毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 みそラーメン
 じゃがコロ揚げ
 ツナとわかめのサラダ
 牛乳

 じゃがコロ揚げは、サイコロ状に切ったじゃがいもを油で揚げて、のり塩をまぶした料理です。

 子どもたちは揚げたじゃがいもが大好きなので、喜びながら食べてくれました。

 次はもっとたくさん食べたい!とリクエストをもらったので、多めにつくろうと思います。
 
 サラダは、野菜の他にツナとわかめが入っています。子どもたちはツナも大好きなのでサラダに入れると苦手な野菜もパクパク食べてくれます。

 写真1:サラダの野菜を釜に入れて茹でる様子
    (火の通りにくい野菜から時間差をつけて茹でていきます。)
 写真2:サラダの野菜を全て入れて、最後にわかめを加えて混ぜている様子
    (この後、水気を切ってツナと混ぜ合わせます)
 写真3:今日の給食
 

研究授業【5年生】(11月10日)

今日の5校時に5−1で「八王子市学力向上推進委員会(国語)」の研究授業を行いました。
子供たちはウェビングマップを活用して情報を整理し、自分の考えをまとめていました。
とても集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライス(11月10日)

2日続けて子供たちの人気メニューでした。
今日はカレーライスです。
みんなもちろんおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習【5年生】(11月10日)

5年生の図工の学習の様子です。
木版画に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習【4年生】2(11月10日)

同じく4年生の算数の学習の様子です。
〜以上、〜以下、〜未満などの使い分けを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習【4年生】1(11月10日)

4年生の算数の学習の様子です。
がい数の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習【3年生】(11月10日)

3年生の書写の学習の様子です。
「小」を毛筆で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習【4年生】(11月10日)

4年生の体育の学習の様子です。
ティーボールに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習【5年生】(11月10日)

5年生の音楽の学習の様子です。
とてもすてきな歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑化活動【5年生】(11月9日)

5年生がガーデンに花苗を植えました。
これで、花苗は全て植え終わりました。
緑化ボランティアの皆様、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月9日)

今日の給食は、子供たちの大好きなみそラーメンでした。
みんな、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習【1年生】(11月9日)

1年生の体育はボールゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習【くわのは】(11月9日)

今日の体育はボールを使った運動でした!
(すみません、ちょうど終わったところでした…。)
画像1 画像1

学習の様子【2年生】(11月9日)

2年生の学習の様子です。
1組は国語、2組は算数の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習【5年生】(11月9日)

5年生の算数の学習の様子です。
平均とその利用について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【4年生】(11月9日)

4年生の学習の様子です。
1組は社会、2組は国語、3組は総合的な学習の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験【6年生】(11月8日)

避難訓練の後、6年生が起震車体験を行いました。
さすがに震度7になると机の脚にしがみつくので精一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(11月8日)

今日の避難訓練は休み時間に行いました。
自分の身の安全は、自分で守ることを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的・対話的で深い学びの実践【6年生】(11月8日)

6年生の社会科の学習の様子です。
子供たち一人ひとりが課題に対して、主体的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 八宝菜
 大豆といりこのごまがらめ
 たまねぎのスープ
 牛乳

 11月8日は、11(いい)8(歯)の日です。

 よく噛んで食べることでとだ液がたくさん出て、食べ物のカスや細菌を洗い流してくれます。

 給食では「噛む」ことを意識した大豆といりこのごまがらめをつくりました。

 体の健康のためにも歯と口の健康を保ちましょう!

 写真1:八宝菜をつくっている様子
     (野菜の他にもえびやいか、かまぼこ、うずらの卵がたっぷり入っています)
 写真2:今日の給食
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

給食だより

元八スタンダード

放課後子ども教室

登校届