5月23日(火)の給食

画像1 画像1
5月23日(火)の給食

◆はち大根おろしスパゲティ
◆かいそうサラダ
◆クリームスープ
◆リンゴジュース

 今日は「はち大根おろしスパゲティ」でした!すりおろし大根が入っているため、さっぱりとしています。八王子市ならではの給食名物でした♪

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)の給食

◆わかめごはん
◆いかのしちみ焼き
◆じゃがいものごまおかかバター
◆みそけんちん
◆ぎゅうにゅう

 わかめごはんは、ごはんとわかめ・ごまを調理員さんが大きい窯で混ぜ合わせています。いかのしちみやきは、焼きいろがついてごはんがよく進みました♪

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(金)の給食

◆ソフトフランスパン
◆チキンビーンズ
◆コールスロー
◆くだもの
◆ぎゅうにゅう

 今日は洋食メニューです。チキンビーンズは、ブラウンルウから作っています!よく噛んで食べましょう!

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(木)の給食

◆グリンピースごはん
◆やきししゃも
◆しおにくじゃが
◆大豆とねぎのいためもの
◆ぎゅうにゅう

 2年生がさやむきをした、グリンピースが給食に出ました!自分たちがむいたグリンピースは、「いつもよりもとってもおいしかった!」「苦手だったけど全部食べられたよ!」と教えくれました。いろんなクラスでおかわりをしている様子を見られました♪

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
5月17日(水)の給食

◆チャーハン
◆てづくりさかなナッツ
◆ワンタンスープ
◆ぎゅうにゅう

 本日の給食はチャーハンです!てづくりさかなナッツは、いりことアーモンドをパラパラにしています。ざくざくとした食感がとくちょうです。各クラスたくさんおかわりをして、もりもり食べていました!

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(火)の給食

◆ごはん
◆さばのしおやき
◆わかめとツナの和えもの
◆さやえんどうのみそ汁
◆ぎゅうにゅう

 さばのしおやきは下味をつけてからオーブンで焼きます。調理員さんがひとつひとつ丁寧に並べて配缶しています。苦手な食べものでも一口ずつチャレンジをしてみましょう!

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
5月15日(月)の給食

◆ゆずのかおり五目ずし
◆かつおのたつたあげ
◆どろめ汁
◆ぐるに

 本日は和み献立!高知県の郷土料理です。ごはんには、ゆずの良いかおりが広がっていました。どろめ汁は煮干しでおだしをとっており、中の具でしらすぼしが入っています。いろいろな食べ物にふれあうと新しい発見がありますね♪

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)の給食

◆ビビンバ
◆チンゲンサイのスープ
◆まめこくとう
◆牛乳

 今日はビビンバです。野菜のナムルとお肉をかけていただきます。ごはんが進みますね♪まめこくとうでは大豆の歯ごたえがあり、歯を健康にするお手伝いをしてくれます!よくかんで楽しみながら食べてくださいね!

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から運動会に向けて1・2年生の合同練習が始まりました。
2年生は4月下旬から一足先に踊りを覚えて、1年生に教えられるように練習してきました。1年生は先生のお手本や2年生の動きをまねしながら、一生懸命踊っています。2年生は、ペアの1年生が楽しく練習できるように優しく声をかけ、丁寧に教えています。素敵な関わりがたくさん見られ、運動会に向けて気持ちも高まっています。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)の給食

◆きなこあげパン
◆ポトフ
◆グリーンアスパラのソテー
◆牛乳

 今日のきなこあげパンはコッペパンを油で揚げてから、きなこ・砂糖・塩をまぶします。きなこあげパン嬉しい!とたくさん伝えてくれました♪旬のグリーンアスパラソテーは緑色が鮮やかでしたね。苦手な子も少しなら…と一口ずつ挑戦していました!

