くすのきラリー5

様子5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのきラリー4

様子4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのきラリー3

様子3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのきラリー2

様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのきラリー1

晴天の下、くすの木ラリーが行われました。4.5.6年生が出し物を準備し、くすの木班(縦割りグループ)でラリーをしました。ラリーのリーダーも4.5.6年生です。上級生が一生懸命活動してくれました。1.2.3年生も協力して参加してくれました。笑顔の溢れるくすの木ラリーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
10月5日(木)の給食

◆いりめし
◆いかのねぎ塩焼き
◆すだち酢和え
◆さつまいものみそ汁
◆牛乳

 もったいない大作戦4日目です。自分のトレーに乗せられた量はしっかりと食べきることを目標に取り組みました。
 今日は徳島県の和み献立です。いりめしは人参をごはんに炊き込んで甘みをだしています。具材を窯で炒めてから、ごはんを入れて、窯の中で混ぜ合わせています。旬のさつまいもを使ったみそ汁では、さつまいもの甘味と味がスープに広がり季節を感じることができたのかなと思います。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開きました。
生活科の学習で作ったおもちゃを使って、どんな遊び方をしたら楽しいコーナーになるのか、グループごとに話し合い、おもちゃを改良したりルールを工夫したりして準備してきました。1年生は、手作りのおもちゃに目を輝かせ、6つのコーナーで楽しく遊んでくれました。「もっと遊びたかった。」と、うれしい感想をもらうことができ、2年生も「喜んでもらえたから、私たちも楽しかった。」と、達成感を味わうことができました。

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(水)の給食
・麦ごはん
・ししゃもの七味焼き
・じゃが芋のそぼろ煮
・ごまあえ
・牛乳

 もったいない大作戦3日目です。給食を残さず食べるためには
食べる時間を作ることも大切です。給食の準備や片付けをみんな
で協力して行う。また給食の見本を確認をして、しっかり1人分
を配膳しましょう。子供たちもなるべく食べ残しを減らしていこ
うと意欲的に取り組んでいます。

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
10月3日(火)の給食

◆チリビーンズサンド
◆ウインナーポトフ
◆ピオーネ
◆牛乳

 もったいない大作戦2日目です。今日は「食品ロス」がテーマです。
 主食のチリビーンズサンドを、こどもたちは上手にパンにのせたり、はさんだりして食べていました。給食の残りが空っぽになっている様子をたくさん見られました!

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
10月2日(月)の給食

◆ごはん
◆夕焼小焼き
◆沢煮椀
◆キャベツのごまじゃこあえ
◆牛乳

 今日から「もったいない大作戦」が始まりました。目標をポスターに書いて、各クラスで掲示しています。お皿にのっている自分の分はしっかりと食べよう!とチャレンジをしています。意識を高めて頑張っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

動画配信

生活のきまり