創立150周年記念の取組より(全校合唱)1

11月13日(月)
創立150周年記念音楽会が、いよいよ今週末に開催されます。児童鑑賞日には、全校児童で愛唱歌「由井一物語」を合唱します。今日はそのリハーサルとして、愛唱歌の作曲者の平井 李枝先生が全校合唱の指導に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北野市民センター ふれあい祭りより

11月11・12日(土・日)
北野地区住民協議会主催のふれあい祭りがありました。展示会場に、打越地区3校の小中学校の作品を展示させていただきました。地域の方の作品と一緒に展示していただき、たくさんの方にご覧いただきました。今回は作品を通した連携となりましたが、これからも小中一貫や地域と連携した取り組みを推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ガーリックライス
・バーベキュードチキン
・白菜のクリーム煮
・コールスロー
・オレンジジュース

※みなさん、朝ごはんを毎日食べてきていますか?
気温が下がり、寒くなってくると体の中で体温を上げようとして、エネルギーが消費されます。実は、夏よりも冬の方がたくさんのエネルギーが必要になります。
朝ごはんをしっかりとることで、生活リズムが整い、体調も良くなり、心も体も元気に一日をスタートすることができます。朝ごはんには、ごはんや汁物、おかずがそろった栄養バランスが良い食事をとりましょう。
朝ごはんをしっかりと食べて元気に過ごしましょう!

栄養士による食育授業(5年生)4

11月10日(金)
うま味とはどんな味なのか。それは、子供たちが体験した『だし』の味であり、現在では世界共通の言語(UMAMI)となっていることや、だしとだしが合わさることでおいしさがアップする効果があることなどを教えてもらいました。今日の授業を通して、だしの役割を知るとともに、和食についても興味をもつことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士による食育授業(5年生)3

11月10日(金)
栄養士の先生から、味覚(五味)についてのお話もありました。「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」に加え、「うまみ」があり、これは日本人が発見したものであることや、「うまみ」はそれ自体、味があまりないが、ほかの素材を加えることで、料理の味を引き立てる役割があることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士による食育授業(5年生)2

11月10日(金)
次に、鰹節、昆布、いりこ、しいたけの4種類のだしで撮った味噌汁を飲み比べてみました。「海の香りがする」「魚っぽいな・・・」「わたしは、この味が一番好き!」など、だしの味がわかるようになると、一つ一つのだしの味の違いをじっくり感じながら、「味」「香り」「おいしさ」を言葉に表しながらワークシートに記入していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士による食育授業(5年生)1

11月10日(金)
栄養士による食育授業を5年生を対象に行いました。家庭科の「ご飯とみそ汁」の単元と関連させた「だしの飲み比べ」の授業です。
最初に、みそをお湯で溶かしたみそ汁と、だしが入っているみそ汁を飲み比べ、感想を出し合いました。「どちらが出し入りのみそ噌汁か」という問いかけに、大体半数くらいで意見が分かれました。「すぐに分かった!!」という子から、「なんとなくこっちかな・・・?」と自信なく答える子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・胚芽食パン
・ホキとポテトのグラタン
・オニオンスープ
・みかん缶
・牛乳

※今日は「もったいないから始まるSDGs」のお話です。
「食」を大切に「自然」や「大地の恵み」、調理員さんや生産者の方々に感謝していただきましょう!
昨日の給食は、ごはんが50人分、豆腐ハンバーグが41人分、ミネストローネが94人分、コーンポテトが18人分、牛乳が29人残りました。
もったいないを合言葉に、ひとり分をしっかり食べましょう!食品ロスが減れば、燃やすゴミも少なくなり、環境にも地球にもやさしいです。今日も残さず食べましょう!

創立150周年記念の取組より(5年生)

11月9日(木)
木造校舎を曳いて、今の場所に移築したお話や、児童数が1500人を超えて、プレハブ校舎で学習した話など、小俣さんが小学生だった頃のお話を、夢中になって聞いていました。学校の歴史を学習していたこともあり、自分たちの知っていることと照らし合わせて質問したりしていました。これまで学習してきたことが、さらに深まる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念の取組より(6年生)

11月9日(木)
創立150周年の取組として、各学年で様々な学習をしています。高学年では、学校や地域の歴史に触れたり、愛唱歌を作る過程で、「もっと昔の学校のことが知りたい」という興味が高まりました。そこで、学運協の会長の小俣さんにお越しいただき、学校の歴史についてお話を伺いました。記念集会の時にお話ししてくれたことに加え、もっと詳しいことをお話したいと、新しいスライドも作ってきてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・豆腐ハンバーグきのこソース
・ミネストローネ
・コーンポテト
・牛乳

※今日は「野菜350(さんごーまる)」のお話です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。
みなさん、野菜の働きを知っていますか?野菜には風を予防する「ビタミンC」や、お腹の調子を良くする「食物せんい」がたくさん含まれています。体にとても良い食べ物なので、しっかり食べましょう。
今日は野菜たっぷりの献立です!今日の給食で食べる野菜の量は161gで、野菜350gまであと189gです。この分のはお家で食べましょう。野菜をたっぷり食べて元気に過ごしましょう!