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(水)の給食

◆八王子ラーメン
◆ツナポテト餃子
◆くだもの
◆牛乳

 八王子ラーメンはとても人気で、休み時間のときから「やった!楽しみ〜」という声が聞こえてきました。刻まれた玉ねぎは、さっと茹でてスープに入ります。ツナポテト餃子は、ゴロっとしたじゃがいもを柔らかくなるまで蒸してから皮に包んでオーブンで焼いています。おかわりをたくさんしている子どもたちの姿を見れました♪

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
5月9日(火)の給食

◆ごはん
◆さけのごまみそやき
◆こまつなじる
◆くきわかめのきんぴら
◆くだもの
◆牛乳

 ”さけのごまみそ焼き”は下味を漬けてからオーブンで焼きます。ごまとみその香ばしさが食欲をそそり、ごはんをおかわりしている子どもたちの姿を見かけました。運動会も近いので、たくさん食べて元気に過ごしましょう♪

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
5月8日(月)の給食

◆むぎごはん
◆マーボーどうふ
◆ぴりからこんにゃく
◆わかめスープ
◆牛乳

 本日はくすの木交流給食です。おにいさん、おねえさんの学年が1年生を迎えに来てくれていました。いつもとは違う環境で食べる給食はとても新鮮だと思います。ごはんの上にマーボー豆腐をのせて4.5年生が配膳してくれました!楽しみながら食べてくれました。

5月2日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)の給食

◆あかまいごはん
◆鰆のてりやき
◆きんぴらごぼう
◆端午のすまし汁
◆くだもの
◆牛乳

 本日は和み献立でした!旬の鰆は、下味をつけてからオーブンで焼きました。端午のすまし汁には、兜型のかまぼこが入っていて、こどもたちからも好評でした。くだものは「みしょうかん」という黄色い皮が特徴のみかんでとってもジューシーでしたね♪野菜たくさんのきんぴらごぼうは一口ずつチャレンジして食べてくれました!

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
5月1日(月)の給食

◆ごごくごはん
◆とりにくのみそやき
◆のっぺいじる
◆にびたし
◆牛乳

 とりにくのみそやきは、うまみが出ていてぷりぷりでした。「美味しかった〜!」「おかわりしたよ!」の声をたくさん聞けて嬉しかったです。のっぺいじるや、にびたしも野菜が美味しいと言ってよく食べていました!

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)の給食

◆ミルクパン
◆八王子ナポリタン
◆いかのハーブ焼き
◆野菜のスープ煮
◆牛乳
 
 本日は八王子名物の八王子ナポリタンです。こどもたちにとって、給食の時間が楽しみになるように調理員さんたちも時間をかけて作っています。今日もいっぱい食べていました!

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
4月27日(木)の給食

◆ごはん
◆やきししゃも
◆いろどり和え
◆にくじゃが
◆牛乳

 本日は和食です。にくじゃがはひき肉と玉ねぎをよく炒めてから野菜を入れて炒め、味付けをしています。ごはんと一緒にいっぱい食べていました!

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
4月26日(水)の給食

◆ソフトフランスパン
◆ポテトグラタン
◆ABCスープ
◆リンゴジュース

 人気のポテトグラタンは調理員さんが一つ一つに、具を流し込んで作っています。フランスパンと一緒に食べると美味しいですね♬

高尾山遠足

4月21日(金)3、4年生合同で高尾山遠足に行きました。

お天気が心配の中、当日は快晴!
3,4年生で声を掛け合いながら、全員山頂まで登ることができました。
山頂で食べるお弁当はとても美味しかったですね。
帰りはケーブルカーに乗って下山しました。
みんなとてもよく頑張りました。

保護者の皆様、遠足の準備等ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(火)の給食

◆ごはん
◆鮭の焼き漬け
◆のっぺ
◆越後のみそ汁
◆牛乳

 ごはんには”新潟米”を、みそ汁には”越後みそ”を使った、新潟県の郷土料理メニューでした!
 のっぺは、新潟県でお祝い事などの行事で食べられています。これから地方の料理もたくさん知っていきたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

動画配信

生活のきまり