学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

3年生 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卸売市場の見学です。

3年生 社会科見学1

画像1 画像1
今日は、八王子市綜合卸売市場、北八王子工業団地、八王子市役所、高尾警察署に行きます。
どんな学びがあるかな。
出発です。

社会科見学の下見 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は平塚市総合公園にて昼食!
ここはなんと言っても開放的に広い!
トイレがキレイ!なんと食後は遊べる場所だってある!
先生の下見では実際に現地を訪れて大人数で場所を使用する許可や駐車場を借りるお願いをするお仕事がらあります。
とても大事なことはトイレの有無と位置。これをしっかり確認して、平塚市総合公園はハナマルの評定をしました!

社会科見学の下見へ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科見学の下見をしてきました。午前中はキリンビバレッジ湘南工場へ!
午後の紅茶ができるまでを見学します。社会科見学のねらいは、工業生産の生産ラインや生産から消費までの物流などを学ぶことです。

9/12の給食

画像1 画像1
今日は赤米や黒米などの古代米を使ったごはんです。
食物繊維たっぷりなのでしっかり食べましょう。

9/11の献立

画像1 画像1
今日はラグビー選手に学ぶバランス献立でした!
品数が多かったですが、しっかり食べていました。

9/8の給食

画像1 画像1
おさかなナッツが大人気でした!

自然豊か緑が丘

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の稲の実りは、例年より早く色づき始めています。実が重くなってきて垂れ下がってきているのが分かるようになりました。

二枚目の写真はなんとニホンミツバチ。駐車場の木に分蜂中!やはり自然豊かな緑が丘。
しかしながら、見つけた二日後にはいなくなってしまいました。移動中だったのですね。

今年も大盛況、自由研究作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由研究作品展、今年も大盛況!
保護者の皆様にも御鑑賞いただいております。工作に研究、全学年でもじっくり鑑賞することができました!

9/7の給食

画像1 画像1
今日は和み献立で大阪府の郷土料理を食べます。

小松菜の炊いたんの「炊いたん」は
関西地方の言葉で「煮物」を意味するそうです。
郷土料理ではその土地で親しまれている呼び方や
食材を知ることができます!

9/6の給食

画像1 画像1
今日のヨーグルトにかかっている
ブルーベリーソースは
八王子の恩方で収穫されたものです。
地元の農家さんが育ててくださったものを
美味しくいただきました。

9/5の給食

画像1 画像1
なすはいまが旬の食材です。
給食では辛くなく、うまみたっぷりのマーボーなすで
食缶が空っぽのクラスがいくつもありました。

9/4の給食

画像1 画像1
今日の桑都あげパンは桑の葉が練り込んでありました。
八王子では昔から養蚕が盛んでした。
蚕の餌である桑の葉を練り込んだパンを
大人気の揚げパンにしました!

9/1の給食

画像1 画像1
今日から2学期がスタートしました!
9月1日は防災の日の日です。
給食では八王子市で保管されていたα化米を食べます。

夏休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年では夏休みの宿題で、POPコンクールの作品づくりがありました。
これらの作品は6年生のものです。
昨年は八王子市でも全国でも賞を取ることができました。今年度も入選の予感しかありません!

先生たちの全校遠足下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に先生たちで全校遠足の下見へ行きました。事前に安全なコースを調べ、9月に6年生たちがコースを下見できるようにします。

二学期始業式2023

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期の始まりです。夏休みを終えてさらにたくましく育った子供たち。二学期の学びの数々は、そんな子供たちをさらに成長させることでしょう。
夏休み明けの毎日はとても暑い!厚さ指数WBGTを計測しながら、子供たちの熱中症を防げるように、声をかけております。

緑が丘も秋らしくなってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここのところ毎日、スコールのような急な雨が降る緑が丘。風の中にも、夜の虫の音にも秋を感じられるようになりました。

三年越しだ、八王子まつり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生の子供たちが昨年作ったポスターが、八王子まつりに合わせて掲示されています。
コロナ禍に入り昨年度も中止でしたが、今年度は開催です。子供たちの味わいあるイラストもステキです。

卒業アルバムが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和四年度卒業生たちの卒業アルバムが届きました。旧担任らで内容をチェック。素晴らしい出来です。配布日につきましてはこらから学校で相談させていただき、一斉配信メール等の方法でお知らせさせていただきます。
社会科見学と卒業式の写真も申し込まれた御家庭同時配布です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校評価

教育課程

学力向上