今年度のALTの先生です

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、七小に来て、外国語科や外国語活動をサポートしてくださるALTのシャーロット・バディ先生です。アメリカから来てくださいました。七小の子が英語に親しみ、英語が好きになるように一緒に取り組んでいきます。

門扉が直りました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校西門の門扉ですが、本日直りました。安全面でのご心配をおかけして大変申し訳ありませんでした。
今後は従来通り、インターフォンを押して、ご来校の旨をお伝えください。学校の方でロックを解除いたします。
よろしくお願いいたします。

【6年生】ボルダーワールドカップ観戦

エスフォリタアリーナに、ボルダリングのワールドカップを観戦しに行きました。
普段あまり見ることのできない大会を観ることができたり、体験することができたり、目を輝かせながら取り組むことができました。
画像1 画像1

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 大豆入りコロッケ
 コールスロー
 オニオンスープ
 牛乳です。
 新じゃがが美味しい季節になりました。今日のコロッケは新じゃがで作りました。玉ネギと豚肉を炒めて、蒸してつぶしたじゃがいもと混ぜ合わせて、1個1個作るため手間がかかる料理です。 教室では「美味しそう」という声が聞こえました。

2年生遠足

画像1 画像1
今日は羽村にある「ヒノトントンZOO」という動物園に行きました。学校から駅まで歩いたり、電車を乗り継いでまた動物園まで歩いたりと、たくさん歩きました。
暑さもあって少し疲れていた2年生でしたが、動物園に着くと初めて見る動物たちに大興奮。「早く見たい!」「行こう!行こう!」と元気に班で出発していきました。
園内では、動物クイズを解きながら進み、班で協力することを意識して行動していた班が多かったです。一生懸命クイズを解いて、「見て!こんなに解けたよ!」と先生に嬉しそうに報告してくる班もいて、動物のことをいつもよりも少し詳しくなれたようでした。
帰りは行きより電車の乗り方が上達し、一日で2年生の成長を感じました。遠足の準備やお弁当の用意など、ご協力ありがとうございました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 古代ご飯
 豆腐とひじきのハンバーグ
 じゃこキャベツ
 はっちくんの味噌汁
 果物
 牛乳です。
 今日はスポーツ選手に学ぶ五つ星そろえて体力アップの献立です。スポーツ選手に学ぶ五つ星そろえて体力アップの献立は主食、主菜、副菜(汁物)果物、乳製品をそろったバランスの良い食事です。展示食を見て量も覚えましょう。

1年生を迎える会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会の続きです。
各学年より、素敵なプレゼントを贈りました。
1年生からお返しに、歌のプレゼントがありました。
みんなとってもいい笑顔で、素敵な会でした。

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3校時に1年生を迎える会がありました。
児童代表委員の合図で、6年生と手をつないで1年生が入場します。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 豆腐ナゲット
 大根のサラダ
 牛乳です。
 チキンナゲットに豆腐と細かく砕いた大豆を入れました。植物性のタンパク質もしっかり摂れてヘルシーです。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 キャベツのサラダ
 林檎のヨーグルト和え
 牛乳です。
 今日は1年生給食開始2日目です。6年生の児童が配膳を手伝いに来てくれて仲良く配膳していました。大好きなカレーライスをいっぱい食べてくださいね。

令和5年度 全国学力・学習状況調査の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は文部科学省が毎年行っている、全国学力・学習状況調査を6年生が行いました。45分間、集中して取り組んでいました。
自分たちの学んできたことや学び方を振り返る良い機会です。結果が楽しみですね。

避難訓練の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度、最初の避難訓練です。
想定は地震。訓練で積み重ねたことが本番でも生きるので、皆真剣に取り組みます。全員静かに無事避難完了。毎月の避難訓練、この調子で頑張りましょう。

1年生の給食の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も徐々に学校生活に慣れ始め、今週から給食も始まりました。6年生が毎日お手伝いに来てくれて、やり方を教えたり、声をかけたりしてくれています。1年生も配膳のやり方を覚えながらおいしく食べています。たくさん食べて、勉強に遊びに、どんどん取り組んでほしいです。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミートソーススパゲティ
 紅白の白玉
 果物
 牛乳です。
 今日から1年生の給食が始まります。1年生の入学をお祝いして紅白の白玉を作りました。白玉は、豆腐と白玉粉で白、豆腐と白玉粉とビーツの絞り汁で赤を作りました。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 二色丼
 大根と小松菜の煮浸し
 けんちん汁
 じゃが餅の味噌だれがけ
 牛乳です。
 じゃが餅は新じゃがで作るとお餅のようで美味しくいただけますが、今年は、新じゃがの出回りが少し遅く、今回は新じゃがでないじゃがいもで作りました。リベンジで来月は新じゃがで挑戦します。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 ツナのレモン味サラダ
 ヨーグルトの苺ソース
 牛乳です。
 旬の苺を煮てソースを作りました。ヨーグルトと混ぜて旬の味をわって食べましょうね。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鮭の焼き漬け
 のっぺい
 越後味噌の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、和み献立で新潟の名産物や郷土料理を作りました。「鮭の町」と呼ばれる村上町では、鮭を頭から尾まで食べる文化があり、その一つが鮭の焼き漬けです。越後味噌は新潟のお米を使って作る味噌で辛口のあか味噌です。今日はその味噌で味噌汁を作りました。郷土料理を知り、味わって食べてくださいね。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 八王子ラーメン
 海鮮棒餃子
 中華炒め
 牛乳です。
 八王子ラーメンは刻み玉ネギと背脂、醤油味です。給食でできる範囲で再現しました。刻み玉ネギ、うずらの卵、麺、スープは別々に配膳します。配膳上級者の給食当番さんは完璧にできていました。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ポテトグラタン
 フレンチサラダ
 果物
 乳酸飲料です。
 今日のポテトグラタンは、新じゃがで作りました。旬のじゃがいもを味わってくださいね。

【4年生】学年集会をしました

画像1 画像1
 4年生としての一年間がスタートした今日、さっそく学年全員での集会をしました。
 先生たちの自己紹介をしたり、学年のめあてを確認したり、一年間の予定や学習を確認したりと、規律あるなかで楽しく生活していくための大切な話をしました。
 集会の最後には、今日の話をしっかりと聞いていたかの確認テスト。「学年のめあてはいくつあった?」、「運動会は何月何日?」、「先生の靴のサイズは?」など、今日の話の中にでてきたことが問題になっていて、みんな友達と相談しながら問題に挑戦していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等