児童集会

11月9日(木)
今日の仲良し遊び集会では、全校でじゃんけん列車をして楽しみました。校庭に集合し、ゲームがスタート。6年生が積極的に1年生のもとにやってきて、じゃんけんをする姿もありました。1年生の小さな方に、大きな6年生が列になって繋がっていく様子もほほえましかったです。校庭いっぱいに、長い列が広がり、楽しいひと時になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校歯科医による歯の衛生指導(3年生)3

11月8日(水)
最後に、虫歯にならない丈夫な歯を作るために大切なことを教えていただきました。「食べたらきちんと歯を磨くこと」「歯を強くすること」「だらだら食べをしないこと」です。子供たちからは、「これから、気を付けて歯を磨きたいと思いました。」「今日の夜から、きちんと歯を磨きます。」「虫歯にならないように、正しい歯磨きをしていきたいと思いました。」という振り返りがありました。毎日歯を、正しく磨くことの大切さについて教えていただく良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校歯科医による歯の衛生指導(3年生)2

11月8日(水)
「朝、ちゃんと磨いてきたのに・・・」
鏡で赤く染まっている歯を見た子供たちは、びっくりしている様子でした。歯科医の先生から、自分の磨き残しがどのあたりか確認することで、これから気を付けて歯を磨かるようになるというお話を伺いました。子供たちは、改めて、歯の磨き方に気を付けながら歯ブラシを使って歯を磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校歯科医による歯の衛生指導(3年生)1

11月8日(水)
今日は3年生を対象に、学校歯科医による歯の衛生指導がありました。最初に歯の染め出しをしました。染大小の赤井駅を歯に塗って、軽く口をゆすぎ、鏡で磨き残しをチェックしました。どの箇所が赤く染まっているかを、ワークシートに記入し確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫 あいさつ運動

11月8日(火)
小中一貫「お8(は)ようの日」の取組で、打越中学校の生徒さんたちが挨拶運動に来て、児童会の子どもたちと一緒に登校してくる子どもたちに挨拶をしてくれました。中学生の元気な「おはようございます!!」の声に、小学生も元気いっぱい答えます。朝からさわやかな挨拶が交わされ、気持ちのいいスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年生 体育)

11月8日(水)
2年生の体育の授業を参観しました。「走・跳の運動遊び」の学習では、走ったり障害物を跳び越えたり楽しく運動しました。段ボール箱やミニハードルを使っていろいろなコースを作り、両足でジャンプして跳び越えたり、片足でまたぎ越したりするなど、いろいろな走り方をして楽しみました。友達の動きを見ながら真似したり、一緒にジャンプしたりあするなど、たくさん体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・かみかみごはん
・ししゃもの唐揚げ
・かきたま汁
・茎わかめのきんぴら
・みかん
・牛乳

※11月8日は「いい歯の日」です。
歯科衛生士さんに歯と口の健康を保つためのポイントを聞きました!
むし歯予防のためのポイントは、「よくかんで食べる!」です。よくかんで食べると、だ液がたくさん出て、食べ物のカスや細菌を洗い流してくれます。「歯をみがく」以外にもむし歯を予防することができます!ぜひ、よくかんで食べてくださいね!
歯科衛生士さんからメッセージです!
「みなさんこんにちは。健康な歯でずっとおいしく食事ができるように、食べた後はしっかり歯をみがきましょう!」
体の健康のためにも、歯・口の健康を保ちましょう!

授業の様子から(4年生 国語)

11月7日(火)
4年生の国語の授業を参観しました。「ごんぎつね」の物語文の学習に取り組んでいました。今日は「ごんはいたずら好きだけど、やさしいきつね」であることが、どの部分から読み取れるかを発表しました。ゴンが償いの気持ちとして兵十にいろいろなものを届けた部分を取り上げ、なぜそう考えたのかを自分の言葉で説明したり、友達の考えを聞いて考えを広げたりする姿が見られました。友達と考えを交流させながら学習している様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・はち大根と豚の角煮丼
・にんじんともやしのごま和え
・豆腐とじゃがいものみそ汁
・牛乳

※今日は「八王子産大根」のお話です。
大根は、涼しい気候で育つ冬が旬の野菜です。種をまく時期や産地を工夫して今では一年中出回っています。八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさんつくられています。
大根は一本でいろんな味を味わうことができます。部位によって味が違い、料理によって使い分けもできます。
今日は地元農家さんの愛情たっぷりの大根をいただきます!
生産者の宮城さんからメッセージです!
「たくさん手間をかけて大事に育てた大根です。おいしく食べてみなさんも元気に育ってくださいね!」
今日は八王子産大根を使って豚の角煮丼をつくりました。おいしくいただきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31