・五音でしたためた作品が7,412点も集まりました。その中から選ばれた作品をつくった児童10名、保護者・教職員・学校関係者6名へ各賞が贈られました。

 横山第二小学校からも本校児童の保護者の方が、保護者・教職員・学校関係者の部で優秀賞に選ばれました。その作品は、
  『つなぐ手に 成長を知る 散歩道』
です。心がほっこりし、なんだか幸せな気分になってきますね。

 受賞、おめでとうございました。
画像2 画像2

4年生福祉学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者安心相談センターの方々や地域の方々にお越しいただきました。
子供たちは高齢者について学び、
実際に車椅子体験をしました。
高齢者の立場になって車椅子に乗ったり、
介助する立場になって車椅子を動かしたりしました。
この学習を通して様々なことに気付くことができました。

6年生キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の方によるキャリア教育授業です。
たくさんの仕事があることを知ると共に、
様々な仕事について学ぶ場となりました。
子供たちにとって、将来に向けて今の自分について
考える機会となったことと思います。

1〜5年生 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のたてわり班活動は1〜5年生が集まり、5年生が中心となって「6年生へ感謝を伝える会」の準備をしました。
初めは6年生に手紙を書きました。内容に迷っている子がいると、5年生が「大丈夫?」と声を掛け、一緒に考えてあげていました。
手紙を書き終わると、当日に向けて、感謝の言葉などの練習をしました。
5年生が、時間を見ながらテキパキと進めている姿が立派でした!

6年生 散田小との交流会

6年生が散田小学校に行き、交流会を行いました。今回は「どんなことをすれば仲良くなれるか」を児童が考え、なぞとき・借り物競争・おにごっこをすることになりました。全グループが2校混合になるようになったので、自然と交流がさかんになり、子供たちも楽しい時間を過ごすことができました。中学進学に向けて、とても有意義な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
 今日、第5学年ではPTAの学年委員さんが中心となって、親子レクが行われました。

 ハンターに扮した保護者の方から、逃げ延びる「逃走中」から始まりました。子供たちはいつも通り元気いっぱい走り回り、逃れようとしていました。保護者の方々も、楽しそうに、ちょっと苦しそうに、精一杯追いかけていました。
 その後、「1分の間に大縄を○回跳ぶ」という新たなミッションが出されました。何とか、ミッションをクリアしようと必死で心と息を合わせて跳ぼうとする子供たちの姿が印象的でした。

 学年委員の方をはじめとする保護者の皆様、子供たちの思い出作りにご尽力いただき、どうもありがとうございました。きっと、5年生最後の良い思い出になった音と思います。
画像2 画像2

来年度のクラブ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ活動は、子供たちが計画を立てて活動するものであるため、子供たちによって設立します。3〜5年生は、「クラブの作り方」の説明を聞き、来年度にどんなクラブ活動をしたいかを考えています。5年生が積極的に3・4年生の教室へ出向き、「○○クラブを一緒にやりませんか?」と声を掛けている姿がすてきです。

2月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
スパゲティミートソース・白菜スープ・ミニチョコカップケーキ・牛乳

バレンタインデーに合わせて、チョコチップ入りのカップケーキを作りました。

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・わかさぎの南蛮漬け・肉じゃが・もやしのからし和え・果物(甘平)・牛乳

6年生 跳び箱運動

画像1 画像1
 6年生の体育では、跳び箱運動を行っていました。

 今日は、抱え込み跳びや台上前転に挑戦する姿が見られました。見本の技から見付けた技のポイントができているか、お互いに教え合い、アドバイスをし合いながら、それぞれ決めた技の練習に取り組んでいました。

 子供たちの感覚器官は1時間の中でも、跳んだり、回ったりする感覚をつかむのに十分で、授業の終盤にきれいに回ったり、軽やかに跳んだりすることができるようになった児童が何人もいました。すごいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

放課後子ども教室

子ども見守りシート

文部科学大臣メッセージ

学校生活のきまり

年間行事予定